デーン
デーン
デーン
デーデデーン
デーデデーン
というテーマ曲と一緒に登場するあのお方は帝国軍でしたっけ。
今日ご紹介するのは...

名作ボードゲーム ドミニオンの拡張「帝国」なのです
このボドゲは...

拡張セットです
なので、遊ぶには...

ドミニオン 日本語版や、ドミニオン:陰謀 (日本語版)が必要ですわよ(amazonリンク)
ってなわけで今日はドミニオン拡張:帝国 日本語版の開封の儀でーす
いつもの通り箱裏〜。
なんどか当ブログの開封の儀を見てくださっている方からすると、もう飽きた展開ですよね
飽きられないためにはどうしたらいいのかな...箱斜めとか、一か所切り取って中を覗く
とかやらないとダメかしら。
まだそんな勇気がないので...

箱裏。
だって相変わらず情報の宝庫だし、開けたい欲求高まるんだもん
イイ! イイですね!
このフレーズからも巨大さを感じます
そして、拡張の「冒険」でも見かけた横置きカード。
この帝国にも入っているようです! 早く見たい!
開けたいけど、プレイ可能人数の確認は怠らない。
夜寝る前に歯磨きを怠らないのと一緒(なんか違う

ドミニオンと言えば、プレイ人数は2〜4人。
2人でやっても意外と楽しいんですよね(注:険悪になる場合があります
プレイ時間は約30分。
サプライ構成(どのカードを使ってゲームを行うか)によるかもねー。
開けたい欲求MAXなタイミングで、開封

ドミニオンでは、お馴染みの内箱。
カードごとに整理できていいのよね
カードはこんなにたくさん。

カードもシュリンクに包まれている。
開封したのに、まだ開封の楽しみがあるとは
幸せっ

カード以外にもコンポーネントが。
キラキラで、ずっしり重いものが!

金属のトークンが入っていた
キラキラキラキラ
ステキ
4種類あるみたい。

左は負債トークン。右の1、2、5は勝利点トークン。
負債ってのは新要素な気が。
こういうトークンやチップ類がしっかりしていると雰囲気出て良いですよ
カードを全部並べてみます!

ドミニオンって、カードの効果を見るのも楽しいですが、イラストも魅力的なものばかりで、見てて嬉しくなります
これらすべて、サプライ用のカード。
ご存じない方のために、適当に説明すると、ドミニオンって、ゲームのたびにサプライ用カードを(基本的に)10種類、場に出し、それらを各プレイヤーが手に入れていくことで自分のデッキを作っていくゲームなんですよね。
なので、サプライ用のカードによって戦略や展開が変わって楽しいんです。
何度も遊べるし〜
さて話を戻して、先ほどの写真、なぜ下の方のカードが空間を開けて置かれているかというと...

これらのカードは5枚ずつ別のカードなんです!
(ドミニオンのカードは基本的に1種類10枚)
コストの小さい方を上にして、2種類を重ねてサプライに置くんですって。
例えばどんなのがあるかというと...

こんな感じ。
そういえばカード全体を並べた写真の右下に、城カードがあったんですよね。
でもそれは5枚ずつの写真からは消えているんです! 不思議ですね!
(お前が消したからだろ)
なぜ消えていたかというと...

城は7種類が、ひと山になっているのです!
あ、他にもカードあったんです。

上のカードはランタマイザカード(ランダムにカードを選ぶためのカード)
袋に入っているカードは、初回特典のプロモーション王国カード。
「サウナ/アヴァント」カードだって。
あ...

そういうことね。これも5枚と5枚のセットだった。
一番上に見えてたのはランタマイザカードだったのね。
まだまだ新要素ありまっせ!

こちら、ランドマーク。
サプライとして場に出すのではなく、そのプレイの全体のルールを追加するようなカード。
例えば...

この素敵な宮殿。
得点計算する時、自分のデッキに入っているお金の金、銀、銅の1セットで3点になるとか
加点ばかりじゃなくて減点パターンもあるみたい。

山賊の砦。銀貨または金貨1枚につき−2点って、結構痛いのでは...
いやしかし楽しみですな。
ランドマークに何が出るのかによって、同じサプライを使ったゲームでも戦略が変わりそう
そうそう、イベントカードも追加されましたよ〜。

イベントカードってのは、ドミニオン拡張:冒険で追加された要素。
当ブログのリプレイを見ていただくと、雰囲気伝わるかしら。
今回加わったイベントを少し見てみましょう。
こちら...

徴税。嫌だわぁ...徴税。
カードを購入すると負債トークンが付いてくるって
ストレスフルだわぁ...
ストレスと言えば...

昇進。
どこかで聞いたことあるかもしれませんが、昇進もストレスになるんですよ! 奥さん!
ちょっと元心理らしいこと言えたかしらw
(ごくまれにしか言いません)
これでコンポーネントは以上です〜。

綺麗に納まりました〜。
あ、スリーブ入れなきゃ
ドミニオン拡張:帝国、私は駿河屋で買いました〜

ボードゲームドミニオン 帝国 日本語版 (Dominion: Empires)
amazonにも売ってるみたいでーす。
ドミニオン:帝国 日本語版
あ〜早く遊びたいなぁ〜
他のドミニオンの記事はこちらからどうぞ〜
ドミニオン記事一覧





というテーマ曲と一緒に登場するあのお方は帝国軍でしたっけ。
今日ご紹介するのは...

名作ボードゲーム ドミニオンの拡張「帝国」なのです

このボドゲは...

拡張セットです

なので、遊ぶには...

ドミニオン 日本語版や、ドミニオン:陰謀 (日本語版)が必要ですわよ(amazonリンク)
ってなわけで今日はドミニオン拡張:帝国 日本語版の開封の儀でーす

■まだ開けない
いつもの通り箱裏〜。
なんどか当ブログの開封の儀を見てくださっている方からすると、もう飽きた展開ですよね

飽きられないためにはどうしたらいいのかな...箱斜めとか、一か所切り取って中を覗く

まだそんな勇気がないので...

箱裏。
だって相変わらず情報の宝庫だし、開けたい欲求高まるんだもん

この世界は大きく、あなたの王国は巨大だ。実のところ、もはや王国ではなく......帝国なのだ。(出典:ドミニオン:帝国 箱裏)
イイ! イイですね!
このフレーズからも巨大さを感じます

そして、拡張の「冒険」でも見かけた横置きカード。
この帝国にも入っているようです! 早く見たい!
開けたいけど、プレイ可能人数の確認は怠らない。
夜寝る前に歯磨きを怠らないのと一緒(なんか違う

ドミニオンと言えば、プレイ人数は2〜4人。
2人でやっても意外と楽しいんですよね(注:険悪になる場合があります
プレイ時間は約30分。
サプライ構成(どのカードを使ってゲームを行うか)によるかもねー。
■カードと...このキラキラは!?
開けたい欲求MAXなタイミングで、開封


ドミニオンでは、お馴染みの内箱。
カードごとに整理できていいのよね

カードはこんなにたくさん。

カードもシュリンクに包まれている。
開封したのに、まだ開封の楽しみがあるとは



カード以外にもコンポーネントが。
キラキラで、ずっしり重いものが!

金属のトークンが入っていた

キラキラキラキラ

ステキ

4種類あるみたい。

左は負債トークン。右の1、2、5は勝利点トークン。
負債ってのは新要素な気が。
こういうトークンやチップ類がしっかりしていると雰囲気出て良いですよ

■カード
カードを全部並べてみます!

ドミニオンって、カードの効果を見るのも楽しいですが、イラストも魅力的なものばかりで、見てて嬉しくなります

これらすべて、サプライ用のカード。
ご存じない方のために、適当に説明すると、ドミニオンって、ゲームのたびにサプライ用カードを(基本的に)10種類、場に出し、それらを各プレイヤーが手に入れていくことで自分のデッキを作っていくゲームなんですよね。
なので、サプライ用のカードによって戦略や展開が変わって楽しいんです。
何度も遊べるし〜

さて話を戻して、先ほどの写真、なぜ下の方のカードが空間を開けて置かれているかというと...

これらのカードは5枚ずつ別のカードなんです!
(ドミニオンのカードは基本的に1種類10枚)
コストの小さい方を上にして、2種類を重ねてサプライに置くんですって。
例えばどんなのがあるかというと...

こんな感じ。
そういえばカード全体を並べた写真の右下に、城カードがあったんですよね。
でもそれは5枚ずつの写真からは消えているんです! 不思議ですね!
(お前が消したからだろ)
なぜ消えていたかというと...

城は7種類が、ひと山になっているのです!
あ、他にもカードあったんです。

上のカードはランタマイザカード(ランダムにカードを選ぶためのカード)
袋に入っているカードは、初回特典のプロモーション王国カード。
「サウナ/アヴァント」カードだって。
あ...

そういうことね。これも5枚と5枚のセットだった。
一番上に見えてたのはランタマイザカードだったのね。
■ランドマークとイベント
まだまだ新要素ありまっせ!

こちら、ランドマーク。
サプライとして場に出すのではなく、そのプレイの全体のルールを追加するようなカード。
例えば...

この素敵な宮殿。
得点計算する時、自分のデッキに入っているお金の金、銀、銅の1セットで3点になるとか

加点ばかりじゃなくて減点パターンもあるみたい。

山賊の砦。銀貨または金貨1枚につき−2点って、結構痛いのでは...
いやしかし楽しみですな。
ランドマークに何が出るのかによって、同じサプライを使ったゲームでも戦略が変わりそう

そうそう、イベントカードも追加されましたよ〜。

イベントカードってのは、ドミニオン拡張:冒険で追加された要素。
当ブログのリプレイを見ていただくと、雰囲気伝わるかしら。
今回加わったイベントを少し見てみましょう。
こちら...

徴税。嫌だわぁ...徴税。
カードを購入すると負債トークンが付いてくるって

ストレスフルだわぁ...
ストレスと言えば...

昇進。
どこかで聞いたことあるかもしれませんが、昇進もストレスになるんですよ! 奥さん!
ちょっと元心理らしいこと言えたかしらw
(ごくまれにしか言いません)
これでコンポーネントは以上です〜。

綺麗に納まりました〜。
あ、スリーブ入れなきゃ

ドミニオン拡張:帝国、私は駿河屋で買いました〜

ボードゲームドミニオン 帝国 日本語版 (Dominion: Empires)
amazonにも売ってるみたいでーす。
ドミニオン:帝国 日本語版
あ〜早く遊びたいなぁ〜

他のドミニオンの記事はこちらからどうぞ〜

ドミニオン記事一覧
コメント
コメント一覧 (2)
まぢすか…責任重大だわ! あたし(^◇^;)