この写真、いつもどおり撮っただけなんです。
実際にはもっとキレイなタイルだったはずなんです...でも...
なんか変な風に写ってるぅぅ
画像荒くなってるみたいぃぃ!
(伝わりづらくてすいません。もっと綺麗なタイルだったのに所々白っぽく写ってしまったことを言っています)
祟りじゃぁ...おぬしはあの者の怒りをかったのじゃぁぁぁぁっ!
あの者とは...
ギャー! 怖いぃぃぃっ! 本格的に怖いいいああああぁ
おっと失礼しました 怖いの苦手なもので
ハコオンナは、対戦協力脱出ホラーゲームなんです。
かなり人気ボドゲですのでご存知の方も多いかと。
増版されたり、ついには舞台化されたりと、名作ボドゲなのですよ
どんなボドゲかは、情報満載のハコオンナ公式ページにありましたので引用させていただきます。
戦慄のサバイバルホラー!(出典:ハコオンナwebサイト systemページ)
箱女の恐怖から生還せよ!!
うん! 生還したいっ! だってハコオンナの顔、怖いんだもん
いまさら需要ないかもしれないですが、せっかくプレイしたのでアップしておきまーす。
テキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ
ってなわけで、ホラー系ボードゲーム ハコオンナ(3版?)のリプレイでーす
(先日co-bozeさん宅ボドゲ会で早島勝嘉さんに遊ばせてもらいました〜。)
■目次
■セッティング
このボドゲ、ハコオンナを担当するプレイヤー1人と、ハコオンナの館に閉じ込められた訪問者側プレイヤーとに分かれて遊ぶボードゲーム。
今回は5人プレイ。プレイ可能最大人数。
1人がハコオンナ役、4人が訪問者でプレイしましたー。
中央ボードはこんな感じ。
1階ホールしか出ていない状態からセッティングを始め、マップタイルをプレイヤーが1枚ずつめくっていき、どこに隣接させるかなどを決めて配置していった。
完成した館のマップが上の写真ってこと。
ゲームをやるたびに配置が変わることになるので、何度もハコオンナとルンルンできちゃう仕様
私は訪問者側プレイヤーだったので、あまり覚えていないんだけど、どれも怖い能力ばっかり
アートワークも怖くて直視できないっ
「ウシロニイル」とか「ココヲアケテ」とか想像しちゃって怖いよぅ
一方、プレイヤー側の道具はこれっぽっち。
4つのみ。数が違いすぎるじゃないかぁぁぁ怖いいぃぃ
落ち着け...落ち着け、あっきぃらびっとよ。
よく考えれば、プレイヤー側は最初からアイテムを持ってられるので、ちょっとイイのかな。
(ハコオンナ側の特殊能力は、手札に無いとダメとか、セットしてないとダメとか、館から一定数の手記が見つかってないとダメとか色々制約ある)
■クリア条件
マップの各部屋には片眼のタイルが置かれている。
それを捲ると、有用なアイテムやらハコオンナに関する手記?などなどが描かれている。
これらのタイルを捲らないとクリアに近づかないけど...
確実にこれらのタイルの中にハコオンナがいるのよね
秘密の出口から脱出するためのカギが入った金庫は3つの数字で開く。
番号は別ボードに伏せられており、誰も知らない(ハコオンナさえも)。館にはヒント(伏せられている以外の数字)が落ちてる。
だから怖いって
(これが別ボード)
そうそう。このハコオンナ、プレイヤー側のクリア条件は、脱出か、成仏か、討伐。
脱出は先ほどの金庫を開けて鍵を手に入れ、秘密の出口を見つける。
成仏はメリーさん人形を見つけて、それを持った者が亡骸を見つける。
討伐は、有効な討伐アイテムをタイルに対して使用して、そのタイルがハコオンナなら達成。
討伐アイテムは、3つのうちからランダムで有効なものが1つ決められる。
(何が有効かのヒントもタイル内にある)
今回は何が有効な討伐アイテムなんだろうか〜。できたら討伐したいわ!
