パスファインダーアドベンチャーカードゲーム。
パスファインダーRPGの流れをくむカードゲームで、当ブログの推しボードゲームのひとつです
プレイヤーは、戦士や魔法使いなどのキャラクターを担当し、罠やモンスターを乗り越え、武器や防具、魔法や道具など様々な宝を手に入れ、成長し、そしてまた次のシナリオに挑むボドゲ。
TPRGのパスファインダーが元になっているボードゲーム(カードゲーム)なんですよね。
2018年になって、第一弾の完全日本語版も出ています
そんなパスファインダーアドベンチャーの...
第四弾を手に入れましたぁぁぁぁっ!(英語版だけど
その名も…
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム Mummy's Mask
(Pathfinder Adventure Card Game Mummy's Mask 執筆時点で日本語版未発売)
Mummyの意味は、ママンじゃなくて、ミイラでしたっけ。
ってことは『ミイラの仮面』って感じですわね。
第一弾〜第三弾まで開封してきましたが、ついに第四弾を開封できるとは
感動です! というわけで、今日はパスファインダーアドベンチャーMummy's Maskの開封の儀でーす
ちなみに当ブログのパスファインダーアドベンチャーの記事や和訳のまとめはです。
【まとめ】パスファインダーアドベンチャーカードゲームの和訳と関連記事
■目次
ページ内の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
- 箱裏
- クイックスタート?
- スッカスカな中身には理由が
- クイックスタート用カード
- キャラクター
- 見たことない〇〇
- 災厄カード
- 恩恵カード
- アドベンチャーパック1:The Harf-Dead City
- 通販情報
■箱裏
どんな内容なのかな〜 どんな新しいカードがあるのかな〜
ワクワクで早く開けたい気持ち
だが、開封その瞬間をMAXに楽しむために!
まずは箱裏を見るぅぅぅ
そう。夜飲み会があるからと、昼間から水分を控えるオッサンのように(体に良くないと思います)
こうやって我慢して箱裏を見ると、目を皿のようにして情報を貪るわけです。
右上のミイラが私の箱を開けたい心を表しているようではないか
ミイラの下にあるカードたちは、どれも見たことのないイラストのカード
その左にある5種のダイス。おっ。20面体が無いぞ。第3弾で追加された20面体は今回は無しなのね〜。
プレイ可能人数などの情報
- プレイ人数:1〜4人
- プレイ時間:90分
- 対象年齢:13歳以上
1人から遊べるのもイイですよね〜。1人で遊んでも意外と楽しいし
よ〜し ではいよいよ開けちゃうぞー
■クイックスタート?
それぇ〜! ヤシャスィーン〜(開封の勢いを表してるつもり
む? 説明書...ぽいけど、何か違うような
どれどれ...
クイックスタートガイドって書いてある
第1弾〜3弾まではそんなの無かったぞ
どうやら簡易デッキですぐにスタートできるみたい(後述
■スッカスカな中身には理由が
クイックスタートガイドを退かすと、説明書がでてきた。
30ページ。ボ、ボリュームあるな...。
英語だから全てを読める気がしないけど...まあ基本ルールは今までと一緒だろうからなんとかなるでしょう
説明書を退かすと...
中身スッカスカじゃないのー
店長出しなさいよ店長ーっ
あ。そういえばパスファインダーアドベンチャーってこういう感じだったわ
この基本セットの続きとして発売されるアドベンチャーデッキが6つ、キャラ拡張が1つ入るようになっているんですよね。
このMummy's Maskに関するすべてのセットが最初の箱に入るようになっているってこと。
まあカードスリーブとか入れちゃうと収まらないんですけどね
ビニール袋に入っていたのは...
ダイス5種。
やっぱり今回は、第三弾に入っていた20面体は入ってないのね〜
■クイックスタート用カード
これを先に開けてと書いてあるので、先に開けようかと。
今まではこんなパック入ってなかったと思うんだけど〜。
それぇ〜(シュリンク剥がしている掛け声)
おっ! キャラクターカードと、どうやらそのキャラクター用のデッキみたい。
ちょっと分類して広げてみますね。
こんな感じで4人のキャラデッキと、場所、シナリオ、ダンジョンデッキに使うであろうカードなどが入ってた。
どうやらクイックスタートのためのカードみたい
本来のルールだと、キャラ決める→キャラデッキ作る→シナリオ決める→場所デッキ作る...ってな感じの準備が必要なんだけど、これらを使えばすぐにプレイができるんだって
ゲームシステムに慣れるためにイイと思う クイックスタートって
■キャラクター
さて、クイックスタートのデッキに入ってなかったキャラクターも含めて、キャラ全体を見ていきましょ
このMummy's Maskに入っていたキャラクターは、この7人
あ! 第2弾で私が使っていた錬金術師もいる
その頃のリプレイは
そんな感じで、いままでのセットに入っていたキャラクターもいるけど、知らない子もいるぞー
(写真はクリックで大きくなります)
昔の恋人の霊を連れているお婆さん等
新キャラの一部をご紹介。
モンスターとも戦える昔の恋人の霊を連れているお婆さん...
ESTRA
両手持ち以外の武器カードを捨てると、同じ場所にいる他のプレイヤーの戦闘判定にステルススキル値を加えられる能力を持つスレイヤーの...
ZADIM
などなど、使ってみたいキャラクターばかりですわ〜
ちなみにクイックスタートに入っていないキャラはこの3人でした。
一番右のウィザードのお爺ちゃんは、第一弾から登場しているので、知ってましたが、左の二人は知らないキャラ。
写真に写っているキャラカードの下側のカードは、今までのセットでは見たことのないカードでーす。
このカードたちは何なのかしら。
右上にカードタイプが書いてあるのでアップで見てみますね。
■見たことない〇〇
スタンスとか、トレーダーとか、スカージとか。どうやら第4弾の新要素かな
トレーダー(Trader)は、どうやら行商人みたいな感じ。
シナリオをクリアすると、任意のトレーダーを選択して、ランダムに選んだタイプのカードを引いて手に入れたりできるみたい。
(ざっくり解釈です)
では次に、シナリオ、場所、悪役(ボス)カードなどを見てみましょ。
パスファインダーアドベンチャーシリーズって、どれもイラストが素敵なんですよね〜
いやしかしボスは凶悪そうな感じ
そしてまたもや見慣れない属性が。
トリガー(TRIGGER)ですって。
絶対悪いことが起こるトリガーな気がする
■災厄カード
それでは他の災厄カードを見てみましょ。
つまり、モンスターやボスの手下、罠などのバリアー(障害)カードですわ
悪役(ボス)カードと一緒にシャッフルして、各場所デッキに入ったりする手下の皆さまも、相変わらずこんなにたくさん。
量産型っぽい同じものや、固有の名前を持った単一のものなどもいるんですよね〜。
今回はどんな敵が待ち受けているのかなー。
ってか手下カードにもトリガー属性がチラホラ見える...
モンスターカードと、バリアカードはこんな感じ。
モンスターの強さは、まちまち。相変わらず。
バリアーは、嫌なものも多いけど、宝箱とかもバリアーに分類されているのは第一弾同様。
宝箱タイプのバリアーが出ると嬉しいんですよね〜
無事に解決できれば、カードを手に入れられるものが多いので。
■恩恵カード
かっちょいい かっちょいいよぉぉぉぉっ
(感涙
左側の人、ほらテーマがミイラだけに、ミイラのコスプレですよね? ね?
おっと失礼...あまりに素敵なので興奮してしまいました
この2枚は、武器カードとアーマーカードでした。
ってか、コスプレしている人かと思ったら、防具だったのね
武器とアーマーカード全体を見てみましょ。
眺めているだけで癒されるわぁ
職場の廊下とかにペタペタ貼っちゃおうかしら
ダメ? ダメだよねぇ...
今まで見たことのない武器や防具があって、嬉しい
効果も第一弾の基本セットに入っていた武器に比べたら、複雑になっているものも多い気がする〜
では次に魔法カード。
魔法カードって…
いかにも魔法な雰囲気が出てて好きなんですよねぇぇぇっ
こちらはリムーブカース。呪い除去の呪文。
呪いを解く必要があるってことは、呪われることがあるってことですよね
人を呪えば穴二つ! って小さい頃教わらなかったのかしら?
次にアイテムカード。
おっ! これはまた錬金術師をやりたくなる。
だってポーションが目立ってるの
(錬金術師が長かったせいで目に入っちゃうだけかも)
アイテムは、武器やアーマー等と比べて、多種多様な効果があって、これまた楽しいんですわ。 自分のデッキに入れるアイテム迷っちゃうわぁ。
祝福だって見慣れないものばかり。
エジプト文明っぽい
(本当か)
仲間カードも相変わらず人間だけじゃないのよね。
動物系が可愛かったりカッコよかったりして好き
女子高生とオッサンは、可愛いものが好きだと聞いたことがあるが...
か、かわいすぎる
効果はちゃんと見てないけど、あたしのデッキに入れたい仲間は決まったな。うん
シナリオクリア報酬とかで貰えるLOOTカードも依然存在。
左はバックラーって盾だけど、右のカードはボドゲじゃない
効果を見ると呪いを解くことができたり、判定に失敗したときにダイスを1つ振りなおせたりする素敵な感じ。
やっぱボドゲって偉大だわ
■アドベンチャーパック1:The Harf-Dead City
パスファインダーアドベンチャーの基本セットには毎度、基本セットのアドベンチャーの続編となるアドベンチャー1のパックも入っているですよね。
基本セットの中のシナリオで遊んだ続きは、シナリオ1のパックを開封し、カードを追加して遊ぶ感じ。
同様にアドベンチャー1が終わったらアドベンチャー2の拡張パックを開封し...って流れでアドベンチャー6まであるの。
アドベンチャーパックには連続する5本のシナリオが入っているので、たくさん遊べます
そして今回も...
アドベンチャー1のパックが入っていました〜
すごく中身が楽しみだけど、アドベンチャー1に進むまでまだ開けない予定〜
■通販情報
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム Mummy's Maskは、amazonに売ってまーす(執筆時点)
Pathfinder Adventure Card Game Mummy's Mask Base Set
楽天にも売ってるみたいでーす
どちらも英語版となりますのでご注意くださいね〜和訳ついてないですわよ
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント
コメント一覧 (2)
拡張入れて遊んでると確かにスッカスカの状態が違和感ありますね(笑)
楽しみに待っていてくださったんですか!!
嬉しー!
そうなんですよ。そういえば最初はこんなにスッカスカだったなーと思い出しましたw