うぉぉぉぉっ! エッセン土産じゃあぁぁぁぁっ!

って私が脳内で叫んだのは...
ふうかのボードゲーム日記のふうかさん主催の「大人数ゲームって本当におもしろいの?」ってイベント。
前半の様子は、先日アップしました〜
【前編】 ふうかさん主催の「大人数ボードゲーム会」に行ってきた
今日は後編。
ふうかさんからのエッセン土産をゲットするためのストリームス大会からスタートです
全員参加でストリームスって、30人以上が参加できるボードゲームってどんなんじゃろ?
と思ったら、こんなんでした。

ストリームス(画像はamazon)
簡潔に説明できなそうだったので、販売元のすごろくやさんのページを見てみたところ...
何人でも遊べる
なんて優秀なゲームかしら
まずはみんなで、練習。

最初の練習は簡易版シート内の練習の5マス。
司会の方がカードを捲り、数字が読み上げられるので、好きなマスに書き込む。
5つ読み上げられたら練習終了。結果、数字が左から右にかけて、昇順(大きくなっていれば)得点ゲット
5マス全部が昇順になれば、7点、4マスだったら5点などと、点数が決まっている。
練習の後は10マス練習。
カードは、1〜9と20〜30が各1枚ずつ、10〜19が2枚ずつあるので、どの数字をどのあたりに記入するのかが悩ましい
そしていよいよ本番
これ一発でエッセン土産がゲットできるかが決まるっ
本番は20マス。すべて昇順に埋めることができたら、なんと300点とか。
そして数が次々と読み上げられていく...

しまった! 10の位を詰めすぎた
!
これでは、もう13、16、17が入らないっ
で、でも出なければ問題ないっ
「次は...30です!」
一同「いいねぇ〜」
「次は...17です!」
数名「ギャー
」(私も)
「ザワザワ」だったり「うわぁ〜」だったり、「ギャー」だったり、「よしっ!」って色んな人の声が聞こえて楽しい
そんなこんなで20個の数字が読み上げられ終了。私の得点は...

31点でしたぁ
いちばん長くつながった場所は10マス。もう少しつなげたかったなぁ。
最高得点は70点台でした。すげぇ
ってなわけで、31点の私は何番目だったかしら。意外と得点は団子状態で、私は真ん中ぐらいだったかなー。
後半戦で遊んだボドゲ紹介の前に、まずは私がゲットしたドイツエッセン土産を。
狙ってたサイン入りカルカソンヌタイルは、上位の方々にゲットされてしまったので、私が手に入れたのは...

Spielbox! たぶんドイツのボドゲ雑誌!(詳細知らないのにもらったのかよ!)
...のスペシャル版?
コースターとも迷ったんだけど、これにピピっと来たのよね。
手前に写っているのは子供用のボドゲばかりが載ってた。子供用のボドゲ冊子?
右に写っているのは、(私より点数が低かった)ツレがゲットしたドイツのチョコレート。
そして私は家に帰ってきて知った。なぜ私がこのSpielboxを手に取ったのかを。
何と表紙に...

英雄的ウサギがっ
(私の名前はあっきぃらびっと)
Carrotiaってボドゲのイラストみたい。このウサギに惹かれて手に取ったんだわ。きっと。
...このボドゲ欲しいな。衝動買いならぬ、ウサギ買いするかな
それはさておき、Spielboxの中には...

ドミニオンの広告?があったり。
様々なボドゲが載ってて幸せ
ドイツ語だからゼンゼン読めないけど
ペラペラと捲っていると...

えっ
トランプ氏のボドゲがあるの?
ってな感じで、いいエッセンお土産をいただきました。
(結局全員に行き渡るほどお土産ありました。すごいなぁ〜)
ふうかさん、ありがとうございますっ
さて、少し休憩をはさんで始まった後半。
また卓分けがされ、新しいメンツで。
なんと、ふうかさんと同卓で8名
後半戦の最初に遊んだのは...

スパイフォール 日本語版(画像はamazon)
スパイフォールは、1人にスパイカード、他の人には同じ場所カードが配られ、所定の時間内にそれぞれが質問のやり取りをして、スパイ以外がスパイを特定するか、スパイが皆に配られた場所を当てるかする、人狼系?ボードゲーム。
あぁ...人狼系ゲームか...たいてい人狼とか少数陣営になるんだよなぁ...スパイカードが来たら嫌だなぁ...だってスパイって自分だけ場所知らないのに、知ったふりで質問とかやり取りするんでしょ...俺、絶対バレるよなぁ...
なんて不安に思いながら、こっそり配られたカードを捲る。

ふぅ
スパイカードじゃない、場所カードだ。軍事基地だって。
自分のカードを皆が確認し、「へぇ〜」、「ふむふむ」などと皆言ってるけど、一人だけスパイカードを手に持って、「場所ワカンネ」って人がいるんだよなぁ。
中央には、どんな場所カードがあるかの見本が置かれ、タイマーを8分間にセットしてプレイスタート。

質問のやり取りをして、最後にスパイが誰か投票をして、スパイがわからなければスパイの勝ち。
「〇〇さん、この場所は好きですか?」
「あまり好きじゃないですね。では△△さん、この場所には何時頃いったことがありますか?」
などとスタートプレイヤーから始め、質問をしていく。
質問された人は、回答後、質問してきた人とは違う人に質問をするって流れ。
難しかったのが私に来た質問、「あっきぃさん、ここにはどんな乗り物がありました?」。
「戦車」って言ったら、スパイに軍事基地ってバレそうだし...かといって曖昧な答えだとスパイだと疑られそうだし...
悩んでたら、周りが「おやっ?」「ん?」とか言い出すし焦ったわー
俺、スパイじゃないのにー! 結局、「かっこいい乗り物」で乗り切ったような。
1戦目の勝敗、忘れちゃった
どうだったっけか?(誰か教えて)
そして2戦目。私はスタートプレイヤー。まず誰かに質問をしなきゃいけない。

見ての通り、あたしはスパイだったので何を質問していいか非常に困りましたよ!
(写真はゲーム終了時の写真)
正解は飛行場(飛行機だっけ?)だったんだけど、最後までぜんぜんわかんなかった
スパイとバレたときに、場所さえ当てればスパイの逆転勝利的ルールだった(ような気がする)ので、場所を当てようと頑張ってたのよね〜。
途中、ふうかさんが「カーテンの色は何色ですか!?」なんて質問するから、それまでの皆の回答から、「ビーチ」か「遊園地」だと思っていた私は、非常に混乱したわ
まあ、最後まで場所はわかんなかったんだけど、意外にもノーマークで、スパイだって最後までバレずに勝利
いやぁ手に汗かいたぁ
感想戦も楽しかった(スパイは孤独なので感想戦で仲間に入れてほしいしw)
次に遊んだのは...

マスカレイド 多言語版(画像はamazon)
そのまま8人でプレイ。
誰かが13金ゲットしたら、その人が勝ちってゲーム。
それぞれに、こんな感じで1枚の役職カードが配られる。

役職によって、誰かからお金奪えるとか、ストックから3金取るとか、2金取るとか、ストックから1金取って、誰かと誰かのカードを入れ替えてもイイって役職とか様々。
自分の手番になったら、役職を1つ宣言して、その効果を得ることができる。
重要なのは、他にその役職を名乗る人がいなければ、役職は表にしなくてOK

