キリンさんが好きです
ボドゲ『フルーツジュース』のキリン駒


ゾウさんも好きです
ボドゲ『フルーツジュース』のゾウ駒


でも......
フルーツジュースカード写真
フルーツジュースのほうがもっと好きです



私が好きなフルーツジュースはこちらっ
カゴメ 春のフルーツこれ一本 200ml×24本
おっと間違った(画像はamazon)


正しくはこれ。
フルーツジュース 完全日本語版
そう! ボードゲーム フルーツジュース 完全日本語版(画像はamazon)

先日、開封の儀を書いたボドゲです。

それでは早速ボドゲ『フルーツジュース』のリプレイ行ってみましょい〜


■セットアップ(2人プレイ)


今回はツレと2人プレイ。
このボドゲは、2人プレイの場合、一番早くフルーツジュースを5枚作れた人が勝ち。
(プレイ人数が増えると勝利に必要なジュースの枚数が減る)


フルーツジュースを作るには、必要な果物カードを集めて、フルーツジュースと交換する必要がある。果物カードは、中央の場の動物カードの効果を上手に使って集めていく感じ。


さて準備。
各プレイヤーには2枚ずつ果物カードを配り、中央はこんな感じで、動物カードを6種類並べる。
DSC06103
奥に見える巨大な山札は動物カードの山。
フルーツジュースが作られるたび、場に出てくるのだ!
(1プレイでは全部使いきれないけど、このボドゲ、連続プレイのルールがある)


さて手番の話。
中央の動物カードに自分のコマを置くことで、そのカードに書かれた効果が使える。



アップで見てみましょ。
DSC06104
最初に出ているのはこちらの6種類。
それぞれ4枚。


動物カードには、コマを配置することで使える効果だけでなく、フルーツジュースに変換するために必要な果物も描かれている。
手番に、動物カードの効果を得るのではなく、フルーツジュースを作ることも可能。
ってか作らなきゃ勝てにゃい!


初期手札(果物カード)は2枚。
DSC06108
うーん。ブドウは種無しが好きかな(そんなこと聞いてない



■コマを置いて効果を得るだけ


私の手番。私はキリンさん。
どこに置こうかなぁ〜。


これだぁーっ!
DSC06111
このカバさんカードでは、「果物カードを2枚引ける」のだ!
逆さにするとバカだバカだと、蔑まれた日々を払拭するような素敵効果! (意味不明


果物カードの山から2枚引くと...
DSC06112
葡萄とイチゴが増えた
かわいいイラスト。ショートケーキのイチゴだと思うとケーキ食いたくなるので注意


さて、このゲームの勝利条件でもあるフルーツジュースは、一定の果物カードと引き換えるので、果物の種類が重要。
私の手番が終わり、ツレの手番。ツレ(象さん)は私とは違うカードにコマを置いた。
(同じカードにも置けるけど、先にいたプレイヤーに果物カードを1枚渡さなきゃいけない)


そして私の手番。
私が次に選んだアクションは、カメのイラストが描かれた6番の動物カード。


効果は、山札から1枚1枚公開していき、任意の段階でストップ。
同じ果物カードが出なければ公開したカードすべて貰える!
DSC06113
あっ! 同じカード出ちゃった


なーんも、もらえない

くっそー! 1手番ムダにしたぁぁぁっ!


気を取り直して、私が次にやったアクションは、他プレイヤーとカードを3枚交換するアクション。
最初に果物カードの山から1枚引ける。
DSC06114
うーん。どれにしようかなぁ〜。
あのフルーツジュースを狙うなら、葡萄かなぁ〜。



■フルーツジュースを作る


ツレの手番。
ゲッ ツレがニヤニヤしながら、ここに象さん駒を置いた!
DSC06115
そして、ここの動物カードの下部に描かれたバナナ3つとココナッツ1つを出した!
(フルーツジュースアイコンは、任意の果物を示す)


も、もしや...
DSC06116
ギャー フルーツジュースを作られたぁぁぁっ!


