探索をしたり、謎を解いたり、こんな... DSC00710 異形な邪神さんみたいなのと戦うこともできちゃうクトゥルフ系ボードゲーム...


マンションオブマッドネス 完全日本語版。

その、マンションオブマッドネスの...

第2版がぁぁぁぁっ!

第2版の完全日本語版がぁぁっ!
2016年12月3日に出るんですってぇぇぇぇぇぇっ!

ってなわけで、「第2版になってもたまには初版のことも思い出してネって感じで、今日は当ブログにアップしたマンションオブマッドネスの過去記事をまとめようかと。 ええ。完全に便乗ですわ。月曜日は気まぐれ更新日だから、こんな記事でもイイよね? ね?

とはいえ、ただ過去記事羅列するんじゃつまらないので、第2版の情報も少し書こうかなと。もう買う予定の方はチェック済みだったりするんだと思いますが

■第2版は〇〇が必要!?

amazonページを見る限り...第1版と違うフィギュアのような。
そりゃそうか。2版になったのに同じじゃ、つまらないもんね。

そしてなんと言っても今回の目玉はこれかしら。

このゲームは無料のアプリと、同梱されているマップタイルやモンスターフィギュア、各種トークンを使用して遊ぶ、恐怖と探索のゲームです。1人から5人までで遊べます。戦闘や各種の判定に使うダイスはプレイヤー自身が振りますが、シナリオの進行はアプリが行う、ハイブリッドなゲームになっています。

(出典:Arclight Games 製品情報 マンション・オブ・マッドネス 第2版 完全日本語版ページ 抜粋)

キーパーが必要なくなった!

初版は、シナリオ進行役兼モンスター操作役となるキーパーが1人必要だったですよねー。
キーパーが必要なくなったことで1人プレイもできるんですって。

英語版の販売元?FANTASY FLIGHT GAMESのマンションオブマッドネスのページのQ&Aを見てみると、「アプリなしで遊べるのか」的な質問に「NO」と書いてあったので、アプリがないと遊べない感じなんですかね〜

■旧版持ってるんだけど...

どんなボードゲームでも、新しい版が出たりするのは大歓迎なんですが、こういう時、時々思うんですよね。

「えっ...旧版持ってるからなぁ...」とか
「旧版で遊ぶ機会なくなるかなぁ...」とか。
ちなみに私、マンションオブマッドネスは持ってないけど(ぉぃ

ご安心ください! 奥さん!

どうやら、マンション・オブ・マッドネス第2版 完全日本語版は...

また、このゲームには旧版に登場する探索者やモンスターなどを使用するための、コンバージョンキットも同梱されていますので、旧版をお持ちの方は、更に楽しみが増えるでしょう。

(出典:Arclight Games 製品情報 マンション・オブ・マッドネス 第2版 完全日本語版ページ 抜粋)

旧版を持ってると、更に楽しみが増えるの!? す、すばらしいっ

全てのボドゲの新版は、旧版の救済措置をしてくだされば、あぁ...私はどれだけ嬉しいことでしょう!(誰だよ

というわけで、旧版をお持ちの方も安心してゲットできます

■マンション・オブ・マッドネス初版のリプレイ記事

あたしも忘れてたけど、5つほど過去記事がありました〜
リプレイ記事なので、全部ネタバレ仕様ですよー。


初プレイだったかしら。パズルに出会ってビックリしたんですよねー。


敵をマヒ状態にしたので、経絡秘孔を...って、私の脳内妄想とはいえ、メアリー何やってるのよ

他にもこんな記事も。


私が操作したキャラクター視点の小説風がチョイチョイ入るリプレイです


現時点で、これが一番新しいリプレイだけど...2014年の記事だった 久しく書いてないのね。マンションオブマッドネスのリプレイ。

またチャンスがあったら書きたいと思いまーす
楽しみなマンションオブマッドネス第2版完全日本語版は、amazonで予約が始まってまーす

以上、ホラーは苦手だけど、クトゥルフ神話には最近親和性を感じる、あっきぃらびっとがお送りしましたっ