ボードゲーム日記だけど、今日はテーブルトークRPGの開封の儀。
ほら非電源ゲームとか、アナログゲームって括りではTRPGもボドゲも仲間だし
あとね、私が昔遊んでたTRPGの新版なんですもの。
ほおっておけないわ

ってなわけで、今日開封するのは……

ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット
通称D&Dと呼ばれるRPGの元祖。
そのD&D第5版のスターターセットなのです
いやぁ〜。懐かしい
小学生の頃からD&Dで遊んでたんですよね。赤箱と呼ばれるセットのあたり。
そのあと大人になって少し遊んだのがD&D3.5版。
いろんな上級職があって楽しかったなぁ。
そしていつのまにか5版が出ていたのですよ
というわけで、ダンジョンズ&ドラゴンズ5版 スターター・セットを開封いたしまーす
ちなみに当ブログではD&D系のボドゲも多数記事にしておりますので、そちらもよろしくお願いいたします
D&Dゲーム
TRPGと言えど、箱に入っているなら当ブログでは箱裏を確認しますっ
クリリンかー
あ。間違えたクルリンパ

おお! まるでボドゲの箱裏のように内容物やらイラストが
探れ! 奪え! 討て! で表現されているのが良いですね。
ワクワク
内容物が書いてあるのでアップで見てみましょ。

ふむふむ。なかなかなボリュームの2冊の冊子と、作成済みキャラクターやダイスが入っていて、これだけでTRPGが遊べるわけですな。
内容物の下には大事なことが。

これはあくまでもスターターセットなので、これで遊びつくしたら、『プレイヤーズハンドブック』、『ダンジョンマスターズガイド』、『モンスターマニュアル』3冊を手に入れて、もっと冒険を楽しんでねってことね!
『プレイヤーズハンドブック』の日本語版は、スターターセットの後すぐに発売されたので、ゲットしちゃいました
他2冊はこれから日本語版が出るのかなぁ(執筆時点2017.12.25)
よっしゃー! 開封じゃー!
私が遊んでる頃のD&Dも箱にルールブックが入っているシステムだったよなぁ〜と昔を思い出しながら開封。

おっ。お馴染みの6種類のダイス出てきた。
中に入っていた冊子は2冊。

1冊がルールブックで、もう1冊はダンジョンマスターのためのアドベンチャー(冒険シナリオ)の冊子。
ルールブックの方が...

裏表紙を入れて30ページ。
たしかに箱裏に書いてあったかも。
アドベンチャーブックの方は...

裏表紙入れて64ページ。
イイ
良いボリュームだわっ
2冊の下から出てきたのは......

5人の作成済みキャラクターシート。
人間のファイター×2、ハイ・エルフのウィザード、ハーフリングのローグ、ヒル・ドワーフのクレリックの5人。
そしてキャラクターシートの裏面には......

裏面には種族やクラスの特徴やら、このキャラクターの背景やら、レベルupした時に何が得られるかが細かく書いてある。
これは初めてプレイする場合にも良さそう
個人的に背景が細かいのもイイですね
まだ箱の中に1枚残ってた。

コアルールやマスタースクリーンの宣伝が。
と、思ったら...

裏面は白紙のキャラクターシートでした〜。
ボケ写真になってしまったので、ネットにキャラクターシートが落ちているか探してみたところ発見しました〜。
直接PDFにリンクして良いかわからないので、キャラクターシートのリンクがあったページのリンクを貼っておきます。
ホビージャパン D&Dページ(旧) サポートページ
先ほども書きましたが、D&Dと言えば、6種類のダイス

4面体、6面体、8面体、10面体、12面体、20面体
1〜4が出る4面体は、例えばダガー(短剣)のダメージだったり、1〜10や1〜12が出る10面体や12面体は、両手持ちの武器のダメージだったり。
特にこの......

20面体は昔から好きだったなあ〜
20面体は攻撃の当たり判定や技能判定など様々な場面で使うんですよねー
攻撃ロールで、20が出たらクリティカルヒットというルールがあったけど、今回はどうなんだろう〜?
クリティカルヒット......クリティカルヒット......おっ! あった
ルールブックをパラパラ捲っていると、以下のような文章を見つけました
私のD&D知識だと3.5版との比較になりますが、新要素がいくつもありました〜。
「おお
」と思ったのが、有利と不利。

あぁ! はやく有利な状況で20面体を2つ振りたいっ
さらにペラペラ捲っていると、気になる項目が。その名も、初級呪文。
これで魔法使い系キャラの呪文切れの心配は無くなるのねっ
魔法使いやっても良いなぁ〜
そういえば白紙のキャラクターシートを取り出した後、最後まで箱をチェックしてなかった。
まだ何か入っていてもイイ厚みだっ!
下に何かあるに違いない〜。それぇ〜

なんの成果も得られませんでした〜!
(上げ底だったのねんチャンチャン)
【追記】
上げ底にあらず
プレイヤーハンドブックと、ダンジョンマスタースクリーンが入るスペースだということを、何名かの方に色々な形で教えていただきました
ぴったりハマるそうですわよ
【追記ここまで】
D&Dスターター・セット、私はamazonで予約購入しました〜(執筆時点amazonリンク)

ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット第5版
プレイヤーズ・ハンドブックもamazonで買えまーす

ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック第5版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜
ほら非電源ゲームとか、アナログゲームって括りではTRPGもボドゲも仲間だし

あとね、私が昔遊んでたTRPGの新版なんですもの。
ほおっておけないわ


ってなわけで、今日開封するのは……

ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット
通称D&Dと呼ばれるRPGの元祖。
そのD&D第5版のスターターセットなのです

いやぁ〜。懐かしい

小学生の頃からD&Dで遊んでたんですよね。赤箱と呼ばれるセットのあたり。
そのあと大人になって少し遊んだのがD&D3.5版。
いろんな上級職があって楽しかったなぁ。
そしていつのまにか5版が出ていたのですよ

というわけで、ダンジョンズ&ドラゴンズ5版 スターター・セットを開封いたしまーす

ちなみに当ブログではD&D系のボドゲも多数記事にしておりますので、そちらもよろしくお願いいたします

D&Dゲーム
■外装
TRPGと言えど、箱に入っているなら当ブログでは箱裏を確認しますっ

クリリンかー



おお! まるでボドゲの箱裏のように内容物やらイラストが

探れ! 奪え! 討て! で表現されているのが良いですね。
ワクワク

内容物が書いてあるのでアップで見てみましょ。

ふむふむ。なかなかなボリュームの2冊の冊子と、作成済みキャラクターやダイスが入っていて、これだけでTRPGが遊べるわけですな。
内容物の下には大事なことが。

これはあくまでもスターターセットなので、これで遊びつくしたら、『プレイヤーズハンドブック』、『ダンジョンマスターズガイド』、『モンスターマニュアル』3冊を手に入れて、もっと冒険を楽しんでねってことね!
『プレイヤーズハンドブック』の日本語版は、スターターセットの後すぐに発売されたので、ゲットしちゃいました

あっきぃらびっと@元心理ボドゲ日記@akkiiy_rabbit
家に帰ったらご褒美来てた(๑˃̵ᴗ˂̵)
2017/12/21 22:52:39
#dnd5e https://t.co/nLEjRDQPCF
他2冊はこれから日本語版が出るのかなぁ(執筆時点2017.12.25)
■開封
よっしゃー! 開封じゃー!
私が遊んでる頃のD&Dも箱にルールブックが入っているシステムだったよなぁ〜と昔を思い出しながら開封。

おっ。お馴染みの6種類のダイス出てきた。
中に入っていた冊子は2冊。

1冊がルールブックで、もう1冊はダンジョンマスターのためのアドベンチャー(冒険シナリオ)の冊子。
ルールブックの方が...

裏表紙を入れて30ページ。
たしかに箱裏に書いてあったかも。
アドベンチャーブックの方は...

裏表紙入れて64ページ。
イイ


■キャラクター
2冊の下から出てきたのは......

5人の作成済みキャラクターシート。
人間のファイター×2、ハイ・エルフのウィザード、ハーフリングのローグ、ヒル・ドワーフのクレリックの5人。
そしてキャラクターシートの裏面には......

裏面には種族やクラスの特徴やら、このキャラクターの背景やら、レベルupした時に何が得られるかが細かく書いてある。
これは初めてプレイする場合にも良さそう

個人的に背景が細かいのもイイですね

まだ箱の中に1枚残ってた。

コアルールやマスタースクリーンの宣伝が。
と、思ったら...

裏面は白紙のキャラクターシートでした〜。
ボケ写真になってしまったので、ネットにキャラクターシートが落ちているか探してみたところ発見しました〜。
直接PDFにリンクして良いかわからないので、キャラクターシートのリンクがあったページのリンクを貼っておきます。
ホビージャパン D&Dページ(旧) サポートページ
■ダイス
先ほども書きましたが、D&Dと言えば、6種類のダイス

4面体、6面体、8面体、10面体、12面体、20面体

1〜4が出る4面体は、例えばダガー(短剣)のダメージだったり、1〜10や1〜12が出る10面体や12面体は、両手持ちの武器のダメージだったり。
特にこの......

20面体は昔から好きだったなあ〜

20面体は攻撃の当たり判定や技能判定など様々な場面で使うんですよねー

攻撃ロールで、20が出たらクリティカルヒットというルールがあったけど、今回はどうなんだろう〜?
クリティカルヒット......クリティカルヒット......おっ! あった

ルールブックをパラパラ捲っていると、以下のような文章を見つけました
攻撃の1d20ロールにおいて20の目が出た場合、その攻撃は修正値や目標のACに関係なくヒットする。これがクリティカル・ヒットである(出典:D&Dスターター・セット ルールブック 11p)
■新要素をいくつかご紹介
私のD&D知識だと3.5版との比較になりますが、新要素がいくつもありました〜。
「おお

特殊能力や呪文によって、君のd20のロールに“有利”や“不利”がつくことがある。そうなった時、君はそのロールを行なう際に2つ目のd20をロールする。君が有利を得ているなら、2つのd20のうち高い方を用いる。君が振りを得ているなら、2つのd20の目のうち低い方を用いる。(出典:D&Dスターター・セット ルールブック 5p)攻撃時の援護などの有利な状況や、盲目などの不利な状況をうまいこと簡単に表現・反映できてるシステムだわっ

あぁ! はやく有利な状況で20面体を2つ振りたいっ

さらにペラペラ捲っていると、気になる項目が。その名も、初級呪文。
初級呪文は回数無制限で発動できる呪文であり、呪文スロットを使わず、前もって準備しておく必要もない。(出典:D&Dスターター・セット ルールブック 21p)
これで魔法使い系キャラの呪文切れの心配は無くなるのねっ

魔法使いやっても良いなぁ〜

■おまけ
そういえば白紙のキャラクターシートを取り出した後、最後まで箱をチェックしてなかった。
まだ何か入っていてもイイ厚みだっ!
下に何かあるに違いない〜。それぇ〜


なんの成果も得られませんでした〜!
(上げ底だったのねんチャンチャン)
【追記】
上げ底にあらず


ぴったりハマるそうですわよ

【追記ここまで】
D&Dスターター・セット、私はamazonで予約購入しました〜(執筆時点amazonリンク)

ダンジョンズ&ドラゴンズ スターター・セット第5版
プレイヤーズ・ハンドブックもamazonで買えまーす


ダンジョンズ&ドラゴンズ プレイヤーズ・ハンドブック第5版
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜


コメント
コメント一覧 (2)
そうだったみたいですね〜
Twitterなどでもご指摘いただきました(^^)
そんなにキッチリ嵌るんですかw
向きだして運ぶより箱に入れて運ぶと安全ですし、ナイス配慮なんですね〜。
本文の方も加筆しておきました。
情報ありがとうございました(^^)/