駒を置いていた動物カードが裏返ってフルーツジュースになる。
一歩リードされてしまったぁぁぁぁ


誰かがフルーツジュースを手に入れると、セッティングで紹介した動物カードの巨大な山札から、1枚場に出る。
DSC06117
なんか今までには無かった特殊な効果のカードが来た。
パイナップル2枚で果物5枚って、す、すごいアクションなのでは


酢豚のパイナップルはそんなに好きじゃないけど、今はパイナップル欲しいーっ!


そんなことより俺だってフルーツジュースだぁぁぁっ!
DSC06118
と、葡萄3つとココナッツ1つで、フルーツジュースに変換っ!
(キリンさんは、ぞうさんが止まっている向こう側の動物カードの上ね)


ちなみに新しい動物カードが出てくると、場が変わって楽しいんですが、動物カードは4枚ずつあるので、次々とジュースを作っても、4回は同じカードが出てくる。
次の効果は何かな?と、待ち遠しいんですが、この焦らされてる感じも好き



■その後をザックリ紹介


こんな感じで効率良く果物カードを手に入れ、他プレイヤーより早くフルーツジュースを揃えていくのだ!
というわけで、似たような展開が続くので、いつもよりもスピード感を持ってお伝えしたいと思いますっ!


嬉しいのが…
DSC06120
手札上限が無いこと。


ツレに続いて2つ目のフルーツジュースを完成させた私。ステキ
DSC06121

待望の新しい動物カード出てきた!
DSC06122
ん? 市場? そんなのないじゃん! と思ったら、どうやら作るらしい。
ってなわけで、新たに市場という場ができた。


どうせなら、少ない枚数でジュースに変換したい。
うーん。なかなかタイミングがないんだよなぁ。


手札がたまって…
DSC06124
麻雀の牌待ちみたいになってきた


そしてその後…


次々と
DSC06125

フルーツジュースを
DSC06126

作る私!
DSC06127
5枚の勝利までリーチだーっ!

おりゃー!
DSC06128

5枚目をぞうさんより1手番早くゲット!
DSC06129
勝利だーっ!
(ちょっとスピード感ありすぎて、よくわからないじゃないの!)



■連続して遊ぶとより楽しい


これで終わりにしてもイイんだけど、まだまだ遊びたいっ


だって......
DSC06101 (1)
動物カードは山ほどあるのだからっ!


というわけで、このボドゲのユニークな特徴の一つ。
継続してゲームをプレイできる


というわけで2戦目開始(こちらもザックリ紹介)


継続プレイなので、先ほど登場した動物カードの場はそのまま。
1戦目でジュースとなったカードは箱へ戻す。
DSC06130
1戦目のプレイ開始時同様、手札を配り、フルーツジュース0枚の状態からスタートする。
そうそう奥さん、連続してプレイする場合には、単発プレイと得点計算の方法が変わるのですが、エラッタ出てるので注意です。


リンク貼っておきますね。
アークライトゲームズ フルーツジュース サポートページ


さて、2戦目に話を戻して。
動物カードの能力によって登場した「市場」も、もちろん場に存在。
DSC06135_1
継続プレイすることで、まだまだある動物カードの効果を楽しむことができるんですね


動物カードの山札、2戦目もどんどん掘られていくので...
DSC06137
9番のアクションとか出てきた
こちらも市場を使う面白いカード。イチゴが急に貴重になったぞ


そして2戦目は、ツレの勝ち〜
DSC06141
とりあえず今回はここで終わりにしたけど、まだまだ続けることだってできる。
説明書には、現在の状況を記録する欄もあったりするので、後日つづきからプレイ!なんてこともできる親切設計


片づける前に、ちらっと今後どんな動物が出てくるのか見ちゃった
DSC06143
こんなカードや...

DSC06144_1
これらのカードも
他プレイヤーとの関係が出てくる効果や、盗賊コマなる猿コマを使うカードも出てきたり、まだまだ奥が深そうだわー


ボードゲーム『フルーツジュース』私は駿河屋で買いました〜(執筆時点駿河屋リンク)

新品ボードゲームフルーツジュース 完全日本語版 (Fabled Fruit)

amazonにも売ってるみたいでーす
フルーツジュース 完全日本語版

以上、フルーツはそんなじゃないけど、フルーツジュースは大好きな、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました