なーにーっ
私が大好きなボドゲ、ノイシュヴァンシュタイン城に拡張が出た...だとっ

ステキ
シークレットとか興奮しちゃうっ
(画像は駿河屋)
ボードゲーム、ノイシュヴァンシュタイン城。
それは、お城の間取りを作って勝利点イェーイ
ってゲーム。
基本のゲームは、以前にリプレイをアップしました〜
このボドゲの拡張、「シークレット完全日本語版」入りを遊ばせてもらったので、早速リプレイでーす
かんぽの会(オープンボドゲ会)にて、co-bozeさんに遊ばせてもらいました〜ありがたやありがたや
それではリプレイスタートですっ!
なお、当ブログはテキトーブログですので、脱線、ルール記載ミス等々ございますので、いろいろとご容赦くださいませ〜。そしてこの記事に関しては、以前に基本ゲームのリプレイをアップしているので、基本ルール的なことは割愛が多くなると思いますゆえ、よろしくお願いいたしますっ
今回は4人プレイ。
各プレイヤーにはサマリーと、自分の城の最初のタイルとなるロビーが配られる...はず...

な、なに、このお堀っぽいのが付いてるロビーは
お堀完成ボーナスって何よ
×2の廊下みたいなのも何? 何なのよ
拡張では堀タイルが加わったんですって。もうウッキウキ
詳しくは後述するわ
×2タイルは、部屋のボーナス(部屋タイルの中央に書いてあるやつ)を2倍にするタイルなんですって
そして、中央ボードには、いつものように競りに出る部屋タイルに...

何この白鳥!? ブラックスワン!? いや、地が黒なだけで、鳥自体は白鳥か!
拡張で加わった白鳥アイコンの部屋タイルが場に出たら、このチップが置かれる。
この白鳥チップは、ゲーム終了時に勝利点になったり、ゲーム中に売ってお金にしたりできるチップ。
5種類あって、チップの裏は5色になってる。5色セットで15点!(4色だと10点、3色だと6点...って感じ)。
ゲーム中に売るなら、色は関係なく、5つ15000マルク、4つで10000、3つで6000、2つで3000、1つで1000。
新要素の活用、楽しみですな
さて、プレイが始まり、私の2回目の手番。

堀があるせいで、ぴっちりと埋めたくなってしまうわ
ダイニングルームを完成させて、連続手番ゲット。
次の手番は、堀を買ってみた
堀は5000金。

×2は、どこで使おっかなー。
一番小っちゃいのは後置きができるけど、残りの2つは部屋を置くときに廊下みたいに置いて使うんだって。
その後の手番。5手番目ぐらいかな。

また堀を買っちゃった。
掘自体の点は3点。でもボーナス得点がお得。
ゲーム終了時に城の中にある廊下以外の部屋が、堀1つにつき1点になるんですよー
堀を2枚買ったので、部屋の数×2点になるぞー
お城の中ピッチリ計画が進んでいる私のお城。

寝室を置いて、4点(タイル右上)。
廊下の隣に置いたので、この寝室の真ん中に描いてある「廊下と出入り口が繋がったら2点」にしたがって、2点もゲット
その隣の廊下は、「寝室に出入り口が繋がったら1点」なので1点もゲット。
相変わらず部屋の置き方によって点数が入るの楽しいわー
私のスワンは2匹に。
売れば3000マルクか...しかしゲーム終了時得点用にも取って置きたいなぁ...
そんなころ、上手に2倍タイル置いている青プレイヤーさん。

大きなリビングルーム中央に描いてあるボーナス点は家事室と出入り口が繋がったら4点。
その繋がった部分に2倍タイルを置いて、倍の8点をもらっている。ふむふむ。そう使うのか〜。
あ、そういえば今回の共通目標タイル(ゲーム終了時のボーナス点になる)は...

寝室の部屋数、丸い部屋数、寝室の総面積、家事室の個数。
1位の8点を4項目で取れば、32点になるから全て狙いたいが、このデカい部屋とか、堀プレイな私の城には不向きだな...
堀で完全に囲むかどうかを悩む私。
完全に囲めば、堀完成ボーナスで、任意の部屋タイルをもらってこれる。
しかし、明らかに...

堀は少なめのほうが城がどんどん広がりそう
(隣の緑さんの城ね)
だがっ!

