さて、ギリギリな食生活のせいで収穫フェイズに怯えている、あっきぃらびっと農家のその後を
(この記事は『アグリコラ リバイズドエディション』を実際にプレイした時の、特に中盤からゲーム終了までを紹介しております)
前回の記事はこちら
■目次
この記事の目次です。クリックするとその場所に飛びます。
■かまどで食料問題を解決し石の家へ
準備が整い...
やっとレンガの家に改築。
改築時にはすべての部屋を改築しないといけないらしい。なので、必要なコストは部屋数の分のレンガと、葦1つ。
増築アクション後には、大きな進歩か、小さな進歩アクションもできるので...
大きな進歩「かまど」をゲット
小さな進歩は手札だけど、大きな進歩は、中央の場に出されていて全プレイヤー共通なので早い者勝ちなのだー!
(と、偉そうなことを言っているが、確かこのかまど、誰かが調理場を手に入れるためにコストとして支払われたお古だったような...)
「かまど」の効果は、今後いつでも家畜(羊、猪、牛)を食料に変換できたり、野菜を食料2にできたりする。さらに、「パンを焼く」アクションスペースに行けば...
小麦をパンにすることもできる文明の利器なのですっ
まだ敷地はスカスカだけど、なんか我が家が充実してきたわー。
■我が農場が発展していく
いつだって冷静沈着な私が、なぜこんなにウッキウキかというと、前編でプレイしたと紹介した、とある職業が理由なんですな。
これ。
職業「鋤職人」をプレイしてるからなんですよぉぉぉぉ石の家に住んだら、毎ラウンド食料1払えば、ボードに畑を置ける職業をプレイ。

これで毎ラウンドの開始時に1食料を払うと、畑を1つ耕す(自ボードのマスに畑タイルを置ける)んです
あと数ラウンドだけど、畑が1つずつ増えるのはスカスカの我が農場にはありがたい話。
だが、一つ気づいた。部屋の増築がやりづらい。石の家にしちゃったから石の部屋しか増築できないんだよね...石の部屋を増設するには石5と葦2が必要だし...残り5ラウンドだし、最後の方に出てくる「部屋がなくても子どもを増やせる
そんな悩みを抱えながらも、食料供給の準備。
「かまど」をコストとして場に戻して、大きな進歩「調理場」をゲット
食料に変換した時の効率が良くなるぜー。
あたしが食料問題解決に浮かれている頃、他のプレイヤーさんは、こんな面白い小さい進歩出してた。
そういえば旧版にもあったようなキヲク。
アグリコラって色んなカードがあるのも魅力の一つですよねん
■念願の畑、そして牛君も
さて、恐怖の収穫タイム...という“恐怖”は今までのこと。
畑を増やせた私は、無事に種(小麦や野菜)を植えることができたので、収穫タイムは、むしろ畑から作物が取れる嬉しいひとときに。
こんな感じで収穫。各畑の一番上の作物コマを手元に持ってこれるのよね。
(種を植えるアクションで、小麦は上に2つの小麦を、野菜は植えた時に1つの野菜を乗せられる)
これで食料は何とかなりそう。最悪足らなかったら調理場で羊ちゃんを焼けばいいのよ(残酷っ
無事に収穫を乗り越え、残り4ラウンドぐらいだったかな。
牛は羊や猪に比べ、得点高いのよね
さて、話を少し飛ばして12ラウンド後半。
12、13ラウンド目に出てくるアクションスペースは、「畑を耕し種を植える」か、「部屋がなくても子どもが増やせる」どちらか。
そして、今12ラウンド目には「畑を耕し〜」の方が出ているから、次に出てくるラウンドカードは、「部屋がなくても子どもが増やせる」だ。
3人しか農夫がいない私は何としても子どもを増やしたい。
(農夫は最後1人3点にもなるしね)
ってなわけで...
次のラウンドにスタートプレイヤーになれるアクションスペースに農夫を派遣!
これで安泰だわん
■部屋がなくても子どもが増やせる
よしゃー
このカードのイラスト、お子ちゃまの私にはどういうことかわからないけど、部屋がなくても子どもが増えたぜぇぇぇ
そして我が子は馬小屋ならぬ…
牛小屋で産まれるのであった(という想像を勝手に楽しむ
)
この子は、まだ赤ちゃんなのでワーカーとして動けるのは、次のラウンドから。
...って、動けるの最終ラウンドだけじゃん。
まあいないよりは良いか
13ラウンド目の2手番目。
ラッキーなことに空いていたので「畑を耕し種をまく」お得なアクションもゲットォォォ
13ラウンド目が終わり、収穫フェイズ。
生まれたばかりの子どもは、食料1個でイイ。
全部で7食料必要だったけど、調理場もあるし、畑からの収穫もあるし、食料なんとかなってるわー
■終盤〜最終得点計算
さあ! 最終ラウンドだ! 得点を少しでも稼ごうじゃないか!
アレを取れれば〇点だし...アレをやってからコレをとると〇〇点か...ってことは1手番で〇〇点ってことか...良いな...でも誰かに先に取られちゃうかもしれない...
うむむむ悩ましい ってな感じで、終わりが見えるとより悩ましい。
よし 大きな進歩を取るぞ
パンはやっぱり石釜だよ(*゚д゚)(゚д゚*)ネー
3点のためにゲットしただけなんだけどね(カードの真ん中あたりに3ってコインイラストがあるっしょ? 勝利点なのよね)
得と同時にパンが焼けたのでホクホク
14ラウンドが終わった後も収穫ラウンドがあるから食料大事だし
そして終了〜
終了時の全体をパシャリ
プレイヤーそれぞれの農場ができていて興味深い
私の農場はこんな感じになった。
鋤職人のおかげで、畑が結構置けたなー
何も置かれていないスペースが1つあるから-1点のペナルティをくらってしまった。
小麦、野菜、各種家畜、畑、牧場が0個でも-1点だけど、それは大丈夫。ぎりぎり猪君も手に入れたし〜。
農夫が1人3点、石の部屋が1つ2点、牧場や畑、各種家畜はその個数によって最大4点の得点が入る。
あとは、牧場の中に厩(小さい家みたいなコマ)があると1点だったかな。
そして小さな進歩や大きな進歩のカードに描かれた得点。
合計得点忘れちゃったけど、それぞれの合計を比べ、僅差で勝利〜わーい
後半、スッカスカな自分の農場を見て、こりゃダメだと思ったけど、何とかなった よかったー!
やっぱアグリコラは超良ゲーだぁぁぁぁっ
アグリコラ:リバイズドエディションは、駿河屋やamazonで売ってまーす(執筆時点)
駿河屋:ボードゲームアグリコラ:リバイズドエディション 日本語版 (Agricola)
amazon:アグリコラ:リバイズドエディション 日本語版
ほ、ほしい...でも買ったとして旧版どうしよ
以上、ボドゲ購入欲求が止まらない、あっきぃらびっと
がお送りしましたっ!
コメント