わーい! あのサイズ‐大鎌戦役‐で、お空を自由に移動できる! 川も湖も関係ない〜。
ワーカーだって載せて移動できちゃうもんね!
(今回プレイした時の飛行船能力カードの効果によるため、毎回ワーカーが載せられるわけではないです)
ってな感じに、ボードゲーム『サイズー大鎌戦役ー』に飛行船を導入できる拡張The Wind Gambit
(完全日本語版の名は、風に舞う策謀)
今回は前半にコンポーネントなどの紹介、後半にプレイログ・リプレイって流れにしますので、レビューってことで。
(この飛行船拡張、マッケンジーさんに遊ばせてもらいました〜)
ってなわけで、 大鎌戦役−サイズ−の拡張『The Wind Gambit/風に舞う策謀』のレビュー始まり始まり
【追記 2018.08.05】
完全日本語版の発売決まりました 『風に舞う策謀』って名前になったんですね
amazonリンク貼っておきます!
サイズ - 大鎌戦役 - 拡張 風に舞う策謀 完全日本語版
【追記ここまで】
■目次
■この拡張で加わる飛行船
開封の儀じゃないんだけど、情報の宝庫、箱裏を見てみましょ
(今回開封したり遊んだりしているのは英語版です)
飛行船いいですね〜実物を見るのが楽しみ。
コンポーネントのところに、7 airship miniaturesって書いてありますね〜。7つも入っている!
あとは英語なのでわかりましぇーん(おいおい......あ、執筆時点で英語版しか出ていませぬ)
拡張用も含め7色しっかりある。全部出して箱の上に並べてみまーす
おおおおおおお 素敵じゃあぁあぁぁぁぁっ
アップで阿闍梨 間違えた......パシャリ
砲台とかあってカッコイイ!
あとこの甲板に資源やワーカーを載せられると思うとワクワク ワクワクすぎます
■飛行船の能力
飛行船ってどんな能力なのかなーと思ったら...
攻撃系のタイルと、防御系のタイルがあって、ゲームのたびに1枚ずつ引く。
それを全員が適用する飛行船の能力になるんだって。
今回のプレイでは、こんなタイルが出てきました〜。
1枚が攻撃系のタイル(写真上側)で、効果は、飛行船が移動したエリアに飛行船がいると、飛行船同士で戦闘ができるって感じだったかな(うろ覚え)。
あとタイルの右上にミープルマークが2つあるので、今回のゲームでは飛行船にワーカーを2人載せられるってこと。
もう1枚は防御系のタイルで、右上にある2ってのが、今回の飛行船の移動力。1移動アクションで、2マス移動できる
これらのタイルが、全部で16枚だっけかな......あったので、いろいろ効果があって楽しそう
■実際に遊んだ様子
ではサラッと、飛行船拡張を入れたプレイを振り返ってみますね〜。
今回は、基本セット+飛行船拡張『The Wind Gambit』のみの組み合わせでプレイ。
そうそう。2つの国が追加される、第一弾拡張『Invaders from Afar』は入れてないってこと。
(第一弾拡張については過去記事をごらんくださいませ〜)
さて話をプレイに戻して。
今回は4人プレイ。
ランダムに国を引いたのに、慣れているこの国とこのアクションボードになった。
しかも慣れている赤。たぶん3倍速いし、若さゆえの過ちだったり、変な仮面を被っていたりもする(若者よ、すいません昔のガンダムの話です)
ちなみに飛行船は、各陣営に1隻ずつ。
キャラクターと同じく、本拠地に置かれる飛行船。
そして飛行船を早々に出したい私は......
移動アクション
飛行船しゅっぱーつ
雲を抜けて進む我が飛行船(私の脳内イメージです)
「船長! 下に村が見えてきました!」
「うむ。ここで待機だ。労働者たちを後で乗せるからな」
ってな感じで、飛行船にワーカーを2つ載せられるのでワーカーが増える村タイルで待機。本当はもう一歩進めるんだけどね。
そしてワーカーを生むために生産アクション!......と行きたいところだったけど......
トレードアクション(上段)で石油を2つ貰い、下段のアップグレードアクションで石油を2つ消費。
イイ やっぱりこのボード好き
しかも私の国の特殊能力は、同じアクションを次も選べるって能力
(通常は違うアクション選ばないとダメ)
そんなこんなで、アップグレードアクションを繰り返していたので、だいぶ生産が遅くなった
やっと生産したぞー ワーカーも充分だっ
出航じゃぁぁぁっ
あぁ......なんか見ているだけで幸せ
川とか湖も気にしなくていいし
この頃の全体はこんな感じ。
それぞれの飛行船がマップ上に飛んでいる姿は、いままでより、一層立体的でイイ感じ。
ちなみに、資源やお金は、各種別売りの... このあと、あまり飛行船登場しないですが、一応ゲーム終了までをリプレイ。
飛行船同士が戦闘できる能力だったんですが、今回、誰も戦闘しなかったんですよね〜。 主に飛行船はワーカーを別の土地へ運ぶのに重宝していました〜。 とりあえず見てやってくださいな私の目的カードが、難しかったの でもそんな悲しい時でも...