私は堀プレイで行きたいっ
いえーい
堀完成〜
これで、好きな部屋タイル1つ持ってこれるし、ゲーム終了時には堀×3で、廊下以外の部屋が3点になるぞー
その後は、堀によるスペース的な制限と、ピッタリ埋めたいという欲求によって、結構苦労した
話を飛ばして、終盤の私の城。

さすがにピッチリは無理になってきたけど、まあまあキレイじゃない?
ちなみに、城のロビーから外につながる出入り口の先は、庭付きの部屋(緑の部屋タイル)だったら置けるんだって。
城の外の庭園って感じなんだわね。ステキッ
タイルカードが尽きてゲーム終了フラグ。
そういえば2倍タイル使わなかった
でも小さい2倍タイルだけは、後から置いて良いらしい。

いまいち良いところがなかったけど、3点ゲット
全員の手番が終わり、最終得点計算。

共通目標確認。
私は寝室の個数と面積で1位
どこでもすぐ寝られるお城。のび太君も大喜び〜
お堀ボーナスや地下室ボーナスも最後。

お堀ではこれらの部屋が、お堀ごとに1点になるので、ぜひお堀で囲んで(私と同じ苦しみを)堪能しましょう!
ボーナスカードをそれぞれ公開して、加点。

あとスワン。
5色セット集まらなかったわー
4色セット10点と、3色セット6点をゲット。
そして勝ったのは...

堀2つに抑えて、堀が無いところにどんどん伸ばしてた緑さん
ダイニングルームの連続手番を活用し、なんと総部屋数18
ぐぬぬ...次こそは堀で囲みつつ、勝利をしたいものですっ
ボードゲーム ノイシュヴァンシュタイン城、拡張が入って、より面白いですねー
私あっきぃらびっとは、大好きです
昔から間取りとかお城とか好きなんですよねー
また遊ばせてもらおーっと
ノイシュヴァンシュタイン城 拡張シークレット完全日本語版、検索したら駿河屋にありました〜(執筆時点)

ボードゲームノイシュヴァンシュタイン城 拡張 シークレット 完全日本語版 (Castles of Mad King Ludwig:Secrets)
もちろん、amazonにもありましたー。
ノイシュヴァンシュタイン城拡張 シークレット 完全日本語版

私が大好きなボドゲ、ノイシュヴァンシュタイン城に拡張が出た...だとっ


ステキ

シークレットとか興奮しちゃうっ


ボードゲーム、ノイシュヴァンシュタイン城。
それは、お城の間取りを作って勝利点イェーイ

基本のゲームは、以前にリプレイをアップしました〜
このボドゲの拡張、「シークレット完全日本語版」入りを遊ばせてもらったので、早速リプレイでーす

かんぽの会(オープンボドゲ会)にて、co-bozeさんに遊ばせてもらいました〜ありがたやありがたや

それではリプレイスタートですっ!
なお、当ブログはテキトーブログですので、脱線、ルール記載ミス等々ございますので、いろいろとご容赦くださいませ〜。そしてこの記事に関しては、以前に基本ゲームのリプレイをアップしているので、基本ルール的なことは割愛が多くなると思いますゆえ、よろしくお願いいたしますっ

■新要素
今回は4人プレイ。
各プレイヤーにはサマリーと、自分の城の最初のタイルとなるロビーが配られる...はず...

な、なに、このお堀っぽいのが付いてるロビーは

お堀完成ボーナスって何よ

×2の廊下みたいなのも何? 何なのよ

拡張では堀タイルが加わったんですって。もうウッキウキ

詳しくは後述するわ

×2タイルは、部屋のボーナス(部屋タイルの中央に書いてあるやつ)を2倍にするタイルなんですって

そして、中央ボードには、いつものように競りに出る部屋タイルに...

何この白鳥!? ブラックスワン!? いや、地が黒なだけで、鳥自体は白鳥か!
拡張で加わった白鳥アイコンの部屋タイルが場に出たら、このチップが置かれる。
この白鳥チップは、ゲーム終了時に勝利点になったり、ゲーム中に売ってお金にしたりできるチップ。
5種類あって、チップの裏は5色になってる。5色セットで15点!(4色だと10点、3色だと6点...って感じ)。
ゲーム中に売るなら、色は関係なく、5つ15000マルク、4つで10000、3つで6000、2つで3000、1つで1000。
新要素の活用、楽しみですな

