僕やっぱり勇気が足りない。
Twitterで相互フォローだけでリプもしたことない方に、挨拶とかしてお友達になりたい...なりたいけどリアルで挨拶とか...
無理だわぁぁぁぁぁぁっ
走って家を飛び出した僕は、気づくとこんなところにいました。

東京ビックサイト。
なんてったって、アナログゲームの祭典! ゲームマーケット2016秋が開催されてるんだもんね

(冒頭関係なくなっちゃった...そして開催は2016年12月11日の1日限りでした)
このゲームマーケットも、徐々に有名になってきてるみたい。
日刊スポーツのWebサイト記事にもなったんですってよ。奥さん。
ってなわけで、日刊スポーツさんに倣って、「自作ゲーム即売会?」なんてタイトルにしちゃった挙句、私も記事にしまーす
(ゲムマの記事は前から書いてるので真似したのはタイトルだけよ!)
なんかいつものリプレイっぽくなっちゃったー。時系列で書いていくので読みづらいかもですー
朝から並びたかったけど、前夜の仕事が響いていて、11時すぎ...半ぐらいかな?に到着した、私。

開場は10時だったけど、11時ぐらいまで入場は並んで入る感じだったみたい。
Twitterで情報収集。親切に教えてくださる方々に精神を支えられて、なんとかSAN値が上がらないまま、入場できました。
(私が入場したころには列なくなってた)
カタログを買って一言。

広い
(写真はカタログに4ページに渡って載っていた開場マップ。問題あるなら消します)
通路を挟んで2つのホール。
後から分かったんだけど、私が入ったのは、小さい方の8ホールだったみたい
いったい、目的のブースはドコ?と、マップと周囲をキョロキョロ見まわしていたら、ふうかのボードゲーム日記のふうかさん御夫婦を発見っ
お邪魔しちゃいけないかな...と思いつつも運命の出会い!ってことで、声をかけさせていただく。
雑談後、「じゃあ行ってきます! さて...」とキョロキョロしてたら、「メインは、あっちだよ! あっち!」と教えていただき、7ホールの大きい方の会場へ。
「テキトーなのはブログだけ」を心がけていたけど、リアルでも適当さを露呈してしまった
今いるところさえ分かってなかった感じなので助かりました。
大きいホールへ移動し、まずは狙っていたボドゲ「コテージガーデン」を目指すことに。
名古屋のボードゲームショップ「バネスト」さんが扱ってたんだよな。
まあ、遅く来たし売り切れだとも思うけど、行ってみようと。
しかし...
...広すぎるし、マップを見ても分からん...
Twitterを検索してブース番号を確認!
さあ行くぞー! 待ってろよー! コテージガーデンッ!

売り切れでしたー
密かにExitも気になってたけど、売り切れか...
(混んでて声かけられなかったので...問題あれば削除しますっ!)
まあ、「また仕入れます」ってバネストさんのツイートで見た気もするし、再販されるでしょ。
セールにも引かれたけど、次に行かなければ、次に!
ってことで、アークライトのブースへ。
あ...こっ、これは残っていた...しかし7000円越えか...
「こちら、あるだけになりまーす」
――これ、くださいっ!

ワイナリーの四季、たいして迷わず買っちゃいました
英語名ヴィティカルチャーでしたっけ? イイ評判聞くし、やれるかもってチャンスは何回かあった気もするんですが、結局遊べてないボドゲだったので。
【追記:開封の儀など書きました】
【追記ここまで】
予約できないボドゲに関しては、探すの終了。
あとは予約物の回収へ。
そして、私あっきぃらびっとは思った。
ゲムマの様子を少しでも伝えるためにも、いろんなブースの写真を撮ったらイイと思う。
でも...人見知りのあたしには無理...笑顔が引き攣るかもしれないし、噛んじゃうかもしれない。場合によっては泣きだしてしまうかもしれない...だけど...
予約物を購入する時なら、話しかけるタイミングありそうだし、あ、あたしにもやれる!
時は来た! 勇気あるオサーンであることを今示すのだっ!
(そこまで奮い立たせる案件か
)
と、井戸水を飲んだソーンばりに脳内妄想を膨らませ予約物をゲットに。
まずは美味しそうなカードがとっても気になる、トリックテイキングゲームのファイナルバーガーをゲット
予約番号は009。たぶん加速装置とか使える。
売り子のお姉さまたちに「サイボーグ009って知ってます? 私は昔004が好きだったんですけどね、ほら彼ドイツ人だし、膝にミサイルとか...」と、話しかける勇気は無く、「ブースの写真撮ってもいいですか?」と言うのがやっとだった
(そんな勇気、無くていいよ)

