この建物ステキ クイーンドミノのタイル 建物が置ける、えんじ色のマスに配置してっと。
この建物の効果は、繋がっていない、えんじ色マスごとに2点が貰える効果

ほとんどのルールが、ボドゲ『キングドミノ』と一緒なのに、建物要素などが入ると戦略変わるわぁ〜

ってな感じの...... ボードゲーム【クイーンドミノ】の箱 ボードゲーム クイーンドミノ 日本語版(Queendomino)

楽しげな雰囲気の外装

2017年ドイツ年間ゲーム大賞受賞の人気ボドゲ『キングドミノ』の派生作なんですが、『キングドミノ』に比べても賑やかな箱絵です

キングドミノの外装はこんな感じ(画像はamazon)

クイーンドミノでは、新たに建物タイルや騎士コマ、塔やドラゴンなど様々な新要素が入っている感じのボドゲです
(タロ吉さんからお誘いいただいたボドゲ会で、はちまきさんに遊ばせてもらいました〜)

それではボードゲーム『クイーンドミノ』のプレイログ・リプレイ、スタートです

■目次

■キングドミノと同様のタイル獲得

今回は4人プレイ。
タイルを獲得していき、自分の手元に5×5マスの自分の領地を作って、勝利点を競っていく。

ルールは、だいたい『キングドミノ』と一緒なので、よかったら過去記事見てくださいね〜。
プレイスタート
キングドミノと同様、中央のタイルを順番に取っていく。

遊んでる様子35-06 写真は2ラウンド目が終わった時。

次のタイルを裏面の数字順に並べるのも、キングドミノのルールと一緒。 遊んでる様子36-08 一番上に自分コマを置いているプレイヤーから、次のラウンドに取るタイルを選べるシステム。
でも一番上のタイル――数字が小さいタイル――は、たいてい勝利点計算の元となる王冠アイコンがついてないタイルなので、悩ましい。

■初めての建物

クイーンドミノには、キングドミノには無かった“建物を建てられる”えんじ色のマスがある。 遊んでる様子40-53 写真の上の方のマスね。

建物を建てられるマスをゲットしたら、このボードから、建物を選ぶワクワク 遊んでる様子40-16 建物を買うために支払う金額が0〜5まで書かれているので、欲しい建物を選んでコストを払って手に入れる。

私は1金払って、こんな建物をゲット。
お金は初期にいくらか配られてた。途中でお金を手に入れる方法は後述。 遊んでる様子40-24 建物の効果は右下にアイコンで示されてる。
この建物は、ゲーム終了時に自分のエリアに建っている塔1つごとに1勝利点が貰えるという効果。

えんじ色のマス目に配置し、塔が建った
(塔が1つ貰えるという効果は、灰色の面の左上に描いてあった) 遊んでる様子40-41 そして、全体の場で塔の数が多いプレイヤーのところにクイーンが来る。
あぁ 女王様っ

クイーンがいると建物買うコストが1金安くなる。
あとゲーム終了時にいると勝利点だったかな。

いろんな建物があって楽しい 遊んでる様子47-59 これは、冒頭と同じ系統の、離れた荒地(茶色マス)ごとに2点の効果を持つ建物。

建物タイルは裏返すと、建物配置マスと同じ色に。 遊んでる様子48-13 ステキッ

■タイルの取り合いは相変わらず

さて。5ラウンド目が終わって、私のエリアはこんな感じ。 遊んでる様子49-56 王冠2つがある森も広げたいし、上下の砂漠もつなげたいところ。

ラウンドが進んでこんな感じになった。 2017-12-23-21-01-24 砂漠の分断を良しとして、森を拡げても良いし、王冠が3つになった砂漠が上下つながれば、それはそれでオイシイ。

おおっ! これだっ! これを待っていたのだよ! 2017-12-23-21-01-26 2マスとも砂漠のタイル。
これをあそこに置けば、私の上下の砂漠がつながって、王冠3つ×6マス=18点が取れ――

2017-12-23-21-02-09 ぎゃー オレンジさんに取られたぁ

私(白)は、次のタイルを選べる権利が一番最後だったのよね。
なんてったって、前回一番下のタイルを選んでしまったので、今回のタイルを選べるタイミングは一番最後だった。

でも王冠ついてない砂漠は残ると思ったのにぃーっ
悔しいっ! 腹いせにオレンジさんが取りそうな建物をドラゴンで焼いてやろうかしら

■ドラゴンや騎士

そうそう。結局誰も使わなかったんだけど... 2017-12-23-21-04-36 これがドラゴン。自分の手番に1金払うと、建物タイルに並んでいる建物1つを除去してくれる。
誰かに取られたくないっ ってタイルを焼くとイイらしい。

あと紹介してなかった要素は騎士。
自分の手番に、その手番で置いたタイルのマス上に騎士コマを置ける。 2017-12-23-21-13-24 そうすると、そのマスが何マス繋がったかで、そのマス分のお金が貰える。
ってなわけで3金ゲット

もったいないと思わずに、もっと早く騎士置けば良かったなぁ〜。

そして最後のタイルを置いて、ゲーム終了〜。 2017-12-23-21-17-19 結局砂漠は分断してしまった... 最後に騎士で7金ゲット
(建物効果での塔の分の追加金も含む)

■最終得点計算

最後のタイルが建物置けるタイルだったので、建物を選んで配置し、終了〜。 2017-12-23-21-18-17 私の領地はこんな感じになった。
ステキ 連続した土地が少ないので、得点はそんなに取れてなさそうだけど

得点計算は...... 2017-12-23-21-20-19 この得点計算用紙で行う。
キングドミノより複雑だから、こういうのがあって良かった

キングドミノの得点計算とほぼ同じだけど、新要素のお金が3金で1点になったり、建物効果で点数がもらえたりする。
私あっきぃらびっとの得点は...... 2017-12-23-21-25-07 47点 3位でした〜

1位は、クイーンドミノを初めてプレイする女性の方でした〜

いやぁ〜。イイですね『クイーンドミノ』
キングドミノも良かったですが、複雑な要素が好きな私はクイーンドミノも好きですわ
次プレイする時には、もっと騎士を活用したいなー

ボードゲーム『クイーンドミノ』、検索したらamazonに売ってました〜
テンデイズゲームズ クイーンドミノ

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした