アグリコラで有名なウヴェ・ローゼンべルク氏デザインのボドゲ『カヴェルナ』

そのボドゲが2人用ゲームになりました〜
ってな感じのボドゲ『カヴェルナ洞窟対決』
先日の開封の儀の後、早速遊んでみました〜

ってなわけでリプレイスタート〜スタート〜スタート〜(洞窟だけに反響してるの)

■カヴェルナ洞窟対決 リプレイ 目次

ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます

■セッティング

2人用ボドゲですからね。
あなたが見つけた永遠のライバルと向かいあって座る。

永遠のライバルが見つからない場合には、「あの〜すいません。貴女と洞窟で闘いたいんです」と適当な人間1人を誘ってください

私あっきぃらびっとの場合は、永遠のライバル(同居人)がいるので座ってもらいました。
二人の間には、こんなボードを置きます。 中央ボード準備完了写真 ボードの上には12枚のタイルを並べる。
(並べる順番については詳細割愛。一部ランダムに並べるのでゲームをプレイするたびに少し変わる仕様)

ボードの横には、初期用の部屋タイルを。 初期配置用の部屋タイルの写真 こんな感じ。
部屋タイルには必要なコストや使った時の効果、ゲーム終了時の得点などが描かれてる。

そうそう、このボドゲは12ラウンドに渡って、洞窟を広げたり資源を得たり、部屋を配置したりして、勝利点獲得していくのです

各プレイヤーの個人ボードはこんな感じ。 準備が完了したプレイヤーボード いろいろな資源は全部1からスタート。
これらの資源を増やさないことには部屋とか増やせないってわけですな

■アクションタイルを取る

プレイスタート。
中央にはこんな感じでアクションタイルが並んでいる。 アクションタイル5枚の写真

ラウンド開始時に、まだ表になっていないタイルの一番左が捲られる。
ラウンド経過をカウントする役割もあるのね。

自分の手番にやることは簡単。
表になって並んでいるアクションタイルを1枚選んで取るだけ。

ラウンドが進むごとに選べるアクションも増えるってわけ。
スタートプレイヤーの私。さてどれを選ぶかなぁ〜。 部屋作りというタイルを手に持ってる写真 よし! これにしよう!

部屋作りを選択。これ重要そうだし。

アクションタイルに描かれている効果は、上下ともに使える。
このアクションタイルの上段は飯1つがもらえるって効果。

下段は部屋を設置できる効果なんですよね

■部屋の設置

部屋は中央ボード横の部屋タイル置場から選ぶ。

コストは中央ボード(アクションタイルが置かれたボード)上の、現在のドワーフの数。
詳細割愛 今は1人なので支払うのは1飯でOK。

私は、砥石部屋を選んだ。 砥石部屋を自分のボードに置いたところ 砥石部屋のコスト石材1を支払って設置

部屋の向きは自由なんだが、部屋タイルの右側に描かれた壁の位置にしたがって置かねばならない。詳細は割愛して、とにかく外壁は壁なので、こういう向きで置いたって感じ。

私の手番が終わり、ツレの手番。
ツレは洞窟工事アクションを選択。 洞窟工事タイルを手元に置くツレ プレイヤーボードにある邪魔なタイルを取り除くことができる。
ただし、エントランスホールから行けそうなタイルのみ。

だってここは洞窟なんだもん。
いきなり奥が掘れたらおかしいよね?って話みたい。

取り除かれたタイルは表になって… 部屋タイル:金庫 おっ! 設置できたら10勝利点の部屋!

これは、どちらのプレイヤーが作ってもイイ部屋タイルとなり、中央の部屋タイル置場に置かれる。

こうやって各プレイヤーの洞窟が広がっていくと、置ける部屋タイルが増えるってわけね。 どんな部屋が出てくるかワクワクだわ〜。

■部屋を使う

次の私の手番。下刈りアクションを選択。 DSC06589 下段は、木材を2個もらえる効果。
上段のオレンジの1ってアイコンは、自分のボードの部屋の効果を使えるってアクション。

先ほど設置した「砥石部屋」の効果(麦1を飯3に変換or麦4を飯7に変換)を発動 部屋の効果は、部屋タイルの下側に描かれている。

これで2枚タイルを使ったので、ラウンド終了。

使ったタイルを元に戻し、また新たなアクションタイルが捲られて次のラウンド。
(ラウンドが進むと、1回のラウンドで行える手番が増えていきます)

