海外の巨大ボードゲームサイトBoardGameGeekのボードゲームランク1位(執筆時点)パンデミックレガシー シーズン1
いやぁ〜。非常に面白かったんですよ。シーズン1。


そしてそのシーズン1の続編...
パンデミックレガシー シーズン2のパッケージ
パンデミックレガシー シーズン2 日本語版が発売されたのです
超期待です


ありがたいことに、先日co-bozeさんに開けさせてもらえました! もちろんその後プレイ
ってなわけで、今回はパンデミックレガシー シーズン2の(出張)開封の儀でーす


追記:全種類の「パンデミック」を整理した記事を書きました〜
おすすめボードゲーム『パンデミック』の種類についてまとめてみました



■箱裏


それでは、いつもの開封の儀のように箱裏――おっといけねぇ いけねぇぜ旦那!(誰だよ
あっしが念視したところ、箱裏には中央ボード(マップ)の写真がありやすぜ!


このレガシーシリーズ、話を進めないと明かされない情報が多く、遊びたい方にはネタバレとか厳禁なんですよね。
まあ箱裏に描かれている中央ボードだから大丈夫と思いますが、シーズン2の設定もわかっちゃいますし、ちょっとでもネタバレが嫌な方は、これ以上読まないでくださいませ

よろしいでしょうか。
では改めまして箱裏。
パッケージ裏
あれ? 世界地図じゃない?


シーズン1は通常版のパンデミックでおなじみの世界地図でしたよ(*・д・)(・д・`*)ネー
こりゃどういうわけでしょうか…気になります!


右の方には、「あなただけのキャラクターを作ろう!」「世界を発見しよう!」「人々が生き延びるのを助けよう!」って書いてある。
むむむ! これは気になりますぞお嬢様!(今度は誰だよ


えっ...
2017-11-07-20-44-30
世界滅亡してるやん
シーズン1は頑張って、人類救ったと思ってたのに!


「その疫病は」って書いてあるのが非常に気になりますな
なにか特殊な疫病でも流行ったんでしょうか



■開封


よしゃー! 開封しますよ! パカッ
2017-11-07-20-44-47
おっ。さっそく注意書き。


なになに...
2017-11-07-20-45-14
機密があるからパッケージ開けるなとか、スクラッチ削るなとか注意書きが。


そう。ご存知ない方がいらっしゃるかもしれないので、重ねての説明になりますがお伝えしておきます。


このボードゲームは、ゲームを進行していく過程で、新たなカードを開封したり、コンポーネントを開けて新たなコマを加えたりしていくのです


ちなみにパンデミックシーズン1は、ゲーム上の1月〜12月の最低12回のゲームを繰り返していく中で、「ウィルスが××になったから●●を開けろ」とか「〇〇がやってきたから、新たに△△のコンポーネントを開けろ」とか「もうこのカードは使わないから切れ」とかそんなことを指示されるボドゲでした。
きっとシーズン2もそんな感じなのかな〜。



■箱の中身


注意書きを退かすと出てきたのが説明書。こんな感じ。
2017-11-07-20-45-31
カッチョいい。そしてヘイブンって何? 天国? 人類絶滅しちゃってるし天国が舞台なのねぇぇぇっ(違います)


説明書の中には、シーズン1同様、新たなルールが加わったとき用の空欄が。
ここに指示されたルール(シールになってる)を貼るんです。
話が進むとルールが追加されていく。斬新ですね。


説明書やそのあと出てきた開けちゃいけない系の小窓がついた厚紙を退かすと…
2017-11-07-20-45-54
何!? なんなの!? この世紀末救世主伝説に出てくるような人たちは


ヒャッハーなの!? ねぇ ヒャッハーなのぉぉっ


あ。すいません。ちょっとワクワクしすぎて興奮しちゃいました
このシールの謎は後で解くとして、他に出てきたものをまずは見ちゃいますよ!


はいはいはい。こちらはシーズン1で見た感じとそっくり。
2017-11-07-22-09-40
切り取り線の入った小箱が8個。
指示されるまで開けちゃダメなんですよね。開けると新たなコマとかが入っているんだと思います。


コマ類はこんな感じ。
2017-11-07-20-53-57
あれ? 通常のパンデミックや、シーズン1でも出てきた、いつものウィルスコマが無いような…。
形が変わっただけ? いや、にしても数が足りないなぁ。


パンデミック通常版やシーズン1には、4種の病原体があって、それぞれ色違いのキューブがたくさんあったんです。でもシーズン2には見当たらないわぁ。


さて。今度はカード類。
目的カードの一番上とか見えちゃうけど良いかしら。そのあたりのネタバレ嫌な方はこれ以上読まないでくださいね。


それでは...
2017-11-07-20-47-21
カード類はこんな感じ。


右下のSTOPがインパクトありますよねー。
2017-11-07-20-47-26
これは話を進めていく時に捲っていく山札。うっかりシャッフルとかしちゃダメ
開けて良いタイミングが書いてあるので、その指示に従って捲ると、新たな設定や新たなカードなどがゲームに加わるのです



■キャラクター


先ほどのカード類の写真の左下に写っていたのがキャラクターシート。
2017-11-07-20-57-58
すべて空欄!


そこで登場する先ほどの...
パンデミックレガシー シーズン2のキャラクターシール
ヒャッハー!シール


キャラクターシートに貼ってキャラクターの顔にするんですね。
箱裏の「あなただけのキャラクターを作ろう!」の意味が分かってきた気がします!


さらに顔の下には職業のシールがあるので、それも選んで1枚貼るとか。
どういう組み合わせにするかなぁ〜ワクワクします


顔を決めたら...
2017-11-07-21-01-07
ペロッと剥がして


ペタッとな。
パンデミックレガシー シーズン2のキャラクターカード
顔と職業を貼った。
職業:講師にした。


こんな覆面講師イヤだ!


まあまあ 人類滅亡してるんだし


貼り終わったら、年齢や名前をつけなきゃ。
この子は24歳。名前は…
2017-11-07-21-12-43
お師さん...に決定!
ほら、講師だし。


いやむしろ弟子側から呼びかけているような名前だろって?
気にしない気にしない そんな細かいこと気にしているから人類滅亡しちゃうんだぞ


こんな感じで顔と職業を組み合わせて貼っていく。
この農夫はそうだなぁ…
2017-11-07-21-12-51
キリンザン(麒麟山)にしよう。意外と若くて17歳。


ちなみに、キリンザン(麒麟山)ってのは...
【日本酒】麒麟山 麒麟山酒造
この日に飲んでいた日本酒でした(画像はamazon)
いやぁ〜キャラ作り楽しいですな


たしか最初に作る職業は決まっていたような。
この二人の他に、管理官、通信士、作業員。シーズン1とは違う職業もあって期待大だわ



■中央ボード


さて、では箱裏にあった中央ボードを実際に見てみましょ。
2017-11-07-20-47-53
ん?アフリカ大陸? ...にしては変だな。
と思ったら、このカラーになっている場所は…


大・西・洋


えーっ!


まあ、人類滅亡してるんだし仕方がないか。
ちなみに、我らの海上拠点ヘイブン――ボード上の3カ所の拠点――に名前を付けられる。
2017-11-07-21-06-56
んじゃ奥がバルダーズゲートでしょ。手前はレイヴンロフト。


こっちは…
2017-11-07-21-07-00
アンダーダークにしよう
D&D世界になってしまった
(Dungeons&Dragons関連のボドゲの名前から取りました)


キャラクターたちは、このヘイブンからスタートするんですな。



■アクション


ではでは、アクションサマリーを見てみますよ!
シーズン1や基本のパンデミックと変わった部分ありますので、その辺を遊ぶまで見たくない!って方はこれ以上読まないでくださいね〜。


こっちはいつものアクションかなぁ。
2017-11-07-21-13-40
あ。シーズン1で飛行機だったところが船になってるかも。
あと、供給施設ってのも初めて?


こっちのサマリーも見てみましょ。
2017-11-07-21-13-52
えっ 偵察って何
補給品って何よー


病原体はどこいったのよー病原体出しなさいよー(そして誰?



■プロローグの注意書き


このボドゲ、本編を始める前に練習的なプロローグをプレイせよと勧めがあるんです。
シーズン1や基本のパンデミックと違うからって感じで。慣れるまでプロローグやってねと。


プロローグの注意書きはこんな感じ。
2017-11-07-21-25-10
ふむふむ。
現状のコンポーネントでプレイできるし、クリアしたからといって新たなコンポーネントを開封したりしないシナリオってことね。


こりゃプレイしておいた方が良いですな
ってなわけで、このあとはプロローグをプレイしました〜。
今日は開封の儀なのでここまでっ


ボードゲーム パンデミックレガシー シーズン2はamazonにも売ってまーす(執筆時点amazonリンク)
パンデミック:レガシー シーズン2(黒箱) (Pandemic: Legacy) 日本語版 ボードゲーム
黒箱でも黄色箱でも、中身は変わらないらしいですよ。


もちろん駿河屋にも(執筆時点駿河屋リンク)

ボードゲームパンデミック:レガシー シーズン2 黒箱 日本語版 (Pandemic Legacy: Season 2)


なお、当ブログでは、他にもボドゲの開封の儀をたくさん――150本超えました!――書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします
良かった記事はシェアやイイね等いただければ幸いです。
カテゴリ:開封の儀


以上、人類を救う予定の“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