さて、今日はこの記事の続き。
後編は大人しくオシャレに記事を書きたいところですわ
でも相変わらずのテキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ
前編でまだ紹介してなかったアクションをいくつかご紹介。
インディゴをある程度生産できた私。
私が選んだアクションは「船長」。
船に生産物を載せて、勝利点がゲットできるアクション。
輸出や本国に送ってるってことかな。
手番プレイヤーが得られる選んだ特典は、勝利点1点だったかな。
私は生産していたインディゴを2つ船に乗せて...

2勝利点ゲット!
船が空いていたから良かった。
4人プレイでは、船は3つ。それぞれ少し収容力が違う。
そして1つの船における生産物は1種。
船の上に生産物がいっぱいにならないと生産物を置いたままなので、もし次に船長を選んだとしても、船に既に置かれているものしか置けない。
さらに酷いのが、「船長」アクションの終了時、手元に残して置ける生産物は1つだけ。
1種じゃなくて、1つだけっ
それ以外は捨てなきゃいけない。
建物「小さい倉庫」や「大きい倉庫」があれば、もう少し残しておけるらしい。
こりゃ「船長」を誰が取るかやどのタイミングで取るかは、非常に重要なのでは
次の手番だったかな。
前のラウンドに選ばれなくて1金乗ってたので...

自分だけ1金もらえるって効果の「金鉱掘り」
他のプレイヤーが何もできないのはイイ
中盤かな。私は建築家アクションを選択。

選んだ特典で、建物を1金安く建てられるのよね〜オトクッ
建てたのは...

宿屋! HPとMPを回復するのに宿屋は大事っ!(ドラクエじゃないんだから
あぁ...失礼しました
宿屋の効果は「畑や採掘場を取得した時に入植者を乗せて取得できる」
要はプレイヤーボードの上部に置く系のタイルを持ってきたときに、そこに入植者を置けるってこと。
その後のラウンド、建築でサトウキビの大きな工場にも手を出してみた。

こういう工場や建物には宿屋の効果は発生しない。
(なので入植者は市長アクションで置く必要が)
(同じ建物は2つ建てちゃダメだったようですーインディゴの小さいの2つ建ってますがルール的には間違いですわ)
でもでも〜
その後、サトウキビ畑をゲットした私は...

宿屋の効果で入植者が乗った状態で配置できる。
他プレイヤーさんにも羨ましがられた。
こういう特殊建物って基本1枚〜2枚しかないので、早い者勝ちなのよね(4人プレイ時)
たしか宿屋は、私を含め2人が買ってしまったので他の人はもう買えないの。
まあ逆に私が欲しくても売り切れちゃってる建物あるんだけどね。
私が新たに始めたサトウキビは、ちょうど誰も生産してなかったので...

(船長アクションで)さっさと出航! 勝利点ゲット! さらにこれでこの船はサトウキビで独占なのだー
勝利点大事。終盤に向けて、さらに勝利点を稼ぐため、ボーナス勝利点が貰える系の建物を建てたい。
生産施設の数でもらえる系や、入植者の数でもらえる系、勝利点チップでもらえる系などなど...
建設コストは10金
とってもじゃないけど、そんなお金ないわ
しかも5種あるけど各1枚しかないから、好みのものが欲しいなら早い者勝ち。
お金大事! 大きい市場を建設!

生産物を売った時に+2金で売れるるるる
ってなわけで「商人」を選んで、早速サトウキビを売るぜー

販売を選んだ特権で+1金、大きい市場があるので+2金、計5金で売れた!
うちのサトウキビは、コーヒーと同等の価値がある高級品だよっ! 奥さんっ
そしてプレイはそろそろ終盤。
宿屋のおかげで入植者に困ることは無い感じ。
むしろ、他の方が選んだ「市長」アクションで手に入れた入植者が余ってしまった。

あまった入植者は、浜辺でお散歩。
他の入植者は工場やら畑やらで労働させられてるのに、浜辺でお散歩なんてズルーーーイ!
あぁ...俺も他の人が仕事してる時に浜辺でお散歩したーい。
確実に終盤。
私よりお金を持っているプレイヤーさん達が、ボーナス勝利点もらえる系の建物を買っていく...
そして私が買える番になったが...1金...1金足らないっ
次のラウンドまで待って私が建築を選べば買えるんだが...このラウンド中に私が狙っている建物を買われてしまう可能性もある...ぐぬぬ...
うぉぉぉっ! 方針転換じゃぁぁぁっ!

9金で買える造船所をゲット

造船所は、船長アクションの際に、1種の生産物を船に積まずに、直接勝利点にできちゃう効果
これで自分の生産物が船に置けないときにも、勝利点にできちゃう
その後、船長アクションが選ばれた。

我が造船所の活躍の機会だ!
インディゴの船がいっぱいで、本来なら私のインディゴは出航できないけど...