セッティングは以上。
いよいよプレイ開始だっ
■物音を立てちゃダメ
訪問者側の手番は物音トークンを重ねられたら実行できる。
つるっ。
「ギャー! ハコオンナの手番になってしまったー!」って感じ。
崩れたらハコオンナの手番。
ハコオンナは部屋を一つ移動できる。また、条件(手札にあるとか手記の数だとか)を満たしていれば、特殊能力をセットして使うこともできる。
ハコオンナはスタート地点である「怨」と描いてあるどちらかの部屋から移動したっぽい、いやあえて移動しなかった可能性もあるか...。
(訪問者側はハコオンナ手番時に目を瞑っているので分からない)
2ラウンド目。私の番が来て部屋を移動。
ちなみに私は訪問者側ね。
物音トークンは私からだったので、もちろん崩れなかった。後手番になるほど大変なのよね。
プレイヤーが手番にできることは、移動か物陰トークンを捲るか。
ってなわけで、隣の部屋に移動して終わり。私のミープルは赤。きっと3倍速く動ける(個人の妄想です。そんなルールはありません)
その後、数手番後に物音トークンが崩れて、ハコオンナの手番。
だって3番目の人は小さい突起がついている赤いトークンを使わなきゃいけないから失敗する率高いのよね。
ちょっと先の時点での写真だけど、こんな感じ。
これはうまくいった例。
でもご想像のとおり、この上に乗せる4番目の人も難しい。
さて、話を戻して。
ハコオンナ2回目の手番が終わったところ。
さらにハコオンナは移動したかもしれない。そもそもどちらの怨の部屋からスタートしたかもわからんし、どこにいるかわからんなー。
■物陰タイルを捲る!
どうするかな〜。移動するか、タイルを捲るか。
移動ばっかりじゃ、つまらないんだよね〜。
それぇ〜 何か良いアイテムでろっ
ギャァァァ━━━[ *゚Д゚]━━━ァァァァ
プレイヤーが初めて捲ったタイルがハコオンナという、酷い展開。
「このまま手番のたびに1移動して、ハコオンナも一緒に1移動してるなら、ずっと同じ部屋にいる可能性あるじゃん! タイル捲れないじゃん!」って思っちゃったんですよね。
よく考えればこの部屋にいる可能性が高いのはわかったのに!
しかも、セッティングの時に私が何気なく一番最初に引いて置いた部屋タイル。
それは「怨」と描いてあったのでハコオンナのスタート位置になれる部屋。
初期配置で最初に出ているタイルは玄関ホールしかないので、隣に置いたんです。
「怨」タイル、2つの部屋が描かれていて「怨」と描いてない方の部屋もあるんですよね。
「怨」と描いてある部屋ではない方を玄関ホールにつければ良かったとか。
いやはや、セッティングからハコオンナとの戦いは始まってるんですな
(そして、結構プレイヤー側の戦略もしっかり考えないといけないボドゲなんですな)
はぁ〜 失敗したわぁ。みんなゴメン...凹む...もう人間やめちゃおうかしら。
やめちったぁぁぁぁ 私の名は今日からハコビトじゃ!
箱男と呼んでもよいぞー! 好きなことは箱根で箱乗りっ!(ゲームにはそういう設定はありません
要は、ハコオンナを捲ってしまったプレイヤーはハコビトとなり、ハコオンナ陣営となるってことです
ハコオンナの手番の時に、自分も物陰から物陰へと移動するわけ。ハコオンナと同じく1部屋まで移動できる。
ハコビト(そう私!)を捲ったプレイヤーもまた、ハコビトとなるのだー! 仲間よー! さあ一緒に箱根(ry
ふははははー わかるまい! 私の場所はわかるまい!
(ハコオンナの手番に、私も移動。結構楽しいなハコビト)
■やられていく訪問者たち
その後、成仏クリアに必要な「メリーさん人形」を見つけた訪問者の青さん。
あとは亡骸を見つけて、メリーさんを使用すれば訪問者側の勝利。
しかし! ハコオンナ様はそんなことはさせないっ!
ハコオンナを開けてしまい、ハコビトとなる青さん。
ワーイ なかまだーw
もちろんメリーさん人形は破棄。
ふはははははー! ハコオンナ様を成仏させることなどできないのだー!
■ぼっくりさん
残り訪問者は緑さんと黄色さん。
ハコオンナ様および我らハコビトの追撃...というか待ちぶせ...をまんまと逃れ、脱出のための鍵の入っている金庫を見つけた緑さんと黄色さん。
当てずっぽうに金庫を開ける数字を叫んでみるも、ハズレ。
金庫の数字ではない番号を1つだけ知っているようだったけど、残り5つから正しい番号を当てるのは難しい。
2回ぐらいチャレンジしてたけど、ハズレな訪問者側。
同じ部屋に連続でいるのでハコオンナ様が迫ってくる恐怖を感じたのだろう。
「ぼ、ぼっくりさんを使いますっ!」
ぽっくりさんを使って、ハコオンナの位置特定を試みる。
「(隣の)赤い部屋にいますか?」
「はい。います」
じゃあ隣の部屋に行くのは怖いのでと、とりあえずさっき金庫だったタイルを捲って、番号当てにチャレンジしようとする緑さん...
ぐへへへへ。ごんにちわー
叫ぶ緑さん。そして緑さんもハコビトに。
どちらにせよ、緑さんはハコビトになる可能性が高かったのですよ。
なぜなら...
ハコオンナ様の答え(赤い部屋にいるか→ハイ)は嘘だった!
特殊能力イツワリノコタエをセットしていたハコオンナ様。さすがでございますぅスリスリ
■ゲーム終了
そして訪問者側1人になってしまった黄色さんが投了してゲーム終了ぉぉぉっ!
勝利者はハコオンナ様。 我らハコビトは...
Q:ハコビトになった人はハコビトになった時点で負け?それとも探索者が1人でも生きて脱出出来ればハコビト含む全員勝利? A:ハコビトになったら、その時点で箱女の勝利(全滅)がそのプレイヤーの勝利条件になります。ただし、勝ちとはいっても一位が箱女、ハコビトは二位以下、ってなるオマケ的な勝利です。とはいえ、いいように追い掛け回された心理的ストレスから「あいつを一位にするくらいなら俺はあいつと死ぬ!」って思ったり、頑張って一緒に勝ちを模索した仲間に勝ちを委ねるのは自然なことでw、二位以下の勝利よりハコオンナが討伐される自爆プレイが行われること自体は問題ないと思います(゚∀゚)。でも死んだらその後は箱女に従って早くみんなをオトモダチにできるよう頑張りましょう。
(出典:ハコオンナwebサイト Q&Aページ)
オマケ的勝利イエーイ
成仏に必要なメリーさん人形を持った青さんがハコビトになり、弱点も見つかっておらず、金庫の番号のヒントも1つじゃ、訪問者側は厳しかったですよね...あぁ私が初手でハコビトになった流れで、一気にハコオンナ優勢になってしまったのかも
以前にプレイした時には、2人残った訪問者側がメリーさん人形と亡骸を見つけて、見事成仏という劇的展開で、ハッピーエンドなホラー映画ばりで、そっちはそっちで面白かったです
ハコオンナ、怖かったですが楽しかったでーす(速攻ハコビトなんだから、たいして怖い思いしてないだろ)
時々理不尽さを感じる物音トークン積みも、今思えば楽しかった
ハコオンナ役も様々な特殊能力をどのタイミングでどう使うのかとか結構楽しそうです
ボードゲーム「ハコオンナ」、もちろんamazonに売ってました〜(執筆時点)
ハコオンナ
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”恐怖に震えながらお送りしました
コメント