遊んでいる様子と記事タイトル画像

うわぁ!  農場運営ボードゲーム「アグリコラ」のプレイヤーボードがぁぁっ!  こ、こんなタイルになってしまっているぅぅぅ! アグリコラファミリーバージョンのプレイヤーボード写真 はい。意味不明なHiテンションでスイマセン

さて、話をもどして。この写真は、ゲームスタート時の私の手元。

そう。このボードゲームの名は...
アグリコラ:ファミリーバージョン 日本語版
アグリコラ ファミリーバージョン 日本語版

あの名作ボードゲーム「アグリコラ」のファミリー仕様なのであります!
対象年齢も少し下がって、お子さんも安心

当ブログの「アグリコラ:リバイズドバージョン」のリプレイはこちら。

今日ご紹介する「ファミリーバージョン」、ファミリーとはいえ、ちゃんと「アグリコラ」の雰囲気を継いでいるらしく、大人もしっかり楽しめそうですし、プレイヤーボードが違ったように、通常のアグリコラとは違った要素もありそうなのでワクワクです

それではボードゲーム「アグリコラ ファミリーバージョン 日本語版」のリプレイスタートです
(co-bozeさんに遊ばせてもらいました〜)

■目次

■中央ボードもコンパクトに

中央ボードはこんな感じ。 中ボードの写真 左側がアクションスペース。右側がラウンドに対応したアクションスペース。
ちなみに今回は3人プレイなので、3人プレイ用のセッティング。

4人だと一番左側が... 4人プレイの場合の写真 こんな感じになるんですって。

アグリコラシリーズは、自分の番にワーカーと呼ばれる駒をアクションスペースに置いて、対応するアクションを得る、ワーカープレイスメント系のボードゲーム。

14ラウンドにわたりプレイするのは通常版と同じなのですが... 中央ボードアップ写真 ラウンドごとに増えていくアクションは、あらかじめボードに印字されているんです。 (通常のアグリコラは、伏せられたカードがめくられていく)

写真のとおり、2ラウンド目で木の部屋の増築、3ラウンド目で木の部屋をレンガの部屋に改築...といった具合にアクションスペースが増えていく。
あと、ファミリーバージョンでは、小さな進歩と職業が無く、大きな進歩はタイルとして残っています〜(上の写真では、左上の方に並べられているタイル)

畑にしろ牧場にしろ全てタイルになったんですよね〜

■大事な資源はいつだって

アグリコラに出てきた基本資源は、もちろんありますよ!
ってなわけで、私の手番では... レンガトークンの写真 レンガをいただきました。
このアクションスペースには、毎ラウンド、レンガが2つずつ置かれる。

こんな感じのアクションスペースがいくつかあるんですが、レンガはここだけ。 誰も取らなければ溜まるんですが、私が取らなきゃ誰かが取っていたでしょう。

私が置けるワーカー(農夫)は、あと1人。
次の私の手番が回ってくるまでに、どこに置くか考えておかなくっちゃ!
(ワーカーを1つ置くと次の人の手番になる。これを繰り返していき、全員がワーカー全て置いたらラウンド終了)

次の手番「よし! これだっ!」 かまどタイルの写真 パンを焼いたり、家畜を食料にできるようになる、かまどをゲット!

アグリコラでは、後に「かまど」を場に戻して、コスト無しで効果の良い「調理場」にできたりしたけど、ファミリーバージョンではできないみたい(普通にコストを払って手に入れることはできる)。
でもいいの...私のことは、ほっといて...だって食料不足が怖いから、早めにゲットで、あーんしん 狙い

次のラウンド。私は... 木材トークンを手に入れたところの写真 木材をゲット 木材大事。四字熟語にしたいぐらい。
子ども(追加ワーカー)のために、部屋を増やすためにも必要だし、動物のための柵を作るためにも必要だし。

3ラウンド目だったかな。 手元に集まった木材トークンの写真 木材こんなにたまった
ふふふ。これで例の準備はできたぞー。

■収穫だってしっかりある

そしてアグリコラで忘れてはいけない...というか、避けては通れないのが... 収穫を示すアイコンの写真 収穫
(灰色のラウンドマーカーが置かれている4ラウンドマスと、5ラウンドマスの間にあるイラスト)

収穫ってさー。響きは良いけどさー...

「あぁ...メシが足りない...」「えっ! もう収穫なの!?」「ギャー!」
等々の叫びがプレイヤーたちから聞かれることが多いんですよね

なぜって、収穫ではワーカー×2食料を支払う。支払えなかったら足りない1食料につきー3点という強烈なペナルティがあるから。
収穫っていうぐらいだから、畑から小麦を収穫できたり家畜が増えたりするんですが、自分のボードにそれらがあればイイんですけどね。

例によって、私も「えっ! もう収穫!? メシないや...」派だったので... ご飯トークンもらえるマスの写真 急いで食料をゲット。あぶねぇ...
このアクション誰かに取られてたら危なかった

■大事な働き手(子ども)を増やす

収穫のためのメシは確保できたので安心して、子どもの準備。

そう! 増築っ! 増築アクションマスの写真 部屋タイルを1つ繋げる。 木材2つ追加で払ったので厩を貰えた。厩は牧場に置くと、収容能力倍になる。 後から牧場に置くこともできるんだって。

収穫をギリギリ乗り越えて、5ラウンド目。 アクションで子どもを増やしたところ 子どもを増やすぜぇぇぇぇぇっ

さあ、こんな感じで、調子に乗って子どもを増やした私。

家畜も無し! 小麦も無し! 焼くもの無しけど、かまどだけ...有る
そんな私たち何食えばイイ...何食えばイイ...NO!

■後編へのリンクと通販情報

後編へ続く。

ボードゲーム「アグリコラ ファミリーバージョン」検索したらamazonにもありました〜(執筆時点)
アグリコラ:ファミリーバージョン 日本語版
アグリコラ:ファミリーバージョン 日本語版