造船所の効果で直接点数にできちゃうもんねー
あ! 隣のプレイヤーさんのボードが12マス全て埋まってる

これはゲーム終了フラグの一つ。
このラウンドを最後までやって終了となったようなキヲク。
ぐぬぬ...あと少しで勝利点アップの建物を買うつもりだったのに...
まあ最後に造船所の効果を使えただけでも良しとするかな。
全員の手番が終わってゲーム終了。
最終得点計算っ!
私が船長アクション(出航)で獲得した勝利点はこんな感じ。

そこそこ稼いだんじゃね?
そして自分のボードに建築済みの建物の点数(建物タイル右上)を合計。

18点。先ほどの19点と足して37点っ!
「35点!」「36点っ!」って感じで皆僅差...かと思いきや...
「44点!」
ゲームを終わらせたプレイヤーさんが、1位。ボードはこんな感じ。

ボーナス系建物2つも持ってたし。
生産施設以外の建物が1点って効果のボーナス建物と、畑と採掘場(要はボード上側タイル)が12枚だと7点ってボーナス建物だったかなぁ。
いいなぁ〜
あたしもボーナス建物欲しかった...
ってな感じで惨敗でしたが、プエルトリコ、良いですね〜。
戦略もいろいろありそうで、またやりたくなります
名作ですわ。10周年記念盤の豪華なコンポーネントもステキ
前編にも貼りましたが、ボードゲーム プエルトリコ10周年記念版、検索してみたら駿河屋さんに商品ページあるものの、品切れ
(執筆時点リンク)

中古ボードゲーム[日本語訳無し] プエルトリコ 10周年記念版 (Puerto Rico: Limited Anniversary Edition)
amazonには、日本語は付いてないみたいだけど、2014年版?はありました。


プエルトリコ (2014年新版) 並行輸入品
この日、実は2戦目もやりました〜。
ゲーム終了時の私のボードは、こんな感じ。

おっと失礼しました
これは途中でいただいた可愛いお菓子
正しくはこちら。

モロコシ+造船所作戦で勝利点チップをたくさんゲットして勝利〜。
いやぁ〜やっぱり面白かったですっ
また遊ばせてもらおーっと。以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ
後編は大人しくオシャレに記事を書きたいところですわ

でも相変わらずのテキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ

■船長や金鉱堀りアクション
前編でまだ紹介してなかったアクションをいくつかご紹介。
インディゴをある程度生産できた私。
私が選んだアクションは「船長」。
船に生産物を載せて、勝利点がゲットできるアクション。
輸出や本国に送ってるってことかな。
手番プレイヤーが得られる選んだ特典は、勝利点1点だったかな。
私は生産していたインディゴを2つ船に乗せて...

2勝利点ゲット!
船が空いていたから良かった。
4人プレイでは、船は3つ。それぞれ少し収容力が違う。
そして1つの船における生産物は1種。
船の上に生産物がいっぱいにならないと生産物を置いたままなので、もし次に船長を選んだとしても、船に既に置かれているものしか置けない。
さらに酷いのが、「船長」アクションの終了時、手元に残して置ける生産物は1つだけ。
1種じゃなくて、1つだけっ

建物「小さい倉庫」や「大きい倉庫」があれば、もう少し残しておけるらしい。
こりゃ「船長」を誰が取るかやどのタイミングで取るかは、非常に重要なのでは

次の手番だったかな。
前のラウンドに選ばれなくて1金乗ってたので...

自分だけ1金もらえるって効果の「金鉱掘り」
他のプレイヤーが何もできないのはイイ

■畑が入植者付きでやってくる宿屋
中盤かな。私は建築家アクションを選択。

選んだ特典で、建物を1金安く建てられるのよね〜オトクッ

建てたのは...

宿屋! HPとMPを回復するのに宿屋は大事っ!(ドラクエじゃないんだから
あぁ...失礼しました

宿屋の効果は「畑や採掘場を取得した時に入植者を乗せて取得できる」
要はプレイヤーボードの上部に置く系のタイルを持ってきたときに、そこに入植者を置けるってこと。
その後のラウンド、建築でサトウキビの大きな工場にも手を出してみた。

こういう工場や建物には宿屋の効果は発生しない。
(なので入植者は市長アクションで置く必要が)
(同じ建物は2つ建てちゃダメだったようですーインディゴの小さいの2つ建ってますがルール的には間違いですわ)
でもでも〜

その後、サトウキビ畑をゲットした私は...