(もし名乗り出る人がいたら、名乗った人全員で役職をオープンにし、宣言通りだった人のみ効果を得られ、他はペナルティで1金を中央の裁判所へ)
配られた役職カードは、自分の手番を使って見るか、役職宣言者が2人以上になってオープンにされた時のみ(スタート時は見れる)。
手番には「自分と誰かの役職カードを交換する(フリでも可)」ってアクションを行うこともできるので、それをやられると、いったい自分が何の役職なのかわからなくなるってわけ。
さて、プレイの話。2戦目だったかなぁ。私は12金でリーチ
役職が審判だった、ふうかさんが私のカードと入れ替えてたから、たぶん私は審判。手番が来たら審判を宣言して中央の裁判所に置かれたお金(2金もあった)をゲットして勝利かな...と思っていたら、私のカードが入れ替えられてしまったぁぁぁぁっ!
しかも、何を持ってたか分からない方と交換になったので...わからん...全く予想もつかん...
いや、なんか農夫な気がするぞ...根拠はないが、私序盤から農夫多かったし! ええいっ!
「私、農夫ですが、1金もらっていいですか?」
・・・・・・。
「はい
私も農夫です
」
一瞬誰も名乗り出なかったから行けるかと思いきや。そりゃ名乗り出る人いるよね...このまま1金ゲットじゃ私の勝ちだし。ふぅ...仕方ない...めくるか。ペロッ

農夫だったぁぁぁぁぁぁっ
ってなわけで勝利〜。まぐれ当たりだったけど、みんな褒めてくれて何かうれしかったなぁ
この後、最後の卓分け(自由)が行われて、ふうかさんと一緒にチーム戦レースボードゲーム、クレイジーカート。

クレイジーカートについては、今度リプレイ書きますわー
クレイジーカート終盤で、終了時間の20時。
14時から始まって、あっという間の6時間でしたー
いやぁ〜楽しい会で良かった
一緒に遊んでくださった方々も良い方たちばかりでした!
このイベントの様子は、主催のふうかさんも記事にされており、遊んでいる人たちの様子なんかもありますので、まだご覧になってない方はぜひ〜

イベント「大人数ゲームって本当におもしろいの?」
以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ

って私が脳内で叫んだのは...
ふうかのボードゲーム日記のふうかさん主催の「大人数ゲームって本当におもしろいの?」ってイベント。
前半の様子は、先日アップしました〜
【前編】 ふうかさん主催の「大人数ボードゲーム会」に行ってきた
今日は後編。
ふうかさんからのエッセン土産をゲットするためのストリームス大会からスタートです

■ストリームスでエッセン土産争奪!
全員参加でストリームスって、30人以上が参加できるボードゲームってどんなんじゃろ?
と思ったら、こんなんでした。

ストリームス(画像はamazon)
簡潔に説明できなそうだったので、販売元のすごろくやさんのページを見てみたところ...
『ストリームス』は、ビンゴのようにランダムに現れる1〜30の数を手元のシートのマス目内に配置場所を決めて書くにあたって、未来の流れを予想し、なるべく昇り順並びが長くなるようにする、1人〜何人でも遊べるゲームです。(出典:Webページ すごろくや ゲーム紹介:ストリームス / STREAMS)
何人でも遊べる

なんて優秀なゲームかしら

まずはみんなで、練習。

最初の練習は簡易版シート内の練習の5マス。
司会の方がカードを捲り、数字が読み上げられるので、好きなマスに書き込む。
5つ読み上げられたら練習終了。結果、数字が左から右にかけて、昇順(大きくなっていれば)得点ゲット

5マス全部が昇順になれば、7点、4マスだったら5点などと、点数が決まっている。
練習の後は10マス練習。
カードは、1〜9と20〜30が各1枚ずつ、10〜19が2枚ずつあるので、どの数字をどのあたりに記入するのかが悩ましい

そしていよいよ本番

これ一発でエッセン土産がゲットできるかが決まるっ

本番は20マス。すべて昇順に埋めることができたら、なんと300点とか。
そして数が次々と読み上げられていく...

