私が大好きなボドゲ、ギャラクシートラッカーシリーズ。


宇宙船作って宇宙に出て、「ギャー! 我が艦がボロボロに…
ってのを楽しむボードゲーム(個人の感想です)


そんなギャラクシートラッカー、拡張もいくつか出てるんですが、さらなる拡張が出ているのを知り、米amazonでポチっちゃいました〜
The latest models
ギャラクシートラッカー(Galaxy Trucker) 拡張 The latest models

箱ではなくて、透明な袋に入ってて、説明書がCDでいうジャケットの役割。
袋なので、今日は早速開封〜


おっ。こんなのが一緒に入ってた
内容物53
お手紙とカード。
お手紙に「Dear trucker」と始まってる。


思わずにやけてしまった
ギャラクシートラッカーのプレイヤーは皆、宇宙のトラック野郎だもんね


どうやら別の拡張のカードにミスがあったから差し替えてねってことらしい。
ちゃんと読んでないけど、たぶんそういうことだと思います


この拡張、宇宙船ボードだけの拡張なのであとは、宇宙船ボードのみ。
ではではそのボードを見ていきましょう。



■時空系ボード


一つ目のボードは縦長のこちら(横置きで撮ってしまったけど)。
内容物54
このボードについて、ルルブ表紙に書いてあった英語を見ると…
these ships create a space-time warp field that is so twisted you won't even notice the sector's mild anomalies.
(出典:The latest models 1ページ)
ググルさんに助けていただいたところ...

これらの船は時空のワープフィールドを作ります。それはねじれているので、セクターの穏やかな異常に気付かないことさえありません。
ですって


よくわからんが、時空がどーたら系なのだと思う。時空の歪みにチャレンジする宇宙船なのかしら。
(いつもにも増してテキトーなこと言ってます)


とりあえずルール的なことを確認。
なんか中央に稲妻みたいなラインが入っている。


ルルブの図を見ると...
image
(出典:The latest models 3ページ)
この線を跨いでパーツを付ける時は、同じコネクタ同士を接続しないといけないのね。もしくは接続をしないか。
時空の歪みに耐える仕様ってことなのかな?


ちなみに1ラウンド目はオレンジのマスは使わず、2ラウンド目はオレンジのマスを含めて宇宙船を作成するんですって。


そして左右や上下にダイスのアイコンが。
いつもはダイスを2つ振った合計に対応する数字が書いてあるのに。


どうやら縦からの隕石などダイスを振る行為があった場合には、ダイスを1つだけ振り、2〜4は通常通り、1が出たらそれは左から飛んできたものとして処理、6は右からで処理。


さらに横の場合もダイスを1つ振り、3と4以外は通常通りだけど、3か4の場所は「the trance-dimensional space」ってなことで、2ヵ所に当たるみたい


なんでだよー!Σ( ゚Д゚ )
って感じだけど、確かに横は3と4が、二つ印字されているわ



■球体の宇宙船


さて、よくわからないまま2種目のボード
内容物55
これは完全な球体の宇宙船だったかな。


ど・こ・が


...って一瞬思いましたが、想像力を最大限に発揮して右と左が、上と下が繋がっていると考えると...ほら...球体に...


ぐぬぬ...私には無理だ
まあ、でもルールは右と左、上と下がつながっていると見なしてパーツを置いてねって内容だったような。


なので、このボードの真ん中にエンジンが来たりしてもOK。エンジンの下が1スペース空いていれば。ややこしくなりそう


そして、このボードと1種目のボードは、裏返すと...
内容物56
4ラウンド目に使う、3種目の追加ボードになるのです



■作成中にどこかが繋がる


4ラウンド目は、基本ゲームには無く、拡張の...
Galaxy Trucker: Another Big Expansion
Galaxy Trucker: Another Big Expansion(画像amazon)
で出てくるんですよ


さて、宇宙船ボードに話を戻して。
この宇宙船にはダイスの目が描かれたマスがあるんですが、最初はそこにパーツを置けないんですって。
もう一回ちゃんと見てみますか。
内容物56
お。たしかにダイス目が描かれたマスがある。


サラッとルールブックを読んだ感じだと、宇宙船作成が始まったら、ダイスを1つ振って、出た目の場所にパーツを置けるようになる…のかな?
砂時計が3のところに来たら、もう1つダイスを振って、今度はそこに置けるとか。
一回目と同じ目が出たらイコールが描かれたマスに置けるようになる。


結果として宇宙船が2つに分かれたり、3つに分かれたりするみたいでーす。
宇宙船を作っている途中で繋がる場所が決まるなんて、なんか面白いですね


コンポーネントは以上でーす。
ギャラクシートラッカー拡張 the latest models、日本のamazonを見ていたら、いくつかページが出てきました〜。執筆時点で一番安かったページがこちら。
Galaxy Trucker: Latest Models
Galaxy Trucker: Latest Models

以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました〜。
ギャラクシートラッカー、家では、わりと遊ぶのでいずれこの拡張で遊べるかなー