「VITICULTUREというボドゲが面白い」

そんな噂を何度聞いたことでしょう。
あぁ...VITICULTURE...ヴィティカルチャー様とお呼びすれば良いのでしょうか。ウに濁点が付いている時点で、きっと素敵なお方に違いない...

そして! そのボドゲが! 完全日本語版で出るのですっ
(発売日は2017年2月11日です。私はゲムマの先行販売で買いました)

その名も... パッケージ表 ワイナリーの四季 完全日本語版

ウに濁点は無くなってしまいましたが、完全日本語版になって、あぁ...なんて親しみやすい

しかも! ウヴェ氏が関わっていることが書いてある部分のアップ 我らが名作ボドゲ「アグリコラ」のウヴェ先生が厳選した拡張のカードが入っているというではないですか
これは楽しみですっ

と思っていたものの、相次ぐボドゲラッシュに積みゲーとなっていたので...

というわけで、今日はボードゲーム「ワイナリーの四季」の開封の儀でーす

【追記】 リプレイ書きました〜。リンクはこちら。
他にも拡張セットなどの記事も書けました! 記事一覧よりご覧いただけると幸いですわ
ボードゲーム ワイナリーの四季 記事一覧
【追記ここまで】

■外箱を愛でる

「開封の儀は、開封前から始まっている」
私のお祖父様の遺言...を聞いた隣のお祖母様の友人ロドリゲスが言っていた言葉です。

開封の儀だからといって、中身を見れば良いというものではないのですね。ロドリゲス。
では、まずは箱裏...というのがいつもの展開ですが、今日は... 箱の厚みをミープルと比較した写真 ミープルとの比較からじゃぁぁぁぁぁぁっ

この厚み! そこらの厚焼き玉子にすら...いや、ワインテーマだし、キッシュにしよう! そこらのキッシュにも負けない厚みです!(どうでもいいよ) DSC02778 この巨大な壁のような高さ。
ミープルがまるでゴミ...いや巨人防御壁の中に住んでいるヒトのようではありませんか!

...というノリで続けるのは大変なので、ここらで戻しましょう。
ちょうどプレイ人数などのアイコンがあるので見てみます。

プレイ可能人数は6人。対象年齢は13歳以上、プレイ時間はこの重厚感のわりに短めの45分〜90分とのこと。
6人まで遊べるボドゲとは嬉しいです

ではそろそろ、お待ちかねの箱裏っ!(待ってた人いないと思うけど) DSC02779 ステキ ステキなコンポーネントが想像できる 文字もたくさん書いてあるので見てみます。ふむふむ

本ゲームは、ワイン作りを中心としたワイナリー経営をテーマとした労働者配置型(ワーカープレイスメント)のボードゲームです。

(出典:ワイナリーの四季 箱裏)

イイ いいテーマです
早く開けたいっ! 開けたいよぉぉぉ〜 パパぁぁぁっ ママぁぁぁっ

(変な奴ではないのでどうか...どうか帰らないでくださいまし...両親を呼んだのには軽い伏線が...伏線があるのです)

■開封

心の底からの叫びは、私の脳内で響いていたのか。
はたまた実際に叫んでいたのか。

ふと気づくと、私は大きな箱を表に返し、蓋を力いっぱい持ち上げていた。 DSC02780 中からは説明書が
しかも説明書の上にはジップ付の袋が! 親切だ!