飛行船の形は皆同じなんだけど、色によって印象違うなー。
飛行船があったせいか、以前より移動アクション多く使ったような。 中央に居座ってたら攻撃を仕掛けられたぁぁぁっ 1枚しか残ってない。 私は6枚ぐらい戦闘カード持ってたけど、4のカードが最大。 くっ...くそー! 俺は男だーっ! 全力で――
というわけで、私は戦力0で戦闘カードも出さずに敗北。 そして数手番後、星を5個置き、いつでもゲームを終了させられる状態になった黄色さん。このまま勝ち逃げされるわけにはいかないわー なので私が出せる戦闘カードは、キャラクターの分1枚と、ワーカーの分1枚。
一方、黄色さんは戦闘カード1枚。
そして、ゲームは白さんが6つの星をおいて終了〜。
中央のファクトリーを取れていたり、民心が3段階目まで上がっていたこともあって、私の最終得点は...
いやぁ〜相変わらず面白いですね〜。大鎌戦役。 【追記 2018.08.05】
冒頭にも貼りましたが、完全日本語版『風に舞う策謀』のamazonリンク貼っておきます! 当ブログでは、サイズ‐大鎌戦役‐についての記事をいくつか書いてますので、よろしかったらそちらもよろしくお願いいたします 以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
(画像はamazon)
こんなカッチョイイやつを使っています&フィギュアも塗装してあります〜
(私じゃなくて、マッケンジーさんのです)
■みんな飛行船をワーカー移動で活用
「移動アクションしまーす→ ワーカーを飛行船に乗せまーす→ 飛行船移動しまーす→ ワーカー下ろしまーす」みたいな発言が多い
「戦闘カード8枚持った状態で戦闘に勝て」と、「1つの湖の周囲5つを占領しろ」だって。
結局最後までできなかったわー
メックはカッチョイイ
飛行船のせいで、メックにワーカー載せて運んでいるシーンは少なかったけど、メックはカッチョイイ
って、飛行船に見惚れてたら、黄色さん3つも星置いてるやないけー! 速攻戦術!?
6個置かれたらゲームが終わっちゃう!
おかげで、1歩1歩進んでいたキャラクターが......
ファクトリーに着いたぞー
■中盤〜ゲーム終了まで
黄色さんの戦闘カードは1枚。
戦闘カードを資源にできる特殊能力を持っているので、戦闘カードが少ないみたい。
ってことはきっと強いカードを残しているに違いない。
戦闘カードの割合はこんな感じ。
もしかしたら5のカードを持っているのかもしれない......
やばい......勝てないかもしれない
撤退じゃぁぁぁっ!
(この戦闘用のボードも、別売りのものらしい)
キャラクターは本拠地に。
リベンジだがやー
黄色さんめー!
3つ目のメックが配備できた我が国は、ワーカーを人民軍として同行させ、ワーカーの分も戦闘カードを出せるのだー!
戦闘力も最大の7を支払い、4の戦闘カード2枚を使ってファクトリーエリアを奪還
(遠くに見える飛行船がステキ)
次の私の手番がまわってくれば私がゲームを終わらせたのにぃ〜
108点で勝利〜
■通販情報と「大鎌戦役」他記事の紹介
飛行船拡張も、飛行船能力を決めるタイルにもよるのかもしれないですが、今回楽しかったです
サイズ - 大鎌戦役 - 拡張 風に舞う策謀 完全日本語版
【追記ここまで】
サイズ‐大鎌戦役‐記事一覧
コメント
コメント一覧 (4)
この次に出る新しい拡張は8話構成のキャンペーンがあるらしいので結局自分は全部の拡張を買ってしまいそうです(*´ω`*)
それにしても、ミニチュアにペイントしてあるとテンション上がりますなぁ
記事読んでいただきありがとうございます!
新しい拡張はキャンペーンですか! こりゃ気になりますな(^^)
ミニチュアペイント、イイですよね〜。
うちのボドゲも色々塗りたいものがあるんですが、なかなか根気が(;^_^A
しかし、 「17,875円」って、何ですか??その値段!!
私は、沖縄のサイコロ堂さんで、3800円(送料別1000円)でしたよ・・・
やはり、嫁にどこ置くの!!と怒られても、何時やるの〜と呆れられても、バッカじゃないの〜と罵られても、金がないと言われた時は、嫁を質に入れてでも、ボドゲは欲しいと思った時に買わないと駄目ですね(^^)
値段やばいプレミアですね〜。
サイコロ堂さん、今売り切れみたいですが、復活願ってリンク貼っておこうかな〜。
ボドゲ用レンタルコンテナを借りて、ご家族にバレないようにボドゲを買ってレンタルコンテナへ......おっといけない(;'∀') 悪魔な提案をしてしまいましたw 冗談ですよw