ってなわけでパシャリ

この時点で、ファイナルバーガーは完売だったんですって! 予約しておいて良かった!
マップに目的のブースをプロットして、効率良く回ることに。
だって広いんだもん。
先日、開封の儀やリプレイを書いたカンパイ。
そんなカンパイのブースを見つけたので、名刺をお渡ししてご挨拶。貴重なボドゲを提供していただきましたので。

そしたら、ご丁寧に対応していただき、さらに新しい日本語説明書と(私が貰ったときはドラフトだった)、可愛いテープまでいただいちゃいました〜
カワイイ
ありがたやありがたや
次に伺ったのは、TAGAMIゲームズさん。

可愛いイラストに魅かれて予約した、ノラネコ小隊を予約してたのよねー。
ゲームの開発・イラスト・製作をやってらっしゃる田上さんに対応していただき...

オマケのゲームブックもゲット
ゲームブックなんて、何十年ぶり
楽しみだわっ
次は、サザンクロスゲームズさんのブースで...

予約したエイジオブワークス(Age of Works)を入手
「エイジオブ」シリーズ好きなんですよね〜買おうとした時に売り切れで、まだやれてない作品もあるけど。
前に買ったエイジオブリバイブの記事はこちら。
さて話を戻して。
次は、5歳から遊べるっていう、ベーカリーズマッチを売っていた...

ベリーマッチトイさんのブース。
ベーカリーズマッチをゲット
パン屋になれると聞いて
予約ゲット最後は、予約というかご提供いただけるという連絡をけっこう前にいただいていて、「ゲムマ出展がかなったら!」とお約束しており、見事初出展された、るりるりゲームズさんのブースへ。

ポーションという素敵ボドゲをいただきました〜
とても可愛いのよね、コンポーネントが。壺に葉っぱやキューブを入れて溢れさせないように、お題を達成するボドゲ。
【追記:開封の儀など書きました】
【追記ここまで】
よしゃー。これで予約物は以上っ!
あとは、ふらふらと周りながら知人がいると思われるブースをいくつか回る感じかしら〜。
――――っ!
適当に歩いていると、明らかに人では無い物と遭遇

コバトン。埼玉のゆるキャラ。意外とカワイイ。
「一緒にお写真どうぞー」と綺麗なお姉さんが。
綺麗なお姉さんと一緒にではなく、コバトンとよ! 何考えているのよ貴方っ!
という展開があったわけではないことを申し添えておく。
コバトンを単品で撮影していると、綺麗なお姉さんが引き続き話しかけてきた。
どうやら僕に興味があるらしい。うむ。そうに違いない。
「埼玉のボードゲームをあちらのブースで販売していまーす」
「ちゃんと許可を取って埼玉の写真とかありますよー」
そして小さなメモを! 僕に!
そこにはブース名とボドゲ名が
そのメモを片手に...

みんなのさいたマップを購入っ
【追記:リプレイ書きました】
【追記ここまで】
販売してたのは、埼玉のボードゲームクラブの方たちみたい。
大宮とかで開催されているのかしら?
長くなってきたのでサクサク行きたいところ。
(いったいゲムマの記事に何時間かけてるんだオマエ)
アナログゲーム雑誌、ゲームジャンボリーを買った...

冒険企画局さんでパシャリ。
左下がゲームジャンボリーね。
見切れちゃったのでちゃんとした写真を...

ハイこれー。毎回楽しみに読んでるのよね。
次は、デモンワーカーを買った、グループSNEさんのブース。

グループSNEさんには、ロードス島戦記とか、それ以前のD&Dリプレイの頃からお世話になっているのよねー(一読者として)
デモンワーカーってボドゲはこれ。

2016年12月24日発売とか。

デモンワーカー(amazonリンク)
ゲムマだから先行販売だったのね
そういえば、こういうボドゲを試遊したんだった。

ブロックヘッドだっけかな。
なんかイイ感じでしょ?
もちろん写真撮ってOKをいただいてますよー。
五目並べならぬ、立体四目並べ。

どんどん積みあがっていくのが素敵
プレイが進むと、奥に隠れてしまうブロックもあるので、どこがどう連続しているのかが分かりにくいのが面白い。
積みあがった物体の四方八方を見て、相手のリーチがないかを確認。
そして、スタッフさんに、改めて下が積みあがってなくても、横のブロックにつなげることができるアドバイスをいただき...

