私のダンジョンに黒魔導士を押し付けられた! 強さ24かぁ〜
よし! 戦士アルシャルクが相手だっ! 6D+3もあれば貴様など余裕!
たしか負けたんだっけかな…
捨て札に置かれるアルシャルク...なーむー
居座る黒魔導士。
これじゃダンジョンを進めないっ
ってな感じのボードゲーム(カードゲーム)
モンスターメーカー
このボドゲ、私“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”が、昔TRPGの合間にプレイした遠い記憶が…
そして今、私の記憶は復活したのです!
なぜなら、このモンスターメーカーを最近遊べたからですよぉぉっぅぅぅぉぉぉ
こちらで遊んできました〜
すごろくや主催の偏愛ボードゲーム会 ふうかさん編だったんですよね〜。
どうやら今年(2017年)2018年、モンスターメーカー新版も出るようなので、要チェックですわ
MONSTER MAKER モンスターメーカー
今日はモンスターメーカー(旧版)のリプレイですっ
■目次
- ダンジョンの奥地から財宝を持って帰ってくるゲーム
- モンスターを相手のダンジョンへ!
- トラップでは考えて捨てましょう
- 冒険者よ!モンスターを倒すのだ!
- ダンジョンの奥には宝が
- 家に帰るまでが冒険です
- 良いカード来いっ!
- 1戦目終了〜2戦目
- ゲーム終了
- 感想と販売情報
(クリックでその場所に飛びます)
■ダンジョンの奥地から財宝を持って帰ってくるゲーム
今回は3人プレイ。このゲーム、2〜6人まで遊べる。
まずは7枚の手札が配られた。
懐かしい感じ
少し思い出してきたような。
ゲームの目的
ゲームの目的は、ダンジョンの奥地から財宝を持って帰ってくること。
それを繰り返し、ゲーム終了時に一番価値の高い財宝を持っているプレイヤーが勝ちだったかな。
自分の手番にやれること
自分の番にやれることは簡単。まずはカードを中央の山札から1枚手札に入れて...
- 手札から、ダンジョンの回廊(左上に30とか黒い数字の書いてあるカード)を自分の前に出す
- モンスターのいない誰かの回廊に、手札から1枚のモンスターをプレイする
- 自分の回廊にいるモンスターを倒すためにキャラクターをプレイし、戦う(複数枚可)
のどれかができる。
回廊をプレイ!
ってなわけで、私の番。なんか昔を思い出して楽しくなってきたぞっ
それっ 回廊をプレイだ
あまりの感動に、手ぶれ補正を上回る手ぶれのアタシ。可愛い。お茶目。ナイーブ
(素直に謝れよ! 当ブログでは、さして重要ではない部分に太字が使われる場合があります
)
手札から30と書かれた回廊を1枚出したところ(数字すら見えない!
これでダンジョンを30進んだことになるわけ。
100を超えると財宝カードを引くことができて、財宝を引いたら同じ数だけ回廊を出して地上に戻るって感じ。誰よりも早く財宝を手に入れてやるんだわさ
■モンスターを相手のダンジョンへ!
次の私の手番。
回廊を出しているだけではつまらない…
よーし! これだっ!
左隣のプレイヤーさんの回廊にモンスターをプレイしてみた。
強さ6のネズミ。弱いモンスターなのでリアルヘイトも軽いはず
そしてその後...
うわー! 逆に押し付けられたっ! 洞くつ熊。強さ23って強いし!
でも大丈夫。
手札から回り道をプレイして回避っ
この回り道カードは、他プレイヤーからのモンスターに特別に即時対応してプレイすることができ、そのモンスター(と回り道)を捨て札にできるのだぁ
うむ。人生は時に回り道も必要。
回り道だと思っていたものが、最短最適の道だったりもするのだぞ。少年よ(誰だよお前は
こういう特殊なカード好きだわー。
そうそう。特殊なカードと言えば...
■トラップでは考えて捨てましょう
トラップってカードもある。
これを引いてしまったら、シーフがいなければ手札を3枚捨てなければならない。
シーフがいれば、シーフだけ捨てればいいんだけどね
3枚も捨てるとなると、ちゃんと考えて捨てなきゃいけないよね。
手番のたびに1枚補充はあるものの...
こんな身動きが取れない状態――キャラクターだらけ――になったりもする
■冒険者よ!モンスターを倒すのだ!
そんな私の回廊にモンスターが出現!(他プレイヤーさんがプレイした)
さあ! 戦士チチーナ、イレーヌよ!
リザードマンを倒すのだ!
こんな感じで、キャラクターカードを出すことでモンスター除去を試みられる。
やることは簡単。キャラクターに書かれたダイス(3Dなら3個)を振って、修正値(写真では+2)を加えて、モンスターの数値を上回れば除去!