■掘
さて、プレイが始まり、私の2回目の手番。

堀があるせいで、ぴっちりと埋めたくなってしまうわ

ダイニングルームを完成させて、連続手番ゲット。
次の手番は、堀を買ってみた

堀は5000金。

×2は、どこで使おっかなー。
一番小っちゃいのは後置きができるけど、残りの2つは部屋を置くときに廊下みたいに置いて使うんだって。
その後の手番。5手番目ぐらいかな。

また堀を買っちゃった。
掘自体の点は3点。でもボーナス得点がお得。
ゲーム終了時に城の中にある廊下以外の部屋が、堀1つにつき1点になるんですよー

堀を2枚買ったので、部屋の数×2点になるぞー

■スワンや2倍タイル
お城の中ピッチリ計画が進んでいる私のお城。

寝室を置いて、4点(タイル右上)。
廊下の隣に置いたので、この寝室の真ん中に描いてある「廊下と出入り口が繋がったら2点」にしたがって、2点もゲット

その隣の廊下は、「寝室に出入り口が繋がったら1点」なので1点もゲット。
相変わらず部屋の置き方によって点数が入るの楽しいわー

私のスワンは2匹に。
売れば3000マルクか...しかしゲーム終了時得点用にも取って置きたいなぁ...
そんなころ、上手に2倍タイル置いている青プレイヤーさん。

大きなリビングルーム中央に描いてあるボーナス点は家事室と出入り口が繋がったら4点。
その繋がった部分に2倍タイルを置いて、倍の8点をもらっている。ふむふむ。そう使うのか〜。
あ、そういえば今回の共通目標タイル(ゲーム終了時のボーナス点になる)は...

寝室の部屋数、丸い部屋数、寝室の総面積、家事室の個数。
1位の8点を4項目で取れば、32点になるから全て狙いたいが、このデカい部屋とか、堀プレイな私の城には不向きだな...
■堀の完成をどうするか
堀で完全に囲むかどうかを悩む私。
完全に囲めば、堀完成ボーナスで、任意の部屋タイルをもらってこれる。
しかし、明らかに...

堀は少なめのほうが城がどんどん広がりそう

だがっ!

私は堀プレイで行きたいっ

いえーい

これで、好きな部屋タイル1つ持ってこれるし、ゲーム終了時には堀×3で、廊下以外の部屋が3点になるぞー
その後は、堀によるスペース的な制限と、ピッタリ埋めたいという欲求によって、結構苦労した

話を飛ばして、終盤の私の城。

さすがにピッチリは無理になってきたけど、まあまあキレイじゃない?
ちなみに、城のロビーから外につながる出入り口の先は、庭付きの部屋(緑の部屋タイル)だったら置けるんだって。
城の外の庭園って感じなんだわね。ステキッ

■最終得点計算
タイルカードが尽きてゲーム終了フラグ。
そういえば2倍タイル使わなかった

でも小さい2倍タイルだけは、後から置いて良いらしい。

いまいち良いところがなかったけど、3点ゲット

全員の手番が終わり、最終得点計算。

共通目標確認。
私は寝室の個数と面積で1位
どこでもすぐ寝られるお城。のび太君も大喜び〜

お堀ボーナスや地下室ボーナスも最後。

お堀ではこれらの部屋が、お堀ごとに1点になるので、ぜひお堀で囲んで(私と同じ苦しみを)堪能しましょう!
ボーナスカードをそれぞれ公開して、加点。

あとスワン。
5色セット集まらなかったわー

4色セット10点と、3色セット6点をゲット。
そして勝ったのは...

堀2つに抑えて、堀が無いところにどんどん伸ばしてた緑さん

ダイニングルームの連続手番を活用し、なんと総部屋数18

ぐぬぬ...次こそは堀で囲みつつ、勝利をしたいものですっ

ボードゲーム ノイシュヴァンシュタイン城、拡張が入って、より面白いですねー

私あっきぃらびっとは、大好きです

また遊ばせてもらおーっと

ノイシュヴァンシュタイン城 拡張シークレット完全日本語版、検索したら駿河屋にありました〜(執筆時点)

ボードゲームノイシュヴァンシュタイン城 拡張 シークレット 完全日本語版 (Castles of Mad King Ludwig:Secrets)
もちろん、amazonにもありましたー。
ノイシュヴァンシュタイン城拡張 シークレット 完全日本語版
コメント
コメント一覧 (2)
隣のテーブルが『THE 残業』で存分に社畜気分を味わってるときに、あっきぃさんたちは城を建てる王侯貴族だったんですねーw
社畜と王侯貴族が同時進行だったとはw
面白いですねーw