「たたら」ってわかります?

あたたたっ
とか、兄タタラ(出典:マンガBASARA)だったら分かるんですが、「たたら」は知ってるような知らな――あっ! 思い出した!
もののけ姫に『たたらば』って出てきたかも
白いイノシシですよね! 「静まりたまえ」とか言われてた。
(それはオッコトヌシ)
うーん...ちがうかな。まあ「たたら」については忘れちゃいましたが、テキトーブログなのでOKグーグル
ってことで次行きましょう次
(たたらは製鉄法の一種では)
さて、冒頭写真は、とある日本神話系ボードゲームのボード写真でした。
そのボードゲームとは...

神倭のくに
和な感じの黄金箱がキレイです
先日のゲームマーケットで手に入れたボドゲ。
それではボードゲーム『神倭のくに』開封していきましょう〜
ではいつものように箱裏を見てみましょ〜転輪波!(クルリンパと読んでください)
おっ! しっかりと情報やプレイ写真がありますね〜
「日本神話系ダイスワーカープレイスメント」って何か良いネーミングです
写真にも矢印と文字で、「配下の神」だとか「鉄」だとか書いてあるのが分かり易いです
植民地戦争+αから出ているボドゲ。
デザイナーは…

千夜一葉さん。歌人のような素敵なお名前
イラストは猫転餅さん。猫と餅好きなのかしら
プレイ可能人数は2〜4人。
ワーカープレイスメントなのに20〜40分で終わるって手軽
さあ、情報は得たので開封していきますよ〜
パカッ

おお〜なんか高級感だし、日本絵画的な雲を想像させるわ〜
まずは説明書。

コンパクトで良いですね〜。
説明書の下には...

ダイスや木製のコマ
全部出して、それぞれ細かく見ていきますよ〜
プレイヤーは日本神話の神になるのかな

これらがプレイヤーボード。
くっつけちゃったから1枚に見えるけど、4枚ね。
それぞれ固有の能力があるみたい。
大国主命のイラストにはウサギ
がいるの
オッコトヌシとどちらをプレイするか迷っちゃう
(オッコトヌシいないし!
次に中央ボードを見てみましょ。

このボードにダイスを配置して、対応する効果を得るみたい。
そういえばこのボード、透明の剥がせるマットみたいなのが上に貼りついてる。
なんでだろうなーと思ったら、どうやらこのマスを差し替えるタイルが入っている。
こんな感じ〜。

ちなみに袋に入っているのはプロモ。ウサギさんがいるぅぅぅ
せっかく素敵なイラストですし、タイルをアップで見てみましょ。

国生みって、すげぇ
たしかに国ができそうなイラスト。
「では"国生み”やりまーす!」とか、日常やれないようなことができるのがボドゲの魅力の一つですよね
完全に神の視点ですな。
では次のタイルを見てみましょ。ふむふむ。「けしょう」とな。
私のような素敵なOLには、お化粧も大事
(このブログの著者は自分のことについて時々脳内妄想を書きます)

キャー
なんなのよー! いきなり切りつけてぇぇっ!
なにか深い訳があるんでしょうね。
切り口から分身が生まれているようですし
コマ類はこんな感じ。

倭な雰囲気が出ている感じ。
おっ! これは

家だぁぁぁっ
竪穴式住居と、高床式住居なんですって。ステキッ
もちろん、高床式住居の方が勝利点が高いんですってよ。奥さんっ
コンポーネントは以上でーす。
ボードゲーム『神倭のくに』、私はゲムマで買いましたが、通販とかしているのかな〜。
おっ。どうやら販売元の植民地戦争+αのwebサイトで通販ページがあるようです。
リンク貼っておきますね〜。
植民地戦争+α<
駿河屋さんにも中古がありました〜(執筆時点)

ボードゲーム神倭のくに
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封しました〜
追記:なお、当ブログでは、他にも開封の儀やレビューなどを書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
カテゴリ:開封の儀
良かった記事は、シェアやイイね等いただければ、古い記事でも読んでいただけたのがわかるので嬉しいです

あたたたっ


もののけ姫に『たたらば』って出てきたかも

白いイノシシですよね! 「静まりたまえ」とか言われてた。
(それはオッコトヌシ)
うーん...ちがうかな。まあ「たたら」については忘れちゃいましたが、テキトーブログなのでOKグーグル


(たたらは製鉄法の一種では)
さて、冒頭写真は、とある日本神話系ボードゲームのボード写真でした。
そのボードゲームとは...

神倭のくに
和な感じの黄金箱がキレイです

先日のゲームマーケットで手に入れたボドゲ。
それではボードゲーム『神倭のくに』開封していきましょう〜

■プレイ人数など
ではいつものように箱裏を見てみましょ〜転輪波!(クルリンパと読んでください)

おっ! しっかりと情報やプレイ写真がありますね〜

「日本神話系ダイスワーカープレイスメント」って何か良いネーミングです

写真にも矢印と文字で、「配下の神」だとか「鉄」だとか書いてあるのが分かり易いです

植民地戦争+αから出ているボドゲ。
デザイナーは…

千夜一葉さん。歌人のような素敵なお名前

イラストは猫転餅さん。猫と餅好きなのかしら

プレイ可能人数は2〜4人。
ワーカープレイスメントなのに20〜40分で終わるって手軽

さあ、情報は得たので開封していきますよ〜

■開封
パカッ


おお〜なんか高級感だし、日本絵画的な雲を想像させるわ〜

まずは説明書。

コンパクトで良いですね〜。
説明書の下には...

ダイスや木製のコマ

全部出して、それぞれ細かく見ていきますよ〜
■ボード類
プレイヤーは日本神話の神になるのかな


これらがプレイヤーボード。
くっつけちゃったから1枚に見えるけど、4枚ね。
それぞれ固有の能力があるみたい。
大国主命のイラストにはウサギ


オッコトヌシとどちらをプレイするか迷っちゃう

次に中央ボードを見てみましょ。

このボードにダイスを配置して、対応する効果を得るみたい。
そういえばこのボード、透明の剥がせるマットみたいなのが上に貼りついてる。
なんでだろうなーと思ったら、どうやらこのマスを差し替えるタイルが入っている。
こんな感じ〜。

ちなみに袋に入っているのはプロモ。ウサギさんがいるぅぅぅ

■タイル
せっかく素敵なイラストですし、タイルをアップで見てみましょ。

国生みって、すげぇ

たしかに国ができそうなイラスト。
「では"国生み”やりまーす!」とか、日常やれないようなことができるのがボドゲの魅力の一つですよね

完全に神の視点ですな。
では次のタイルを見てみましょ。ふむふむ。「けしょう」とな。
私のような素敵なOLには、お化粧も大事

(このブログの著者は自分のことについて時々脳内妄想を書きます)

キャー

なにか深い訳があるんでしょうね。
切り口から分身が生まれているようですし

■コマ類
コマ類はこんな感じ。

倭な雰囲気が出ている感じ。
おっ! これは


家だぁぁぁっ

竪穴式住居と、高床式住居なんですって。ステキッ

もちろん、高床式住居の方が勝利点が高いんですってよ。奥さんっ

コンポーネントは以上でーす。
ボードゲーム『神倭のくに』、私はゲムマで買いましたが、通販とかしているのかな〜。
おっ。どうやら販売元の植民地戦争+αのwebサイトで通販ページがあるようです。
リンク貼っておきますね〜。
植民地戦争+α<
駿河屋さんにも中古がありました〜(執筆時点)

ボードゲーム神倭のくに
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が開封しました〜

追記:なお、当ブログでは、他にも開封の儀やレビューなどを書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします

カテゴリ:開封の儀
良かった記事は、シェアやイイね等いただければ、古い記事でも読んでいただけたのがわかるので嬉しいです

コメント
コメント一覧 (2)
本日は、「テキトーブログなのでOKグーグルってことで次行きましょう次」の箇所が、秀逸でした。
可愛いんですよ〜(^^)
今度一緒にプレイしましょう
秀逸箇所教えていただきありがとうございます!
思い切って入れてよかったでーす(^_-)-☆