■掘って掘って掘って

ゲーム開始時に部屋を置けるスペースは1つのみ。
なので... DSC06591_ 掘って…
(部屋写真は掘ったタイルを捲ったらこんな部屋だったよってことネ)

DSC06592 掘って…

DSC06593 掘りまくるのだーっ!
(先ほどの洞窟工事アクションで、2飯をはらったので一気に2枚取り除けたよってことネ)

でも部屋を置くには壁も重要。
ってなわけで... DSC06594 石積みアクションで壁が設置できた
部屋によって、どのくらい壁に囲まれてなきゃいけないかがあるので、壁の設置大事。

これでこの空間は四方を壁に囲まれた空間になったのだ
さきほどツレが捲った10勝利点の部屋だって置ける!

■部屋を一度にたくさん使う

ラウンドが進んで... DSC06595 中央ボードに描かれたドワーフが増え、1回のラウンドで回ってくる手番が3回になった!
3枚のアクションタイルを取れるようになったってこと。

1ラウンドに3回しか行動できないってつまらない...

そうやってお嘆きの貴女!
貴女のためのアクションタイルがあるのです!!

探検で部屋タイルを3つ使うぞー DSC06597 この部屋は使ったよって印を置いていく。

その後私は、さらに部屋タイル使用を増やそうと… DSC06598 部屋タイルを2回、3回使うアクションで、使える部屋の数を+1できる「設備室」を設置

その後のラウンドで行った探検アクションでは... DSC06599 「設備室」の効果で部屋効果4つまで使えるぜーっ!

■壁による部屋制限が悩ましい

この頃のツレのボードはこんな感じ。 DSC06601 私より壁が多いな。
壁が無いと置けない部屋もあるけど、壁を取得するのにわざわざアクションしたくないんだよねぇ。

そんな悩みを解消するために、私は壁を設置すると金がもらえる地下室を設置したのだよ! DSC06600 というわけで、壁ゲット。2金ゲット。
人生の壁は嫌だけど、人生の壁に出遭ってしまった時は、何か得られているかもしれない。

うん。今いいこと言いました。最後の方で誰も読んでないかもしれないけどイイこと言いましたよ

そんなことを言いながら、人生の壁に負けつつある私あっきぃらびっとの盤面はこんな感じ。 DSC06603 うん。でも私の洞窟ってば素敵

■最終ラウンド

最後のアクションタイルが捲られた。
最終ラウンド開始だっ! DSC06604 最終ラウンドは4手番ある。
どの行動が一番勝利点を稼げるか悩むわぁ〜。

うぉりゃぁぁぁっ! DSC06605 部屋使いまくりだーっ!
勝利点稼ぐぞーっ!

掘って、さらに部屋が置ける... DSC06606 拡張アクションはええな

「うわー 私それ取ろうと思ってたのに!」
って感じで、アクションタイルの取り合いがアツい

ツレよりお金を多く持ってるので、こんなアクションも選べた。 DSC06608 フフフ

そしてゲーム終了〜 DSC06609 私の洞窟はこんな感じ。

ツレの洞窟はこんな感じ。 DSC06611 パッと見、どっちが勝ってるのかわからん!

■最終得点計算

勝利点の要素は、設置された部屋タイルの右上に書かれた点数+金の数が勝利点。
並べてみたところ... DSC06610 私は54点 ツレは...

55点

一点差で負けじゃぁぁぁぁ

というわけで、永遠のライバルには負けてしまいましたが、良いんです。いつか勝てればいいんです。ってかこのボドゲを楽しめただけでイイんです

部屋タイル配置したり、「この部屋は俺だけの効果だーっ!」「こっちの部屋も使うぞーっ!」ってな感じが面白かったでーす 買って良かったわん。

ボードゲーム『カヴェルナ洞窟対決』は、amazonに売ってまーす(執筆時点)

カヴェルナ:洞窟対決 日本語版

もちろん、駿河屋にも〜
ボードゲームカヴェルナ:洞窟対決 日本語版 (Caverna: Cave vs Cave)

当ブログの2人用ボードゲームの記事一覧はこちらです
2人用一覧バナー

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたぴょん