さて今回は先日前編を書いた...

ダークソウル ボードゲーム (Dark Souls The Board Game)のリプレイ後編。
前編はこちら。
協力型ボードゲームである本作。
前編では4つの部屋のうちの2つを攻略。
「ウォリアーだけに、うぉりあぁぁぁっ!」と言ってるような私のシャレを笑ってくれる温かい仲間と共に攻略は進む...
2部屋目の敵をすべて倒した私たち。
この部屋のセッティングカードにも宝箱アイコンがあったので装備が出た。

おお! カッチョいいし、強そうな武器
えっ
装備条件ストレングス(筋力)30とか35とか無理なんですけど
装備には「ストレングスがいくつ以上」などの装備条件があって、それを満たしてないと装備できない。
ソウル(経験値みたいなもん)を使ってキャラクターの能力を上げてから装備しろってことね。
でも30とか遠いなー。
装備カードを追加したい場合、ソウルを1つ使って、装備カードの山札から1枚捲ることもできる。

おっ! イイ武器出た! ウォリアー(私)の装備になった
この武器(手甲?)は、3スタミナを使うことで背中にしょっている武器も同時に使用できるって特殊な効果らしい。
素敵
三刀流だって目じゃないぜって感じ
各キャラには1スパークにつき1回しか使えない必殺技がある。
ウォリアーの必殺技は、スタミナ消費とか無しで、追加移動後に範囲内の敵全てに攻撃できる効果。
3つ目の部屋は、その能力を使うのに格好の部屋だった。

だって攻撃力高い敵が多いんだもん。
早く数を減らさなきゃ
ちょうど複数の敵が私の元にやってきた
(敵もルールに従ってプレイヤーたちが動かすんだけど、ルールの範囲内でこちらの都合の良いように動かせる場面も)
必殺技の使用を宣言し、専用マーカーを裏返す。
くらえっ! 三・千・世・界っ!(注:技名はイメージです)

ぎゃぁぁぁ×2
ってなわけで、ずんぐりむっくりのオッサンが繰り出す、まるで三刀流のような必殺技を受けて地に伏せる敵。
ふはははー 見たかー これが「うぉりあぁぁ!」と叫べるウォリアーの力だ〜
こんな感じで順調に3つ目の部屋を攻略。8ソウルゲット。
ソウルはレベルアップのために取っておくことに。
宝箱のない部屋だったので装備は出てこなかった。
我らは最後の部屋へ突入。

相変わらず攻撃力の高い敵。
人数少ないから良いかなーと思ったら、罠がある部屋。
(罠は踏まなかったので詳細割愛)
こちらも無事クリア。
ボス部屋へと続くこの部屋を攻略したので、このままボスに行ってもイイんだが...

スパークを1使って、もう一周、同じマップを戦うことに。
そして強い武器を装備するために、すごく能力を上げてもらったウォリアー
4つの基本能力は右に行くほど強くなる。
BASEからTIER1にするのに、たしか4ソウル、1→2が6ソウル、2→3が8ソウルだったかな(うろ覚え)
ま、とにかくたくさんのソウルを私のために使ってくれたんですわ。
結果...

こんな強い装備を持てるようになった
出目内容の良いオレンジダイスを振れる武器。しかも魔法攻撃扱い!と、防御時に黒ダイスよりは良い青ダイスを2つも振れるようになる鎧。
こうやって装備が強くなっていくのって嬉しいですよね
ささやかな幸せを感じます
さて。強くなった我ら。

2週目も無事4部屋目。順調にソウルも溜まった。
次はボス戦なので準備準備っと。
ソウルを使って装備カードをある程度捲ることにした私たち。
おっ。これはなんだ!?

どうやら装備強化のアイテムみたい。
装備カードの下に差し込んで、武器や防具に特殊効果を付けたりできる。
私の武器もこんな感じで強化された

背中に背負っている斧(攻撃時に左手と入れ替える予定)に、+1ダメージと出血効果がついた
こういう追加効果、ワクワクします
準備ができたので、ボス戦へ

ボスは、この子。
ちゃんとボス戦用の広い部屋が用意される。
相変わらず各プレイヤーが行動する前に敵が動くのは一緒。
でも、ボスの行動は…

専用の山札を捲ることで決まる特別扱い。さすがボス。あぁ私もボス扱いされてみたい。
(写真手前に出ているのがボスカード。奥に出ているのが捲られたボス行動カード)
ボス強いな…物理防御力3、魔法防御力2、総ライフが22。
しかも通り抜けたダメージが3以上なら1点軽減する効果まで持ってる。固い
ボス行動カードには、どんな攻撃を繰り出してくるのか、また弱点がどこかが示されている。

