メェ〜


おはこんばんちゃ “あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”改め、森の黒山羊です。


そそ。今日はこの前の記事の続きです〜。

前回の記事では、たくさんの反応やイイね等ありがとうございました
「イイね」だけでも十分やる気につながるのです


うぉー! 今日も頑張るぞー
あたしが担当した森の黒山羊の勝敗はいかに
(なお、テキトーブログですので、脱線、くだらないギャグ、ルール記載ミスなどあるかもしれませんが、何卒ご容赦くださいませ〜)


なお、他のクトゥルフ系ボドゲをお探しの場合は、下のタグからどうぞ〜
タグ:クトゥルフ系ボードゲーム

【追記2019.04】
クトゥルフ・ウォーズ新版 完全日本語版でました
駿河屋リンク貼っておきます

新品ボードゲームクトゥルフ・ウォーズ新版 完全日本語版 (Cthulhu Wars)
【追記ここまで】


■ゲート大事


呪文書を獲得するために、初期配置の信者を各隣接エリアに移動させた私。
信者が拉致されちゃったり、「それは戦うということですね?」と言われたり、近くにクトゥルフ様が召喚されて出現したりして、泣きそうになったけど、めげずに...
DSC04992
ゲートを設置。
(この写真は、2ラウンド目のアクションフェイズ)


ゲートは3パワー(アクションポイント)で、信者のいるところに設置できる。


ゲートの上に信者が乗るのはフリーアクション。
支配しているゲートはパワー獲得フェイズに、パワーを獲得できたり、破滅ポイント(勝利点)を獲得できたり、手下たちを召喚できたりする場所なので貴重。増やしたいっ


私がそんなことをやっていると...


キャー
DSC04993
黄色の軍団が侵入してきたわー!


たしか黄色の軍団は、ハスターというエンシェントワンが率いる軍団だったかな。
よくわからないけど、ゾンビみたいな手下がワラワラ出てくる軍団だったような(うろ覚え)。


そして私の手番。
黄色い軍団に私の信者はやられちゃうのかしら...。
怖い、怖いよー


うわぁぁっ! くるなぁぁぁぁっ!
出でよ! ユゴスからのもの! そして黒い小藪! …間違った 黒い仔山羊よ
DSC04994
ハスター軍団に立ちはだかる、あたしの子どもたち。
あぁ可愛く見えてきた


しかしゲート上の我が信者は...
DSC04995
パワー1でできるアクション「信者を拉致する」を黄色さんが実行し、黄色さんの元へ。
(次のパワー獲得フェイズに返ってくる。黄色さんは1パワーゲット。)


さらに、黄色さんにゲートも取られてしまった。
ぐぬぬ...このエリアに黄色の軍団も多いし、戦うのもなぁ...こっちも無傷じゃなさそう。
(戦闘では、ユニットが倒されて手元に戻ってきてしまうことがある)


ええい! こうなったら、こうだー!
DSC04997
お茶を濁して、隣のエリアに黒い小藪...おっと違った、黒い仔山羊を召喚だ。
ぜんぜん仔山羊に見えないけど、やっぱり何度も見ているとキモカワイイ感じになってくる。



■戦闘


次のラウンドだったかな。
黄色さんはどうやら各地を巡った方が良いキャラ能力だったらしく、ゲートの信者のみを残し、隣へと去って行った。


しかし、緑さん(クトゥルフ)の信者までもが、エリアに入ってきた!
くっそー! みんなで私が取ったエリアを狙ってくるのかぁ〜!


やらせはせん! やらせはせんぞぅ〜!


パワー1のアクション「戦闘を仕掛ける」を実行!
それぇ〜
DSC04999_1
戦闘では特殊能力の「戦闘前効果」などを解決した後、お互いに自軍それぞれのユニットに定められた戦闘力分のダイスを一気に振る。
(仔山羊の戦闘力は2なのでダイス2個、ミ=ゴの戦闘力は1なのでダイス1個)


3以下の出目は無視。6が撃破(ボードからプレイヤーの手元へ戻す)。4,5が隣接地域へ撤退させる。
いずれも出目1つにつき、相手のユニット1つが対象。
どのユニットを撃破にするかなどは、やられた方が選ぶ。


無事、黄色さんの信者を撃破したので...
DSC05000
ちょこん。
 ほらやっぱり可愛いでしょ? うちの仔山羊


呪文書で強化されてるので、黒い仔山羊は、ゲートを支配できるのだー!
(通常、ゲートを支配できるのは信者だけ)



■エンシェントワンを呼び出したい


この頃の全体はこんな感じ。
DSC05001
気づけば、皆自分のところの一番強いユニット――エンシェントワン――を呼び出している。


私は、これが達成できずに呼び出せてない
DSC05002
ゲートのあるエリアに信者2体がいないのよね
(しかもエラッタが出ているようで、この2体はゲートを支配している必要があるとか)


私がまごまごしているうちに、黄色さんが、もう1体のエンシェントワンを呼び出した。
(黄色だけエンシェントワンが2体いるらしい)
DSC05003
 強烈なお姿
怖いよー



■森の黒山羊シュブ=ニグラス


その後...
DSC05005
時は満ちた


千匹の仔を孕みし森の黒山羊、シュブ=ニグラス!
DSC05006
じゃじゃーん


やっと出せたー!
呪文書の中には、「シュブ=ニグラスがボード上にいれば、○○」のがあったので、これで効力が発揮されるわ


この頃の破滅トラックはこんな感じ。
DSC05007
青さんと緑さんが順調。
私以外、みんな儀式を実行してエルダーサイン(勝利点になる)を袋から引いてるしなぁ。



ゲーム終了時は、この破滅トラックのポイントとエルダーサインのポイントを合算したものが勝利点となるんだよね
私(赤)は出遅れているなぁ〜。


やっとエンシェントワンをボードに置けたし、なんとか巻き返さなくっちゃ!



■卒業式の呼びかけ風でご紹介(なんだそりゃ


さて。前後編に分けたのに長くなってしまったので、卒業式の呼びかけ風で終盤までをご紹介。
(今の小学校は卒業式でそんなことやらないのかも...)


僕たち私たちは〜
DSC05008
新天地に行きました〜
「ここならゲートが作れる」と男子たちが喜んでいました〜。


そして〜。わりと簡単だった〜
DSC05009
初めての誘拐〜。
誘拐に成功したことで〜


みんなのやる気が出ましたぁ〜
(拉致した信者をパワー獲得フェイズに返し、1パワーゲット)


修学旅行のアジアでは〜
DSC05010
“這い寄る混沌”校と、“大いなるクトゥルフ”校の生徒たちが〜
(正しくは両陣営のユニットたち)


思いっきり〜
DSC05011
殴り合っていました〜
(すごいユニット数なので、すごい数のダイスを振ってる)


六年生になってから出てきた〜
DSC05012
ヤル気〜
(終盤、やっとパワーが17までいった)


とても頑張った〜
初めての〜
DSC05013
絶滅儀式ぃ〜。


とても疲れました〜
(儀式には儀式ボードに示されたパワーが必要。私は8パワーを使った。誰かが儀式をやるたびに上がる)


絶滅儀式を頑張ったので〜
先生がくれた〜


変な印〜。
(絶滅儀式を行うと、袋から1枚エルダーサインチップを引ける。あと破滅ポイントも支配ゲートごとに1点増える)
DSC05014
変な印の裏には、1と書いてありました〜。


なんか悔しかったで〜す!
(エルダーサインは最大3点)



■終了フラグ


さて。卒業式風はこの辺で終わりにしておいて、真面目に戻りますよ(戻ってもそんなに真面目じゃないだろ


破滅フェイズ。
ゲートや儀式などで破滅ポイントをコツコツ稼いできた青さんが...
DSC05015
破滅トラック30まで行ってゲーム終了フラグ。
この破滅フェイズで終わっちゃうってこと


勝利点をカウントする前に、勝利と敗北の判定があるとか。
な、なんと...
DSC05016
呪文書を6つ置けてないプレイヤーは、たとえ何点取ってようと敗北


ま...まじかっ
ってなわけで、唯一呪文書を6つ置けてない私だけが、まず敗北


その後、みんなで楽しそうに破滅ポイントとエルダーサインの点数を合計してる
そして勝ったのは...
DSC05019
39点まで行った“這い寄る混沌”――青さん――でした
ボード全体にフィギュアがあふれていて、壮観だわー


惨敗でしたが、クトゥルフ・ウォーズいいですね〜
各陣営の特性がユニークで、陣営によって戦略が大きく変わりそうでワクワクです


それがクトゥルフ神話の偉業のものたちの特性に基づいているので、クトゥルフな雰囲気抜群のボドゲだと思いました〜。
陣取りゲームとしても、足の引っ張り合いがダラダラと続かずに、わりとあっさりと終わる印象でした
また遊ばせてもらおーっと



今回遊んだのは英語版ですが、クトゥルフ・ウォーズ日本語版が出る(出た?)ようです
amazonリンクはこちら。
クトゥルフ・ウォーズ 完全日本語版
クトゥルフ・ウォーズ 完全日本語版
プレミアついてるかも(執筆時点)


駿河屋は、売り切れみたいでした。
復活を願って商品ページ貼っておきます。
新品ボードゲームクトゥルフ・ウォーズ 完全日本語版 (Cthulhu Wars)


以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました


...ってか、この長い記事を最後まで読んでくださったんですか
ほんと、ありがとうございます