説明書を退かすと... DSC02781 タイルシートとボード類

いよいよこの下は駒やカード類だろう。
私は生唾を飲み込み、開封の儀を楽しむためにも、ゆっくりとプレイヤーボードを退かした。 DSC02782 うっ 売却済み

た、たしかに私が買ったのだから売却済みだろう...いや...違う...違う意味なのか!?
こ...これは私ではない誰かに既に売却されたボドゲだっていうのかぁぁぁぁぁっ

はい。くだらないので、この辺にしましょうね。ボク。
中からは素敵なカードや駒類が。早く袋から出して確認したい

■ボード類

まずは中央に置くべきボードを確認してみます。 DSC02783 喉かな風景が想像できるようなボード。ステキです
いくつもの丸はワーカー(労働者コマ)を置くべきアクションスペースでしょうか。

大きさが分かりづらいと思いますが、4つ折りで箱の中に入ってました。
では次にプレイヤーボード。 DSC02784 6人まで遊べるので、6枚入ってた。
そして完全日本語版なので、ボードも日本語。

こちらも喉かな風景が想像できるステキなイラストです。
あたしがブドウだったら、良い感じに育っちゃうと思います DSC02785 裏面は、英語になっているボード。
オサレに遊びたい人や、ロドリゲスさんは、こっちの面を使うとイイと思います。

■カード類

では次にカード類を見てみましょう〜 DSC02788 たくさんありそうなのでワクワク

まずは大きい方のカードから開封っ! ブドウ畑カード、オートマカード等の写真 左上の売却済みって書いてあるのがブドウ畑カード。
裏面は売却済みではなかったです。良かった

左下がオートマカード。
どうやらソロプレイで使うカードのようです。

そして極め付けが...右側に並べた... ママ、パパカードの写真 ママカード、パパカード
こう並んでいると怖いよぉぉぉぉっ パパァァァァッ ママァァァァッ

■小さいカード

では4種の小さいカードも見ていきますよー。 内容物91 こんなにいっぱい

上から注文カード、夏季訪問者カード、ブドウの樹カード、冬季訪問者カード。
ちょっと手に取ってみましょう。 内容物92 なんか面白そう

個人的にはミス「ワインの女」が好き

興味深いので訪問者カード、もう少し見てみますね。

ダメ! 奥さん! ダメだよ! そんな人を頼っちゃ! 無資格の醸造職人カード写真 ってな感じの、無資格の醸造職人さん。

だから奥さん! ダメだって! 明らかに顔が... 怪しい仲買人カード写真 怪しい仲買人さん。

いやぁ〜訪問者カード、日本語訳やイラストも楽しめそうです (こんな怪しいカードばかりじゃないですよ)

■充実のコマ類

それではコマ類を小さな袋から開封〜 内容物97 すげぇぇぇぇぇぇっ

ただの人の形のコマがいっぱいってわけじゃなくて、いろいろ種類がありそう
1色分見てみましょう。 内容物96 おおおおおお。カワイイ

よくわかんないのもあるけど、3段目の一番左のコマは、ブドウ棚ですよね
右下の風車や、中央当たりのニワトリコマもイイ感じ。
これが6人分あるなんて、充実のコンポーネントだわっ!

そして、こんなクリアなコマも。 内容物98 キラキラ

何に使うんだろうと思って調べてみた&使ってみたところ... DSC02800_1 赤いブドウと白いブドウになった

雰囲気出ますね〜。ヨダレたれちゃう

次で最後。忘れちゃいけない大切なお金。 内容物87 額によってコインの色だけじゃなくて、大きさも違うのはわかりやすくてGoodですね。

■相続

今回は、このまま遊ぶので「箱にきれいに納まりました〜」写真は割愛です
代わりに、セッティングで使用したパパママカードのご紹介。

各プレイヤーは、ママカード1枚、パパカード1枚をランダムに引いて... DSC02801 相続 私のママはブロンドがステキなディアン、パパは黒縁メガネがカッコいいレイモンドでしたー。
ロドリゲスは何処 私の本当のパパはロドリゲスだと信じていたのに

これで初期ワーカー数や初期カードが決まるシステム。
面白いですね

ボードゲーム「ワイナリーの四季 完全日本語版」は、amazonやあみあみ 楽天市場店等で予約が始まっていまーす(執筆時点) ワイナリーの四季 完全日本語版
ワイナリーの四季 完全日本語版(amazon)

ボードゲーム ワイナリーの四季 完全日本語版[アークライト]《02月予約》(楽天)

以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