弱点に入り込んで攻撃すると、攻撃時の黒ダイスを1つ増やせる
ボスのフィギュアは、台座が4つに区切られており、その1つの方向が弱点になる場合がある。
1区切りは1歩扱いなので、スタミナを使って追加移動しないと弱点に入り込めないのが玉に瑕。
追加移動を頑張って弱点に入り込んだヘラルドさん。頑張れー
ボスの強力な攻撃で皆ダメージをくらっていく中、着実にボスのライフを削っていく面々、私だって弱点を攻撃だー

強くなった武器の効果を見よ!
大ダメージを与えたぞ
皆の攻撃もあって、22もあったボスのライフが10になった

ボスが怒ったことを示しているのか、別置きの強いボス行動カードが1枚ランダムに選ばれ、ボス行動デッキに加えられた。
ボスのライフも削られていくけど、我らのライフも削られていく。
1スパークに1回しか使えない回復薬を飲むキャラも何人か出てきた。
誰か死んでしまったら1スパークが減ってやり直しになってしまう

そんな緊張感の中、進んでいくボスとの闘い。
アサシンの手番。弱点への移動や、武器の強攻撃などのために限界ギリギリまでスタミナを使う。
前編に出てきたとおり、スタミナゲージとライフゲージは共有なので、残りライフ1に近い状態
そして繰り出されるアサシンの一撃――!

倒したぁぁぁぁっ!
そして、ボスを倒したことによる特殊装備が報酬として出た。

おっ。ボスが持ってた刺股(さすまた)じゃないですか。
そして重大発表が。
「で、さらに次のボスに挑むことができるんです。これか、これ」
議論の末、「戦うならこいつらかなぁ」と、用意された次のボス。

つ、強そう
でもカッチョいい
どうやら新たなマップで部屋を攻略してから挑むんだったかな(うろ覚え)
戦ってみたかったんですが、改めて部屋探索からとなると時間がかかりすぎるのでということで、協議終了。
「この状態を保存しておいて、続きから挑めたらなぁ〜」
なんて言ったら、そういうキャンペーンモード?もあるらしい。
非常に興味深いですな
ダークソウル ボードゲーム(Dark Souls The Board Game)、ファンタジー好き
の私としては堪能できました
けっこう敵が強いのが緊張感があってイイですね。回復薬も1スパークに1回とは。フィギュアがカッチョイイのも好きですわ
ダークソウルボードゲーム、検索したらamazonにありました〜(執筆時点)

Dark Souls The board Game
和訳はついてるか分かりませんので悪しからず
前後編にわたり長い記事を読んでくださり、ありがとうございました
良かった記事は古い記事でも良いのでシェアしてくださると嬉しいです!
私、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”のモチベーションが上がります
どうぞよろしくお願いいたします!

ダークソウル ボードゲーム (Dark Souls The Board Game)のリプレイ後編。
前編はこちら。
協力型ボードゲームである本作。
前編では4つの部屋のうちの2つを攻略。
「ウォリアーだけに、うぉりあぁぁぁっ!」と言ってるような私のシャレを笑ってくれる温かい仲間と共に攻略は進む...
■新しい装備だよ
2部屋目の敵をすべて倒した私たち。
この部屋のセッティングカードにも宝箱アイコンがあったので装備が出た。

おお! カッチョいいし、強そうな武器

えっ


装備には「ストレングスがいくつ以上」などの装備条件があって、それを満たしてないと装備できない。
ソウル(経験値みたいなもん)を使ってキャラクターの能力を上げてから装備しろってことね。
でも30とか遠いなー。
装備カードを追加したい場合、ソウルを1つ使って、装備カードの山札から1枚捲ることもできる。

おっ! イイ武器出た! ウォリアー(私)の装備になった

この武器(手甲?)は、3スタミナを使うことで背中にしょっている武器も同時に使用できるって特殊な効果らしい。
素敵


■必殺技
各キャラには1スパークにつき1回しか使えない必殺技がある。
ウォリアーの必殺技は、スタミナ消費とか無しで、追加移動後に範囲内の敵全てに攻撃できる効果。
3つ目の部屋は、その能力を使うのに格好の部屋だった。

だって攻撃力高い敵が多いんだもん。
早く数を減らさなきゃ

ちょうど複数の敵が私の元にやってきた

(敵もルールに従ってプレイヤーたちが動かすんだけど、ルールの範囲内でこちらの都合の良いように動かせる場面も)
必殺技の使用を宣言し、専用マーカーを裏返す。
くらえっ! 三・千・世・界っ!(注:技名はイメージです)

ぎゃぁぁぁ×2
ってなわけで、ずんぐりむっくりのオッサンが繰り出す、まるで三刀流のような必殺技を受けて地に伏せる敵。
ふはははー 見たかー これが「うぉりあぁぁ!」と叫べるウォリアーの力だ〜
■2周目へ
こんな感じで順調に3つ目の部屋を攻略。8ソウルゲット。
ソウルはレベルアップのために取っておくことに。
宝箱のない部屋だったので装備は出てこなかった。
我らは最後の部屋へ突入。

相変わらず攻撃力の高い敵。
人数少ないから良いかなーと思ったら、罠がある部屋。
(罠は踏まなかったので詳細割愛)
こちらも無事クリア。
ボス部屋へと続くこの部屋を攻略したので、このままボスに行ってもイイんだが...