ふはははー 斜めに4つ並べたぞー
楽しいボドゲでした

そして、そろそろ帰ろうか考えていてプラプラしている頃。
ハッ! あれはカナイセイジさんではっ!
有名ゲーム、ラブレターなどのデザイナーである御存知カナイセイジさんが、ちょうど手が空いたようではないか!
前から直接ご挨拶したいなーと思っていたんだけど、なかなかチャンスが無く...。
以前、成敗のリプレイアップした時にTwitterで会話させていただいたから、会話してない方よりは挨拶しやすい!
...いや...でも結構前のことだし...私のことわかるかしら...うーむ勇気が...
いや、一ファンとしてお声をおかけしたいっ
「カナイさんでいらっしゃいますよね?」
まるでどこかのホテルマンのように、上手いこと噛まずに丁寧に言えたと思う。
「ハイそうですよ」
どこの馬の骨とも分からないオッサンである私に笑顔で対応してくださる。
名刺を出しながら「わたくし、あっきぃらびっとと言いまして...あの...元心理カウンセラーのボードゲーム...」
「ああ! 見てますよ! レビューありがとうございました!」
と、有名ボドゲデザイナーなのに、丁寧に対応してくださるカナイさん。笑顔がステキ
少しお話させていただいた後、「ちょっと待ってくださいね!」と。
ブースに走って戻っていくカナイさん...
そして...

名刺じゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
「昔の名刺なんですが」と。
この名刺、紙じゃなくてタイルみたいになってて、カッコいいんですYO
いやぁ〜勇気を出してご挨拶して良かった
カッコいいと言えば、ジャイアントホビーさんのブースだったかしら。
ウォーハンマーが飾ってあったんですよ! たくさん!
撮影OKとのことで、パシャパシャ撮っちゃいました。

私の旧友もハマってましたが、ウォーハンマー、遊んでみたいんですけどねー。
色塗り大変そうだしー
さて、最後になって、やっと戦利品をまとめてご紹介できる感じ。
まあ、ここまで読んでくださった方は、何をゲットしたか全部お見通しと思います
今回、ゲームマーケット2016秋でゲットしたボドゲ達でーす

パチパチパチパチ



遊ぶのがメッチャ楽しみっ
(早速、友人呼んで遊んだんだけどね
リプレイは近々アップしまーす)
以上、私の想定よりも長くなってしまったので、最後まで読んでくださった方、少ないと思いますが...
ありがとうございましたっ
Twitterで相互フォローだけでリプもしたことない方に、挨拶とかしてお友達になりたい...なりたいけどリアルで挨拶とか...
無理だわぁぁぁぁぁぁっ

走って家を飛び出した僕は、気づくとこんなところにいました。

東京ビックサイト。
なんてったって、アナログゲームの祭典! ゲームマーケット2016秋が開催されてるんだもんね


(冒頭関係なくなっちゃった...そして開催は2016年12月11日の1日限りでした)
このゲームマーケットも、徐々に有名になってきてるみたい。
日刊スポーツのWebサイト記事にもなったんですってよ。奥さん。
ってなわけで、日刊スポーツさんに倣って、「自作ゲーム即売会?」なんてタイトルにしちゃった挙句、私も記事にしまーす

なんかいつものリプレイっぽくなっちゃったー。時系列で書いていくので読みづらいかもですー

■広くても出会い
朝から並びたかったけど、前夜の仕事が響いていて、11時すぎ...半ぐらいかな?に到着した、私。

開場は10時だったけど、11時ぐらいまで入場は並んで入る感じだったみたい。
Twitterで情報収集。親切に教えてくださる方々に精神を支えられて、なんとかSAN値が上がらないまま、入場できました。
(私が入場したころには列なくなってた)
カタログを買って一言。

広い

(写真はカタログに4ページに渡って載っていた開場マップ。問題あるなら消します)
通路を挟んで2つのホール。
後から分かったんだけど、私が入ったのは、小さい方の8ホールだったみたい

いったい、目的のブースはドコ?と、マップと周囲をキョロキョロ見まわしていたら、ふうかのボードゲーム日記のふうかさん御夫婦を発見っ

お邪魔しちゃいけないかな...と思いつつも運命の出会い!ってことで、声をかけさせていただく。
雑談後、「じゃあ行ってきます! さて...」とキョロキョロしてたら、「メインは、あっちだよ! あっち!」と教えていただき、7ホールの大きい方の会場へ。
「テキトーなのはブログだけ」を心がけていたけど、リアルでも適当さを露呈してしまった

今いるところさえ分かってなかった感じなので助かりました。
■売り切れっ! だがこっちはどうだっ!
大きいホールへ移動し、まずは狙っていたボドゲ「コテージガーデン」を目指すことに。
名古屋のボードゲームショップ「バネスト」さんが扱ってたんだよな。
まあ、遅く来たし売り切れだとも思うけど、行ってみようと。
しかし...
...広すぎるし、マップを見ても分からん...
Twitterを検索してブース番号を確認!
さあ行くぞー! 待ってろよー! コテージガーデンッ!