しまった! 10の位を詰めすぎた

これでは、もう13、16、17が入らないっ

で、でも出なければ問題ないっ

「次は...30です!」
一同「いいねぇ〜」
「次は...17です!」
数名「ギャー

「ザワザワ」だったり「うわぁ〜」だったり、「ギャー」だったり、「よしっ!」って色んな人の声が聞こえて楽しい

そんなこんなで20個の数字が読み上げられ終了。私の得点は...

31点でしたぁ

いちばん長くつながった場所は10マス。もう少しつなげたかったなぁ。
最高得点は70点台でした。すげぇ

ってなわけで、31点の私は何番目だったかしら。意外と得点は団子状態で、私は真ん中ぐらいだったかなー。
■いただいたお土産
後半戦で遊んだボドゲ紹介の前に、まずは私がゲットしたドイツエッセン土産を。
狙ってたサイン入りカルカソンヌタイルは、上位の方々にゲットされてしまったので、私が手に入れたのは...

Spielbox! たぶんドイツのボドゲ雑誌!(詳細知らないのにもらったのかよ!)
...のスペシャル版?
コースターとも迷ったんだけど、これにピピっと来たのよね。
手前に写っているのは子供用のボドゲばかりが載ってた。子供用のボドゲ冊子?
右に写っているのは、(私より点数が低かった)ツレがゲットしたドイツのチョコレート。
そして私は家に帰ってきて知った。なぜ私がこのSpielboxを手に取ったのかを。
何と表紙に...

英雄的ウサギがっ

(私の名前はあっきぃらびっと)
Carrotiaってボドゲのイラストみたい。このウサギに惹かれて手に取ったんだわ。きっと。
...このボドゲ欲しいな。衝動買いならぬ、ウサギ買いするかな

それはさておき、Spielboxの中には...

ドミニオンの広告?があったり。
様々なボドゲが載ってて幸せ

ドイツ語だからゼンゼン読めないけど

ペラペラと捲っていると...

えっ

ってな感じで、いいエッセンお土産をいただきました。
(結局全員に行き渡るほどお土産ありました。すごいなぁ〜)
ふうかさん、ありがとうございますっ

■後半開始! 最初はスパイフォール
さて、少し休憩をはさんで始まった後半。
また卓分けがされ、新しいメンツで。
なんと、ふうかさんと同卓で8名

後半戦の最初に遊んだのは...

スパイフォール 日本語版(画像はamazon)
スパイフォールは、1人にスパイカード、他の人には同じ場所カードが配られ、所定の時間内にそれぞれが質問のやり取りをして、スパイ以外がスパイを特定するか、スパイが皆に配られた場所を当てるかする、人狼系?ボードゲーム。
あぁ...人狼系ゲームか...たいてい人狼とか少数陣営になるんだよなぁ...スパイカードが来たら嫌だなぁ...だってスパイって自分だけ場所知らないのに、知ったふりで質問とかやり取りするんでしょ...俺、絶対バレるよなぁ...
なんて不安に思いながら、こっそり配られたカードを捲る。

ふぅ

自分のカードを皆が確認し、「へぇ〜」、「ふむふむ」などと皆言ってるけど、一人だけスパイカードを手に持って、「場所ワカンネ」って人がいるんだよなぁ。
中央には、どんな場所カードがあるかの見本が置かれ、タイマーを8分間にセットしてプレイスタート。

質問のやり取りをして、最後にスパイが誰か投票をして、スパイがわからなければスパイの勝ち。
「〇〇さん、この場所は好きですか?」
「あまり好きじゃないですね。では△△さん、この場所には何時頃いったことがありますか?」
などとスタートプレイヤーから始め、質問をしていく。
質問された人は、回答後、質問してきた人とは違う人に質問をするって流れ。
難しかったのが私に来た質問、「あっきぃさん、ここにはどんな乗り物がありました?」。
「戦車」って言ったら、スパイに軍事基地ってバレそうだし...かといって曖昧な答えだとスパイだと疑られそうだし...
悩んでたら、周りが「おやっ?」「ん?」とか言い出すし焦ったわー

