クマが好き

お誕生日プレゼントは毎年クマのぬいぐるみだし、動物園に行ったらパンダよりクマを真っ先に見に行くの ブロガーのあっきぃらびっとだか何だか知らないけど、名前にウサギをつけるなんて信じられないわ。あたしの今までの彼氏は全員、名前に熊が付いている人たちばかりだったもん あと熊本は良いところだと思うし、将来の夢はくまモン 最後に言っておくけど、黒田官兵衛の次男の名前は熊之助なんだからね

そんなクマ好きな貴女にオススメのボードゲーム...
(いやそんな極端にクマ好きじゃなくても...) クマ牧場を遊んでいる写真と記事タイトル クマ牧場(Barenpark)

このボドゲ、気になっていたんですがなかなか遊ぶ機会がなかったんですよね〜。

遊ばせてもらった場所は、オムライス&ボドゲバー ク〇マ〇
おお! クマじゃん!

し、失礼しました。正しくはkurumari(クルマリ)。中野にあるオムライスが美味しいボドゲバーですわ
Kurumari初訪問の時の記事はこちらでーす。

ではでは、ボードゲーム『クマ牧場』レビュー【リプレイ】スタートです

■目次

■どんなゲーム?

あなたの街に新しいクマ牧場ができ、あなたはその計画を担当することになりました。適切な飼育をするためには、クマたちには狭いオリではなく、大きな運動場と広い厩舎が必要です。

しかし狭い用地にこれらを揃えるのは容易ではありません。上手にパズルを完成させれば、価値の高いクマたちを牧場に飼育でき、栄誉あるクマの像を設置して、高得点を得られるでしょう。最も素晴らしいクマ牧場を作るのは誰でしょうか?

(出典:ホビージャパンwebサイト クマ牧場紹介ページ)

ってなわけで、『クマ五郎』…あ、間違った『クマ牧場』は、クマ牧場担当として、様々な形のタイルを自分のボードに配置してクマの動物園を作るボードゲームです。クマだけじゃなくてシロクマやパンダなども出てくるんですよ

プレイ可能人数などの情報

  • ゲームデザイナー:Phil Walker-Harding
  • プレイ人数:2〜4人
  • プレイ時間:30〜40分
  • 対象年齢:8歳以上

8歳以上から遊べるって良いですな

拡張『がんばれ!グリズリー』が発売

この記事の『クマ牧場』をプレイした時点では拡張は発売していなかったんですが、2019年追記現在、拡張が発売しているんですよね!

なんでも「モノレール」と「グリズリー」という2種の拡張要素が入っているとか。遊びたい! モノレールのコンポーネントはどうやら立体的みたいですわよ

クマ牧場:がんばれ! グリズリー 日本語版 (リンクはamazon)

■クマ牧場を作る準備

今回は4人プレイ。
それぞれにプレイヤーボードが配られた。 プレイヤーボードと初期タイルの写真 ボードにいろんな国の言葉でクマ牧場って書いてあるのがイイ
あたしはたまたま日本語を引いたの。熊之助のおかげかしら。

あと手番順によって1〜3マス分のタイルもらえる。
2マス分のタイルもらった。たしか2番手だったかな。

現場にいた他のボードゲーマーさんに「目標タイルを入れた方が面白い」「目標タイルは日本語版からバリアントルールになった」との情報をいただき、感謝感謝

目標タイルを入れることにして、3種選択。 今回の目標タイルの写真 まだいろいろ目標タイルあるみたい。遊ぶたびに変わる要素ね

タイル置場に残りのタイルを積んで準備完了〜。
スタートプレイヤーさんから時計回りにプレイスタート

■タイルを置いてタイルをもらってくる

自分の手番にやることは簡単。
手元のタイル(一番最初はセッティングで配られたタイル)を選んで、自分のボードにはみ出さないよう配置するだけ。 タイルを配置しているところ タイルが置けないのは、クマの黄金像を置ける(穴があいているイラスト)マス。
それ以外ならどこに置いてもイイ。私はトラックが描かれたマスの上に置いた。

ボードに描かれたアイコンの上にタイルを置いたら... ボード横のタイル置場 タイル置場の同じアイコンを探し、そのエリア内のタイルから好きなのを持ってこれる(山になっているのは一番上から)。

私はトラックのアイコン上にタイルを置いたので、トラックのエリアからタイルを持ってくる。これは、次の手番以降用のタイルとなり、手元に置いておく。 7点のタイルの写真 私はこの7点のタイルを持ってきた。
タイルに描かれた数字はゲーム終了時の得点。

目次に戻る

■追加ボードや1枚限定タイル

次の手番。

先ほど持ってきた7点のタイルはここに置いてみることにした。
(2手番目以降に置くタイルは配置済タイルに隣接するように配置するんだったかな) プレイの様子-15-04 工事現場の人たちのアイコンの上にタイルを置いた。

このアイコンの上にタイルを置くと… プレイの様子-15-11 追加のボードが貰ってこれる!
こうやってボードが増えるのね!