売り切れでしたー

密かにExitも気になってたけど、売り切れか...
(混んでて声かけられなかったので...問題あれば削除しますっ!)
まあ、「また仕入れます」ってバネストさんのツイートで見た気もするし、再販されるでしょ。
セールにも引かれたけど、次に行かなければ、次に!
ってことで、アークライトのブースへ。
あ...こっ、これは残っていた...しかし7000円越えか...
「こちら、あるだけになりまーす」
――これ、くださいっ!

ワイナリーの四季、たいして迷わず買っちゃいました

英語名ヴィティカルチャーでしたっけ? イイ評判聞くし、やれるかもってチャンスは何回かあった気もするんですが、結局遊べてないボドゲだったので。
【追記:開封の儀など書きました】
【追記ここまで】
■予約物ゲット&ブース撮影
予約できないボドゲに関しては、探すの終了。
あとは予約物の回収へ。
そして、私あっきぃらびっとは思った。
ゲムマの様子を少しでも伝えるためにも、いろんなブースの写真を撮ったらイイと思う。
でも...人見知りのあたしには無理...笑顔が引き攣るかもしれないし、噛んじゃうかもしれない。場合によっては泣きだしてしまうかもしれない...だけど...
予約物を購入する時なら、話しかけるタイミングありそうだし、あ、あたしにもやれる!
時は来た! 勇気あるオサーンであることを今示すのだっ!
(そこまで奮い立たせる案件か

と、井戸水を飲んだソーンばりに脳内妄想を膨らませ予約物をゲットに。
まずは美味しそうなカードがとっても気になる、トリックテイキングゲームのファイナルバーガーをゲット

予約番号は009。たぶん加速装置とか使える。
売り子のお姉さまたちに「サイボーグ009って知ってます? 私は昔004が好きだったんですけどね、ほら彼ドイツ人だし、膝にミサイルとか...」と、話しかける勇気は無く、「ブースの写真撮ってもいいですか?」と言うのがやっとだった

(そんな勇気、無くていいよ)

ってなわけでパシャリ


この時点で、ファイナルバーガーは完売だったんですって! 予約しておいて良かった!
マップに目的のブースをプロットして、効率良く回ることに。
だって広いんだもん。
先日、開封の儀やリプレイを書いたカンパイ。
そんなカンパイのブースを見つけたので、名刺をお渡ししてご挨拶。貴重なボドゲを提供していただきましたので。

そしたら、ご丁寧に対応していただき、さらに新しい日本語説明書と(私が貰ったときはドラフトだった)、可愛いテープまでいただいちゃいました〜

カワイイ

ありがたやありがたや

次に伺ったのは、TAGAMIゲームズさん。

可愛いイラストに魅かれて予約した、ノラネコ小隊を予約してたのよねー。
ゲームの開発・イラスト・製作をやってらっしゃる田上さんに対応していただき...

オマケのゲームブックもゲット

ゲームブックなんて、何十年ぶり


次は、サザンクロスゲームズさんのブースで...

予約したエイジオブワークス(Age of Works)を入手

「エイジオブ」シリーズ好きなんですよね〜買おうとした時に売り切れで、まだやれてない作品もあるけど。
前に買ったエイジオブリバイブの記事はこちら。
さて話を戻して。
次は、5歳から遊べるっていう、ベーカリーズマッチを売っていた...

ベリーマッチトイさんのブース。
ベーカリーズマッチをゲット


予約ゲット最後は、予約というかご提供いただけるという連絡をけっこう前にいただいていて、「ゲムマ出展がかなったら!」とお約束しており、見事初出展された、るりるりゲームズさんのブースへ。

ポーションという素敵ボドゲをいただきました〜

とても可愛いのよね、コンポーネントが。壺に葉っぱやキューブを入れて溢れさせないように、お題を達成するボドゲ。
【追記:開封の儀など書きました】
【追記ここまで】
よしゃー。これで予約物は以上っ!
あとは、ふらふらと周りながら知人がいると思われるブースをいくつか回る感じかしら〜。
■人では無い者との出会い
――――っ!
適当に歩いていると、明らかに人では無い物と遭遇


コバトン。埼玉のゆるキャラ。意外とカワイイ。
「一緒にお写真どうぞー」と綺麗なお姉さんが。
綺麗なお姉さんと一緒にではなく、コバトンとよ! 何考えているのよ貴方っ!
という展開があったわけではないことを申し添えておく。
コバトンを単品で撮影していると、綺麗なお姉さんが引き続き話しかけてきた。
どうやら僕に興味があるらしい。うむ。そうに違いない。
「埼玉のボードゲームをあちらのブースで販売していまーす」
「ちゃんと許可を取って埼玉の写真とかありますよー」
そして小さなメモを! 僕に!
そこにはブース名とボドゲ名が

そのメモを片手に...