宿屋の効果で入植者が乗った状態で配置できる。
他プレイヤーさんにも羨ましがられた。
こういう特殊建物って基本1枚〜2枚しかないので、早い者勝ちなのよね(4人プレイ時)
たしか宿屋は、私を含め2人が買ってしまったので他の人はもう買えないの。
まあ逆に私が欲しくても売り切れちゃってる建物あるんだけどね。
■勝利点もお金も大事
私が新たに始めたサトウキビは、ちょうど誰も生産してなかったので...

(船長アクションで)さっさと出航! 勝利点ゲット! さらにこれでこの船はサトウキビで独占なのだー
勝利点大事。終盤に向けて、さらに勝利点を稼ぐため、ボーナス勝利点が貰える系の建物を建てたい。
生産施設の数でもらえる系や、入植者の数でもらえる系、勝利点チップでもらえる系などなど...
建設コストは10金


しかも5種あるけど各1枚しかないから、好みのものが欲しいなら早い者勝ち。
お金大事! 大きい市場を建設!

生産物を売った時に+2金で売れるるるる

ってなわけで「商人」を選んで、早速サトウキビを売るぜー


販売を選んだ特権で+1金、大きい市場があるので+2金、計5金で売れた!
うちのサトウキビは、コーヒーと同等の価値がある高級品だよっ! 奥さんっ

そしてプレイはそろそろ終盤。
宿屋のおかげで入植者に困ることは無い感じ。
むしろ、他の方が選んだ「市長」アクションで手に入れた入植者が余ってしまった。

あまった入植者は、浜辺でお散歩。
他の入植者は工場やら畑やらで労働させられてるのに、浜辺でお散歩なんてズルーーーイ!
あぁ...俺も他の人が仕事してる時に浜辺でお散歩したーい。
■造船所
確実に終盤。
私よりお金を持っているプレイヤーさん達が、ボーナス勝利点もらえる系の建物を買っていく...
そして私が買える番になったが...1金...1金足らないっ

次のラウンドまで待って私が建築を選べば買えるんだが...このラウンド中に私が狙っている建物を買われてしまう可能性もある...ぐぬぬ...
うぉぉぉっ! 方針転換じゃぁぁぁっ!

9金で買える造船所をゲット


造船所は、船長アクションの際に、1種の生産物を船に積まずに、直接勝利点にできちゃう効果

これで自分の生産物が船に置けないときにも、勝利点にできちゃう

その後、船長アクションが選ばれた。

我が造船所の活躍の機会だ!
インディゴの船がいっぱいで、本来なら私のインディゴは出航できないけど...

造船所の効果で直接点数にできちゃうもんねー

■最終得点計算
あ! 隣のプレイヤーさんのボードが12マス全て埋まってる


これはゲーム終了フラグの一つ。
このラウンドを最後までやって終了となったようなキヲク。
ぐぬぬ...あと少しで勝利点アップの建物を買うつもりだったのに...
まあ最後に造船所の効果を使えただけでも良しとするかな。
全員の手番が終わってゲーム終了。
最終得点計算っ!
私が船長アクション(出航)で獲得した勝利点はこんな感じ。

そこそこ稼いだんじゃね?
そして自分のボードに建築済みの建物の点数(建物タイル右上)を合計。

18点。先ほどの19点と足して37点っ!
「35点!」「36点っ!」って感じで皆僅差...かと思いきや...
「44点!」
ゲームを終わらせたプレイヤーさんが、1位。ボードはこんな感じ。

ボーナス系建物2つも持ってたし。
生産施設以外の建物が1点って効果のボーナス建物と、畑と採掘場(要はボード上側タイル)が12枚だと7点ってボーナス建物だったかなぁ。
いいなぁ〜
あたしもボーナス建物欲しかった...
ってな感じで惨敗でしたが、プエルトリコ、良いですね〜。
戦略もいろいろありそうで、またやりたくなります

名作ですわ。10周年記念盤の豪華なコンポーネントもステキ

前編にも貼りましたが、ボードゲーム プエルトリコ10周年記念版、検索してみたら駿河屋さんに商品ページあるものの、品切れ


中古ボードゲーム[日本語訳無し] プエルトリコ 10周年記念版 (Puerto Rico: Limited Anniversary Edition)
amazonには、日本語は付いてないみたいだけど、2014年版?はありました。
プエルトリコ (2014年新版) 並行輸入品
■おまけ:2戦目
この日、実は2戦目もやりました〜。
ゲーム終了時の私のボードは、こんな感じ。

おっと失礼しました


正しくはこちら。

モロコシ+造船所作戦で勝利点チップをたくさんゲットして勝利〜。
いやぁ〜やっぱり面白かったですっ

また遊ばせてもらおーっと。以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしましたっ

コメント
コメント一覧 (2)
久しぶりだと忘れているルールがありますね(^^)
すいません〜生産施設は大丈夫と勝手に思ってたみたいです(^^;)
失礼しましたー
情報ありがとうございますー
追記しました(^_−)−☆