この工事現場アイコンに置くたびに1枚追加でき、最大3枚。
なのでゲーム終了時には4枚のボードがつながっている感じに。
(繋げ方は任意。ただ、クマ牧場の入り口の方向には繋げられない)

ゲーム終了条件は、誰かが4枚のボード全てをタイルで埋めること。
そうなったら、スタートプレイヤーの左隣のプレイヤーまでプレイし、ゲーム終了。

3手番目だったかな。新しく追加したボード上にあった、ショベルカーアイコンの上にタイルを置くぞ! プレイの様子-16-48

ショベルカーアイコンを塞ぐと、ここからタイルを持ってこれる。 プレイの様子-16-53 このタイル置場には、大きいタイルがいっぱい!
しかもそれぞれ1枚限定!

どれをもらおうかなぁ...やっぱ目標に関係するシロクマがいるタイルかなぁ。

■目標達成!

数手番後、私のクマ牧場はこんな感じになった。 プレイの様子-26-53 シロクマがいるタイルを3つ配置した!
(ちなみに2枚のシロクマT字タイルの点数が違うのは、早くタイル置場から持ってきたタイルほど得点が高いから)

シロクマが描かれているタイルを3枚設置という目標をクリアしたので... プレイの様子-27-10 この8点の目標タイルをゲットできた!
達成が一番早かったので一番点の高いタイルをもってこれた。貰えるのは3人まで。

数手番後、あたしの計画は順調に進んで、この目標タイルをゲット プレイの様子-32-31 これは「トラックアイコンのタイル置場に置かれているタイル4種を全種配置する」って目標だった。 これも一番達成が早かったので8点

■クマの黄金像

そしてあたしはついに! ついに… プレイの様子-34-15 クマの黄金像を置けたわよー

クマ愛を感じる素晴らしい彫刻。
熊之助様も喜んでくださるかしら

ボード1枚のクマ黄金像設置マス以外を隙間なく埋めると、クマ黄金像が貰える。
もちろんこのクマ黄金像も早いほど得点が高いもの。チップに書かれた点が得点

この頃の全体はこんな感じ。 プレイの様子-38-10 実はもう一手早くクマ黄金像を置くこともできたんだけど、別のタイルを取ってくることを優先してしまったのよね。
後から思えば、もう一手早く黄金像取ってくれば、他のプレイヤーさん達が私より高い得点の黄金像を取る前に取れたのになぁ。

ってな感じで、他の人の進み具合も時々気にしておくのが大切そう。

■クマ牧場が完成していく

どんどん埋まっていくそれぞれのボード。 プレイの様子-43-36 だんだん埋まってくるとタイルを置くスペースが限られてくるので、取ってくるタイルの形もそれなりに考えなきゃいけない。
しかも売り切れてしまったタイルなどもあるので、計画通りいかず、結局得点のついていない1〜3マスのタイルを持ってくる羽目になったりもする。

数手番後。私のクマ牧場もかなり埋まってきた。 プレイの様子-49-56 あと3つのタイルを置いて終わる計算。

全体写真。 プレイの様子-51-58 あと2手番で終わるぞー!
誰よりも早く終わらせて、みんな未完成で終わってもらおうと思ったら、そうでもなかった

目次に戻る

■最終得点計算

そして全てのマスが埋まって、ゲーム終了ぉぉぉっ

来て! 見て! 寄って! あたしのクマ牧場 プレイの様子-55-19 なかなか素敵な雰囲気なのではないでしょうか(自画自賛)
あぁ...でも川とかきれいに繋げたり、川沿いリバーサイドに緑系のタイル置けたりしたらもっと素敵だったかもなぁ〜

あたしとしたことが得点効率ばかり考えてしまったわ

最終得点計算は簡単。
タイルに書かれた得点と目標タイルの得点を合計するだけ。

私の得点は...... 得点 103点で1位でした〜 わーい

■感想と通販情報

クマ牧場、いいですね〜 盤面も素敵ですし、ルールも分かり易いし。リプレイでは触れなかったけど、アイコンにタイルを置けなくて次に置くべきタイルが無い時のパスして得点のないタイルゲットという救済措置もあるし
みんなより早くあの得点高目なタイルを取るぞ!などのゆるい駆け引きも好きですわ〜

ボードゲーム『クマ牧場』日本語版検索したらamazonにありました〜(執筆時点)

クマ牧場 日本語版

今度プレイする時には、もうちょっと見た目を気にした配置にしよーっと 以上、『クマ牧場』のレビューでした。“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました