こここれは...
乗客!?
そう。今日ご紹介するチケット・トゥ・ライドには乗客がいるのです。
その名も...
チケット・トゥ・ライド ドイツ 日本語版
そうそう。先日このブログで開封の儀を書いたボドゲです。
チケットトゥライドシリーズには、様々なセットや拡張があるんですよね〜。
当ブログのチケットトゥライド記事一覧はこちらですっ!
チケットトゥライド
今回ご紹介する『ドイツ』は、昔発売された『チケットトゥライド メルクリン』のリメイクだとか。たしかにメルクリンでは乗客あったもんな〜。
でもこのセットの乗客はメルクリンとは違う使い方だったような。
あとはリプレイや、超感覚で察していただくとしましょう!
今日はいつもに比べて、あっさりリプレイなんだけどね
それでは『チケットトゥライド ドイツ』日本語版のリプレイ出発進行ぅ〜
■目次
■最初のチケット選び
今回は3人プレイ。私は白。
セッティング完了した中央ボードはこんな感じ〜。
各駅に乗客コマが何個置かれるかが決まってる。
色はランダムで配置したようなキヲク。
ボードの準備ができたら、今度は列車カードやチケット。
列車カードは、各プレイヤーに4枚配られた。チケットは…
長距離チケット、短距離チケットから合計4枚になるように引いて、そのうち、最低2枚を保持する。
私は...
この3枚を選択。
チケットには2つの駅が示されており、その2つを自分の列車で結ぶと、ゲーム終了時にそのチケットに書かれた勝利点がもらえる。
もし結べてなかったら、チケットに書かれた点はマイナス点になってしまうので、たくさんチケットを持てばいいってわけじゃないのが、チケライの面白いところですよ
全員チケットを選んで準備完了〜。
■乗客欲しいから
私の初めての手番。
最初に配られた列車カードで、もう列車を置けそうな場所があったので...
紫の列車カード2枚を出して、鉄道を2枚敷いた!
中央ボードの路線の色と同じ色の列車カードを出すと、自分の列車コマを置けるってわけ。
敷いたのはココ!
この短い路線。短い路線だから列車コマを置いたことによる点数は低い。
なんでこんなに急いで鉄道を敷いたかというと、もちろん持っているチケットに関係する路線だったのもあるんだけど、一番の理由は…
繋いだ駅にいる乗客をもらえるからっ
乗客はゲーム終了時に、各色の乗客ごとに点数が入る。例えば、赤の乗客を一番多く持っている人は20点、2位の人は10点入る。それが各色ごとにゲーム最終時に計算されるのだ!
だから乗客目当てに、こんな感じで中途半端なところから路線を敷いたりする。
手番にできることは、チケライ同様。
- 列車カードを出して路線にコマを置く
- 列車カードを2枚引く
- チケットカードを4枚引く(最低1枚残す)
■チケット達成
話を飛ばして数手番後。
あたしはこのチケットを達成〜
短い路線だから、7点なんだけどね。
ってか、ちゃんと達成できてるかな…...ドイツ語の名前ってムズカシー
見た目で誰がどの乗客を多く取ってるかわかるので、戦略変更できる感じ。
とにかく列車カード溜めて一気に......なんて思っていると、盤上の乗客が他プレイヤーさんに取られてしまうのでってジレンマがイイ感じ
最初から持っていた長距離チケットを達成〜。
ふぅ。これでマイナス点にならないで済む。
問題は、チケットを追加で何枚引くかだな…この辺りは運も強いけど、すでに達成に近いチケットを引けたりすると嬉しいのよね。
逆に既に他プレイヤーさんがコマを置いちゃっている路線だったりすると、悲惨なんだけど。
今回は、3人プレイなので複線や三十線があったとしても、単線しか敷けないから路線の争奪戦は激しいのよね。
(4〜5人プレイだと複線などが使える)
■最終得点計算
さて。だいぶ路線が埋まってきた終盤。
誰かの列車コマが2つ以下になったら、そのプレイヤーを含めて、あと1回ずつ手番をしてゲーム終了する。
私の列車コマがちょうどなくなった!
これでゲーム終了確定〜。
他プレイヤーさんが1手番ずつプレイ。
現在の得点はこんな感じ。
おっしゃー! 今のところ1位だぁ〜
そして全員のチケットを確認。達成できてれば加点、達成できてなければ減点。
私は無事全部達成してたよー。
得点を加算した後は、グローブトロッターボーナスを確認。
このボーナスは、達成チケット枚数が最も多いプレイヤーが15点を得る。
そして最後に乗客得点。
大丈夫。あたし、乗客たくさん乗せたから!諦めたら負けよ!気合で勝つのよ!
乗客の得点をそれぞれ各色加算する
な、なんと私は......
ペケじゃぁぁぁぁぁぁっ
(勝ったのは黒さんでした)
以上、負けてしまいましたがチケットトゥライド ドイツ面白かったでーす
さすがチケライはイイですね
チケット・トゥ・ライド:ドイツ、駿河屋に売ってました〜(執筆時点)
新品ボードゲームチケット・トゥ・ライド:ドイツ 日本語版 (Ticket to Ride: Germany)
もちろんamazonにも(執筆時点amazonリンク)
チケット・トゥ・ライド:ドイツ 日本語版
コメント
コメント一覧 (2)
最近、モンハンばっかりやって、ボドゲやってないや・・・・
あっきぃさんは、良く、ブログをアップする時間がありますね!!
自分で決めたブログの更新日は何とか守ろうとスキマ時間活用しております!