私は9D+2を振って、20以上を出し、無事にリザードマンを除去できた。
残念なのは、勝っても負けてもキャラクターも捨て札なんだけどね。
そして私の回廊にだけモンスターがいない状態になった。
他プレイヤーさんがモンスターに手間取っている間に回廊を進めておきたい!
■ダンジョンの奥には宝が
別置きの財宝カードの山札から1枚ゲット
イェーイ
300GOLD分の財宝だーっ
こんな感じで自分の前に出した回廊の合計値が100を超えると財宝を捲ることができるってわけ。 でもこれでゲームが終わりじゃない。
掘り進んだ分だけ、地上に出るために戻らないといけないんです!
■家に帰るまでが冒険です
今度は帰り道の回路カードを出していく。
私は合計115分だけダンジョンを進んでしまったので、115ジャストになるように回廊を出すことで地上に帰還できたことになる。
誰かが帰還したら、他プレイヤーは手番のたびにカードを引けなくなり、手持ちの手札だけでプレイすることになるので、一番に地上に帰還することは圧倒的に有利!
そして今のところ帰り道なのは私だけだっ!
なーんて思ってたら、数手番後、左のプレイヤーさんが財宝をゲット。
ダイス目によって400か0になる財宝。見事400GPを獲得してる。
いいなー私の財宝より高いなー
でも地上に帰還できなければ財宝は手元に来ないし、財宝カードが尽きるまでプレイを繰り返すので、勝負はまだわからない。
うまいことモンスターで邪魔しつつ、地上へ一番に帰還しなければ!
■良いカード来いっ!
人生って状況によって良いことって違うじゃないですか。
ボドゲだってそう。
回廊がイパーイ
どんどん進める状況なら、手札が回廊ばかりなのは喜ばしいのですが、我がダンジョンには…
モンスターが
そう。戦えるキャラクターがいないので、一向にモンスターを除去できないのです。
良いカード…来いっ! おっ
クレリック来たー!…って、クレリックさんモンスターの除去には使えないの
そうなんです。クレリックはモンスターのタイプがアンデットならダイス判定なしで除去できたのに
(他にも、直前に使ったキャラを戻せる効果として使うこともできるみたい)
自分の手番にカードを引いても引いても、キャラクターが来ない。
せめて邪魔のためにモンスターを! と思うが来ないですよねこれが
■1戦目終了〜2戦目
そんな感じでマゴマゴしていたら…
そのまま右隣のプレイヤーさんが帰還
だれかが帰還したら、残りのプレイヤーは手札だけで帰還を目指さないといけない。
ぐっ…私ダメですわ…山賊を倒せるキャラクターがいない
1戦目終了ぉぉぉぉっ!
私がダンジョンの奥地で手に入れた300GPの財宝は持ち帰れなかったので、得点なし。
ぐぬぬぬ… 良いのだ…2戦目で頑張れば良いのだ…
そして捨て札などを集めてシャッフルし、カードを配り直して2戦目開始。
皆順調に回廊を出せてる
今のところ邪魔なモンスターは、いなーー
ーーではこれをプレイします!
他プレイヤーさんからドラゴンを出されてしまった!
「回り道だっ!」
手札にあった回り道で順調に回避。
今度はグールがーー
ーーターンアンデット!
(クレリックによるアンデット退散!)
今度はゾンビがーー
ーードワーフが放つファイヤーボールをくらえぇぇぇっ!
(こうやってキャラカードと組み合わせて使えるカードもあって楽しい)
■ゲーム終了
結局2戦目は…
他プレイヤーさんが先に帰還しちゃったけど、今回は手札のみで乗り切って私も帰還!
200GPの財宝を自分のものに。
財宝カードは、まだまだ尽きない。
こりゃ財宝カード切れより、時間制限で終了となりそうだわ。ダンジョンに潜る回数を決めてプレイすることもできるみたいなので、短い時間でプレイする時はそっちが良いかも。
(今回の会では1ゲーム1時間ぐらいで終了だったので)
話を飛ばして3戦目は、1戦目同様、左隣のプレイヤーさんが帰還し、時間切れによる最終得点計算。
私は、たった200GPの財宝のみで断トツのペケ
勝ったのは左隣のプレイヤーさんでした〜
■感想と販売情報
ってなわけで、経験者なのに惨敗でしたが、モンスターメーカー良いですね。
ダンジョン探索&手軽なダイスの戦いで雰囲気良し、ルールも簡単
昔私たちがTRPGの合間にやっていたのが頷ける感じでした!
冒頭にも書きましたが、新版も出んです(amazonリンク)
MONSTER MAKER モンスターメーカー
今回遊んだモンスターメーカー(旧版)は、中古が駿河屋にありました(執筆時点)
中古ボードゲーム[ランクB] モンスターメーカー
新版の戦士アルシャルク
冒頭に出てきた「戦士アルシャルク」、新版ではこんな感じでした〜
(画像はamazon)
新版も気になるけど、旧版も欲しいなぁ。
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした
コメント