みんなのさいたマップを購入っ

【追記:リプレイ書きました】
【追記ここまで】
販売してたのは、埼玉のボードゲームクラブの方たちみたい。
大宮とかで開催されているのかしら?
■気になっていた物をゲット
長くなってきたのでサクサク行きたいところ。
(いったいゲムマの記事に何時間かけてるんだオマエ)
アナログゲーム雑誌、ゲームジャンボリーを買った...

冒険企画局さんでパシャリ。
左下がゲームジャンボリーね。
見切れちゃったのでちゃんとした写真を...

ハイこれー。毎回楽しみに読んでるのよね。
次は、デモンワーカーを買った、グループSNEさんのブース。

グループSNEさんには、ロードス島戦記とか、それ以前のD&Dリプレイの頃からお世話になっているのよねー(一読者として)
デモンワーカーってボドゲはこれ。

2016年12月24日発売とか。

デモンワーカー(amazonリンク)
ゲムマだから先行販売だったのね

■試遊
そういえば、こういうボドゲを試遊したんだった。

ブロックヘッドだっけかな。
なんかイイ感じでしょ?
もちろん写真撮ってOKをいただいてますよー。
五目並べならぬ、立体四目並べ。

どんどん積みあがっていくのが素敵

プレイが進むと、奥に隠れてしまうブロックもあるので、どこがどう連続しているのかが分かりにくいのが面白い。
積みあがった物体の四方八方を見て、相手のリーチがないかを確認。
そして、スタッフさんに、改めて下が積みあがってなくても、横のブロックにつなげることができるアドバイスをいただき...

ふはははー 斜めに4つ並べたぞー

楽しいボドゲでした


■勇気を出して
そして、そろそろ帰ろうか考えていてプラプラしている頃。
ハッ! あれはカナイセイジさんではっ!
有名ゲーム、ラブレターなどのデザイナーである御存知カナイセイジさんが、ちょうど手が空いたようではないか!
前から直接ご挨拶したいなーと思っていたんだけど、なかなかチャンスが無く...。
以前、成敗のリプレイアップした時にTwitterで会話させていただいたから、会話してない方よりは挨拶しやすい!
...いや...でも結構前のことだし...私のことわかるかしら...うーむ勇気が...
いや、一ファンとしてお声をおかけしたいっ

「カナイさんでいらっしゃいますよね?」
まるでどこかのホテルマンのように、上手いこと噛まずに丁寧に言えたと思う。
「ハイそうですよ」
どこの馬の骨とも分からないオッサンである私に笑顔で対応してくださる。
名刺を出しながら「わたくし、あっきぃらびっとと言いまして...あの...元心理カウンセラーのボードゲーム...」
「ああ! 見てますよ! レビューありがとうございました!」
と、有名ボドゲデザイナーなのに、丁寧に対応してくださるカナイさん。笑顔がステキ

少しお話させていただいた後、「ちょっと待ってくださいね!」と。
ブースに走って戻っていくカナイさん...
そして...

名刺じゃあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ!
「昔の名刺なんですが」と。
この名刺、紙じゃなくてタイルみたいになってて、カッコいいんですYO

いやぁ〜勇気を出してご挨拶して良かった

カッコいいと言えば、ジャイアントホビーさんのブースだったかしら。
ウォーハンマーが飾ってあったんですよ! たくさん!
撮影OKとのことで、パシャパシャ撮っちゃいました。

私の旧友もハマってましたが、ウォーハンマー、遊んでみたいんですけどねー。
色塗り大変そうだしー
■戦利品
さて、最後になって、やっと戦利品をまとめてご紹介できる感じ。
まあ、ここまで読んでくださった方は、何をゲットしたか全部お見通しと思います

今回、ゲームマーケット2016秋でゲットしたボドゲ達でーす


パチパチパチパチ




遊ぶのがメッチャ楽しみっ

(早速、友人呼んで遊んだんだけどね

以上、私の想定よりも長くなってしまったので、最後まで読んでくださった方、少ないと思いますが...
ありがとうございましたっ

コメント
コメント一覧 (2)
勝った人は、皆の驕りで、ペトリュスとかル・パンが飲めるとかにしましょうか??
ワイナリーの四季でワインパーティー(≧▽≦)