俺、スパイじゃないのにー! 結局、「かっこいい乗り物」で乗り切ったような。
1戦目の勝敗、忘れちゃった

そして2戦目。私はスタートプレイヤー。まず誰かに質問をしなきゃいけない。

見ての通り、あたしはスパイだったので何を質問していいか非常に困りましたよ!
(写真はゲーム終了時の写真)
正解は飛行場(飛行機だっけ?)だったんだけど、最後までぜんぜんわかんなかった

スパイとバレたときに、場所さえ当てればスパイの逆転勝利的ルールだった(ような気がする)ので、場所を当てようと頑張ってたのよね〜。
途中、ふうかさんが「カーテンの色は何色ですか!?」なんて質問するから、それまでの皆の回答から、「ビーチ」か「遊園地」だと思っていた私は、非常に混乱したわ

まあ、最後まで場所はわかんなかったんだけど、意外にもノーマークで、スパイだって最後までバレずに勝利


感想戦も楽しかった(スパイは孤独なので感想戦で仲間に入れてほしいしw)

■8人で遊んだマスカレード
次に遊んだのは...

マスカレイド 多言語版(画像はamazon)
そのまま8人でプレイ。
誰かが13金ゲットしたら、その人が勝ちってゲーム。
それぞれに、こんな感じで1枚の役職カードが配られる。

役職によって、誰かからお金奪えるとか、ストックから3金取るとか、2金取るとか、ストックから1金取って、誰かと誰かのカードを入れ替えてもイイって役職とか様々。
自分の手番になったら、役職を1つ宣言して、その効果を得ることができる。
重要なのは、他にその役職を名乗る人がいなければ、役職は表にしなくてOK


(もし名乗り出る人がいたら、名乗った人全員で役職をオープンにし、宣言通りだった人のみ効果を得られ、他はペナルティで1金を中央の裁判所へ)
配られた役職カードは、自分の手番を使って見るか、役職宣言者が2人以上になってオープンにされた時のみ(スタート時は見れる)。
手番には「自分と誰かの役職カードを交換する(フリでも可)」ってアクションを行うこともできるので、それをやられると、いったい自分が何の役職なのかわからなくなるってわけ。
さて、プレイの話。2戦目だったかなぁ。私は12金でリーチ

役職が審判だった、ふうかさんが私のカードと入れ替えてたから、たぶん私は審判。手番が来たら審判を宣言して中央の裁判所に置かれたお金(2金もあった)をゲットして勝利かな...と思っていたら、私のカードが入れ替えられてしまったぁぁぁぁっ!
しかも、何を持ってたか分からない方と交換になったので...わからん...全く予想もつかん...
いや、なんか農夫な気がするぞ...根拠はないが、私序盤から農夫多かったし! ええいっ!
「私、農夫ですが、1金もらっていいですか?」
・・・・・・。
「はい


一瞬誰も名乗り出なかったから行けるかと思いきや。そりゃ名乗り出る人いるよね...このまま1金ゲットじゃ私の勝ちだし。ふぅ...仕方ない...めくるか。ペロッ


農夫だったぁぁぁぁぁぁっ

ってなわけで勝利〜。まぐれ当たりだったけど、みんな褒めてくれて何かうれしかったなぁ

この後、最後の卓分け(自由)が行われて、ふうかさんと一緒にチーム戦レースボードゲーム、クレイジーカート。

クレイジーカートについては、今度リプレイ書きますわー

クレイジーカート終盤で、終了時間の20時。
14時から始まって、あっという間の6時間でしたー

いやぁ〜楽しい会で良かった

一緒に遊んでくださった方々も良い方たちばかりでした!
このイベントの様子は、主催のふうかさんも記事にされており、遊んでいる人たちの様子なんかもありますので、まだご覧になってない方はぜひ〜


イベント「大人数ゲームって本当におもしろいの?」
以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ

コメント