なんだってー
かっちょ良いフィギュアで、宇宙艦隊戦が遊べるボードゲームがある
じゃじゃーん。

フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander Genesis)
(画像は駿河屋)
先日、旧友宅にお邪魔してボドゲ棚を眺めていたら発見
旧友が「今日はこれをやってみようか」と。
よくあるボドゲよりも大きめなその箱を、テーブルの上に置く旧友。

未開封。
そして私は見てしまったのです。

ひえぇぇぇぇぇっ
17280円もしたのぉぉぉぉ
というわけで(どんなわけだよ)、今日はフリート・コマンダー:ジェネシスの(出張)開封の義でーす
こんな高価なボドゲの開封の義を撮らせてくれたり、遊ばせてくれる旧友に感謝
さあいつもの開封の儀のように、クルリンパ

箱裏は情報の宝庫っ
うわぁ〜
なんかすごい広い宇宙ボードで戦艦たちが戦ってるぅ〜
書いてあることは英語だからわかんない。
(写真には写ってないですが、旧友は日本語訳付きを買ったようで、シュリンクに日本語訳が付いてました)
それぇ〜
開封だーっ
(旧友が)

まずタイルが出てきた
何に使うか、まだわかんないけど素敵
タイルを退かすと...

おっと。以外に質素な箱内
フィギュアとダイス、戦場となる宇宙タイル。
雰囲気抜群なフィギュアの中身は後述でーす
よしゃー。タイル抜きをみんなでやるぞー
(みんなと言ってもまだメンツが集まってないので、実は旧友と二人きり)

できたー
それなりにいろいろな種類がある。
なんかカッチョイイのを発見

これは何じゃろか。素敵
調べてみたら、これは各プレイヤーの手元に置く宇宙船の能力を示したタイルのよう。
耐久力や攻撃力、特殊兵装が描いてあるのねー!
まるいチップがたくさんあった。

真ん中に穴が開いていて、これは組み立てるんですって
別に入っていた丸いプラスチックのパーツに嵌め込む。

おっ。イイ感じじゃないですか
さらにこの上には...

これだぁぁぁっ
BATTLESHIPって書いてあるぅぅぅ
戦艦のベースなの。
早く戦艦フィギュアをつけたーい
...と、思ったけど、旧友はコツコツとベースづくりをしているので、とりあえず全部ベースを作ってからにしよっと
私に割り当てられたベース作りは終わったので、旧友を待つ間...

宇宙タイルをパシャリ

これらの宇宙タイルを組み合わせて、戦場となる中央ボードを作るんだって。
宇宙タイルには、ただの宇宙空間以外に、ガス雲や亜空間っぽいのとか、アステロイドベルトなどなど、地形効果を持つタイルも。
むむむ...これはきっと戦略的に重要な場所になるぞ
と、早くもプレイした時のことを考えちゃうアタシ。おちゃめ。
まだ暇だったので(旧友を手伝えよ)、ダイスをパシャリ


3色のダイスがあって、六面体だけど、掘られているのは1〜6じゃない
ダイスの色には意味があって、赤が攻撃、緑がシールド、青が移動なんだって
しかもダイス目は、方向を示しているとか
例えば青のダイスの出目が、十字の出目だったらユニットを中心に前後左右のマスに移動できるってことかっ
「終わったぁ〜。じゃあフィギュアを付けようか」
おっ! 旧友からの号令が出たので、いよいよベースにフィギュアを付けますよ
じゃじゃじゃじゃーん

うぉぉぉぉぉっ
カッチョエエェェェェェェッ
立派な宇宙戦艦だぎゃー
いろんな方向から見ても精巧。

ほら。これきっと噴射口だよね。
ってことはこっちが後ろか〜。いやぁ〜。カッチョイイなぁ
宇宙艦は強さによって4種類。最高ランクが先ほどの写真のBATTLESHIP。そう戦艦ですわ
全部並ぶとこんな感じ。

おおおおお〜。観艦式みたい
しかも陣営が2つあって、基本的に能力は同じだけど、船の形が違う。
だからフィギュアとしては8種類の形があるってこと
すごいわぁ〜雰囲気出るわぁ〜
コンポーネントは以上です
ボードゲーム フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander Genesis)は、駿河屋やamazonにも売ってまーす(執筆時点)

駿河屋:新品ボードゲームフリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander:Genesis)
amazon:フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander - Genesis)
この後遊んだんですが、書けそうだったらリプレイ書きまーす
【リプレイ貼り付け予定地】
以上、銀河英雄伝説はヤンが××になっちゃってから読み進めてない、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

かっちょ良いフィギュアで、宇宙艦隊戦が遊べるボードゲームがある

じゃじゃーん。

フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander Genesis)
(画像は駿河屋)
先日、旧友宅にお邪魔してボドゲ棚を眺めていたら発見

旧友が「今日はこれをやってみようか」と。
よくあるボドゲよりも大きめなその箱を、テーブルの上に置く旧友。

未開封。
そして私は見てしまったのです。

ひえぇぇぇぇぇっ


というわけで(どんなわけだよ)、今日はフリート・コマンダー:ジェネシスの(出張)開封の義でーす

こんな高価なボドゲの開封の義を撮らせてくれたり、遊ばせてくれる旧友に感謝

■箱裏〜開封
さあいつもの開封の儀のように、クルリンパ


箱裏は情報の宝庫っ

うわぁ〜


書いてあることは英語だからわかんない。
(写真には写ってないですが、旧友は日本語訳付きを買ったようで、シュリンクに日本語訳が付いてました)
それぇ〜



まずタイルが出てきた

何に使うか、まだわかんないけど素敵

タイルを退かすと...

おっと。以外に質素な箱内

フィギュアとダイス、戦場となる宇宙タイル。
雰囲気抜群なフィギュアの中身は後述でーす

■タイル類
よしゃー。タイル抜きをみんなでやるぞー
(みんなと言ってもまだメンツが集まってないので、実は旧友と二人きり)

できたー

それなりにいろいろな種類がある。
なんかカッチョイイのを発見


これは何じゃろか。素敵

調べてみたら、これは各プレイヤーの手元に置く宇宙船の能力を示したタイルのよう。
耐久力や攻撃力、特殊兵装が描いてあるのねー!
まるいチップがたくさんあった。

真ん中に穴が開いていて、これは組み立てるんですって

別に入っていた丸いプラスチックのパーツに嵌め込む。

おっ。イイ感じじゃないですか

さらにこの上には...

これだぁぁぁっ

BATTLESHIPって書いてあるぅぅぅ

戦艦のベースなの。
早く戦艦フィギュアをつけたーい

...と、思ったけど、旧友はコツコツとベースづくりをしているので、とりあえず全部ベースを作ってからにしよっと

■ボードやダイス
私に割り当てられたベース作りは終わったので、旧友を待つ間...

宇宙タイルをパシャリ


これらの宇宙タイルを組み合わせて、戦場となる中央ボードを作るんだって。
宇宙タイルには、ただの宇宙空間以外に、ガス雲や亜空間っぽいのとか、アステロイドベルトなどなど、地形効果を持つタイルも。
むむむ...これはきっと戦略的に重要な場所になるぞ

と、早くもプレイした時のことを考えちゃうアタシ。おちゃめ。
まだ暇だったので(旧友を手伝えよ)、ダイスをパシャリ



3色のダイスがあって、六面体だけど、掘られているのは1〜6じゃない

ダイスの色には意味があって、赤が攻撃、緑がシールド、青が移動なんだって

しかもダイス目は、方向を示しているとか

例えば青のダイスの出目が、十字の出目だったらユニットを中心に前後左右のマスに移動できるってことかっ

「終わったぁ〜。じゃあフィギュアを付けようか」
おっ! 旧友からの号令が出たので、いよいよベースにフィギュアを付けますよ

■精巧なフィギュア
じゃじゃじゃじゃーん


うぉぉぉぉぉっ


立派な宇宙戦艦だぎゃー

いろんな方向から見ても精巧。

ほら。これきっと噴射口だよね。
ってことはこっちが後ろか〜。いやぁ〜。カッチョイイなぁ

宇宙艦は強さによって4種類。最高ランクが先ほどの写真のBATTLESHIP。そう戦艦ですわ

全部並ぶとこんな感じ。

おおおおお〜。観艦式みたい

しかも陣営が2つあって、基本的に能力は同じだけど、船の形が違う。
だからフィギュアとしては8種類の形があるってこと

すごいわぁ〜雰囲気出るわぁ〜

コンポーネントは以上です

ボードゲーム フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander Genesis)は、駿河屋やamazonにも売ってまーす(執筆時点)

駿河屋:新品ボードゲームフリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander:Genesis)
amazon:フリート・コマンダー:ジェネシス (Fleet Commander - Genesis)
この後遊んだんですが、書けそうだったらリプレイ書きまーす

【リプレイ貼り付け予定地】
以上、銀河英雄伝説はヤンが××になっちゃってから読み進めてない、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

コメント