スパークを1使って、もう一周、同じマップを戦うことに。
そして強い武器を装備するために、すごく能力を上げてもらったウォリアー
4つの基本能力は右に行くほど強くなる。
BASEからTIER1にするのに、たしか4ソウル、1→2が6ソウル、2→3が8ソウルだったかな(うろ覚え)
ま、とにかくたくさんのソウルを私のために使ってくれたんですわ。
結果...

こんな強い装備を持てるようになった

出目内容の良いオレンジダイスを振れる武器。しかも魔法攻撃扱い!と、防御時に黒ダイスよりは良い青ダイスを2つも振れるようになる鎧。
こうやって装備が強くなっていくのって嬉しいですよね

ささやかな幸せを感じます

さて。強くなった我ら。

2週目も無事4部屋目。順調にソウルも溜まった。
次はボス戦なので準備準備っと。
■装備強化アイテム
ソウルを使って装備カードをある程度捲ることにした私たち。
おっ。これはなんだ!?

どうやら装備強化のアイテムみたい。
装備カードの下に差し込んで、武器や防具に特殊効果を付けたりできる。
私の武器もこんな感じで強化された


背中に背負っている斧(攻撃時に左手と入れ替える予定)に、+1ダメージと出血効果がついた

こういう追加効果、ワクワクします

■ボス!
準備ができたので、ボス戦へ

ボスは、この子。
ちゃんとボス戦用の広い部屋が用意される。
相変わらず各プレイヤーが行動する前に敵が動くのは一緒。
でも、ボスの行動は…

専用の山札を捲ることで決まる特別扱い。さすがボス。あぁ私もボス扱いされてみたい。
(写真手前に出ているのがボスカード。奥に出ているのが捲られたボス行動カード)
ボス強いな…物理防御力3、魔法防御力2、総ライフが22。
しかも通り抜けたダメージが3以上なら1点軽減する効果まで持ってる。固い

ボス行動カードには、どんな攻撃を繰り出してくるのか、また弱点がどこかが示されている。

弱点に入り込んで攻撃すると、攻撃時の黒ダイスを1つ増やせる

ボスのフィギュアは、台座が4つに区切られており、その1つの方向が弱点になる場合がある。
1区切りは1歩扱いなので、スタミナを使って追加移動しないと弱点に入り込めないのが玉に瑕。
追加移動を頑張って弱点に入り込んだヘラルドさん。頑張れー

ボスの強力な攻撃で皆ダメージをくらっていく中、着実にボスのライフを削っていく面々、私だって弱点を攻撃だー


強くなった武器の効果を見よ!
大ダメージを与えたぞ

■最後の攻防
皆の攻撃もあって、22もあったボスのライフが10になった


ボスが怒ったことを示しているのか、別置きの強いボス行動カードが1枚ランダムに選ばれ、ボス行動デッキに加えられた。
ボスのライフも削られていくけど、我らのライフも削られていく。
1スパークに1回しか使えない回復薬を飲むキャラも何人か出てきた。
誰か死んでしまったら1スパークが減ってやり直しになってしまう


そんな緊張感の中、進んでいくボスとの闘い。
アサシンの手番。弱点への移動や、武器の強攻撃などのために限界ギリギリまでスタミナを使う。
前編に出てきたとおり、スタミナゲージとライフゲージは共有なので、残りライフ1に近い状態

そして繰り出されるアサシンの一撃――!

倒したぁぁぁぁっ!
そして、ボスを倒したことによる特殊装備が報酬として出た。

おっ。ボスが持ってた刺股(さすまた)じゃないですか。
そして重大発表が。
「で、さらに次のボスに挑むことができるんです。これか、これ」
議論の末、「戦うならこいつらかなぁ」と、用意された次のボス。

つ、強そう


どうやら新たなマップで部屋を攻略してから挑むんだったかな(うろ覚え)
戦ってみたかったんですが、改めて部屋探索からとなると時間がかかりすぎるのでということで、協議終了。
「この状態を保存しておいて、続きから挑めたらなぁ〜」
なんて言ったら、そういうキャンペーンモード?もあるらしい。
非常に興味深いですな

ダークソウル ボードゲーム(Dark Souls The Board Game)、ファンタジー好き


けっこう敵が強いのが緊張感があってイイですね。回復薬も1スパークに1回とは。フィギュアがカッチョイイのも好きですわ

ダークソウルボードゲーム、検索したらamazonにありました〜(執筆時点)

Dark Souls The board Game
和訳はついてるか分かりませんので悪しからず

前後編にわたり長い記事を読んでくださり、ありがとうございました

良かった記事は古い記事でも良いのでシェアしてくださると嬉しいです!
私、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”のモチベーションが上がります

コメント