約40年の人生の中で、何回尋ねられたことでしょう。
「タケノコの○とキノコの○どっちが好き?」
いろんな友人知人とそんな会話をしたことを覚えています。
私はタケノコ派。キノコの方も好きなんですけどねw
「えー
タケノコ派なのぉ〜? んじゃもう口きかないっ
」
そんなことは言われたこともないし、残念なことに会話の相手はいつも野郎でしたが、それはともかく、キノコvsタケノコ論争ってあるみたいじゃないですか。
そんな論争に決着がつきそうなボードゲーム...

キノ×タケ
こんだけ言っといてなんですが、き、きっと某お菓子は関係ないんでしょうけどね。
以前にリプレイ記事を書いた「航海の時代」と同じA.I.Lab.遊さんから出ているボードゲームですっ。
私は先日のゲームマーケットで買いました
やっとプレイできたので、リプレイでーす
あ、時々ご案内してますが、当ブログはテキトーブログとなっておりますので、脱線、乱筆、ルール記載ミス、過剰な絵文字等々あるかもしれませんので、先に謝っておきますゴメンナサイ
今回は3人プレイ。
プレイヤーは、キノコ派になったりタケノコ派になって、手札から各陣営の兵士を派遣し、中央の領地を奪い合い、最後に勝利点が高かったプレイヤーが勝ちってボードゲーム。
中央には4枚の領地カード。

各プレイヤーには3枚の手札。
プレイスタート時に、プレイヤーはキノコ派かタケノコ派かを選ぶ。
手で隠して一斉に公開。

全員キノコ派に
そしてプレイスタート
手番にできることは、以下の4つのうちどれか1つ。
)
先日リプレイをアップした、バトルラインに似ているんだけど、各領地をキノコ派とタケノコ派で取り合う。
領地の片側にキノコ派カードを、もう片方にタケノコ派カードをそれぞれ3枚まで置け、強さを競う感じ。

基本的にカードの合計数字で多いほうが、その領地を占領するんだけど、カードが3枚揃うと陣形が発生し、より強い陣形の方が占領する。
一番強いのはポーカーで言うストレートフラッシュ的な、連番で同じ色のカード。その次に強いのが同じ数字が3枚のカードってな感じで、いくつかある。
どちらかの陣営が領地を占領した時点で、その陣営に所属しているプレイヤーに勝利点が入るんだって。
さて、プレイに話を戻して。
私の手番。

陣営の上にカードを伏せるアクション。
他のアクションは、実行後に山札から手札を1枚補充できるけど、このアクションだけはカード補充なし。
まあ、次の手番のアクションで、伏せたカードを出すので、その時に補充できるけどね。
陣営カードにカードを伏せている間は、中立陣営をみなされる。
(要は占領が発生しても得点もらえないよってことだろね)
数手番後の手札はこんな感じ。

カードは確か4色で、数字は1〜5までだったかな。
同じカードは無いので、例えばピンクの2のタケノコが手札にあったら、どこにも同じカードは存在しない。
これが陣形勝負の時にものをいうみたい。
その後、伏せたカードを出した私。
タケノコ派カードだったので、私はタケノコ派になった。
タケノコを勝たせたい...そう思った私はついに一子相伝の必殺拳を出す(一部フィクションです)
くらえ!

タケノコ派の必殺拳!
里パンチだぁぁぁっ!
(一部フィクションです)
領地に置かれている、先頭のキノコを1体除去できる凄いパンチ...もとい、必殺拳。
こんな感じで特殊カードがステキ
他にも...

タケノコ1枚を破棄するキノコ派の特殊カードや...

裏切りのきのこという、すぐタケノコ派になれる特殊カードも。
キノコ派とタケノコ派で、特殊カードがちょっと違うみたい。
楽しい要素だわ
数手番後、伏せたカードを領地にプレイし...

タケノコ派になった私。
しかし! それを見計らうかのように…

1,2,3の連番でかつ、同じ色のキノコカードが揃えられてしまった...
連番で同じ色は最強の陣形。
タケノコ派が勝つには同じ陣形で合計数を多くしなければならない...
3,4,5の連番同色を狙うか...
「タケノコの水色の5は、もう別の場所に出ているから、これでこの領地は確定だね」
ああぁぁぁぁぁぁぁぁあっぁぁぁ

ってなわけで、タケノコ派に対抗手段がないことが分かり、キノコ派がこの領地を占領。
この時点でキノコ派だったプレイヤーは勝利点を受けとれる。
キノコ派は、たった一人だったので勝利点3点。
やばいー
その後、タケノコ派のまま頑張った私。
一か所でキノコ派に勝って、2勝利点ゲット(そのときタケノコ派が2人いたので)。
2つの領地の占領が決まり、残り2か所。
1か所の領地に3枚しか出せないので、出せる札が限られてくる。

むむむ。あれを出すと負けちゃうし、キノコを出すにはカードを伏せないといけないし...
特殊カードの効果などもあって、もう一か所もキノコ派が占領。

ぐぬぬ。私以外の2人が2勝利点。こ、このままでは勝てぬ...
こうなったらキノコ派だー!
と、キノコ派になったのに...

一番勝利点を獲得していたプレイヤーさんが、うまいことタケノコ派に寝返って、勝利点ゲットしてる
すべての領地の戦いに決着がつき、終了
ってなわけで、惨敗でしたー。しかもタケノコ、最後に裏切っちゃったよ...今日食べるから許してね(どうでもいいよ)
キノ×タケ、検索してみたら...

明治 きのたけ4パック 70g×10袋
こんなの出てきましたが、これはボドゲじゃなくてお菓子だな...
ボードゲーム キノ×タケに関しては、売ってるサイト、私には見つけられませんでした〜(執筆時点)。
秋のゲームマーケットで再販があるかな!?
以上、タケノコ派のあっきぃらびっとがお送りしましたっ
「タケノコの○とキノコの○どっちが好き?」
いろんな友人知人とそんな会話をしたことを覚えています。
私はタケノコ派。キノコの方も好きなんですけどねw
「えー


そんなことは言われたこともないし、残念なことに会話の相手はいつも野郎でしたが、それはともかく、キノコvsタケノコ論争ってあるみたいじゃないですか。
そんな論争に決着がつきそうなボードゲーム...

キノ×タケ
こんだけ言っといてなんですが、き、きっと某お菓子は関係ないんでしょうけどね。
以前にリプレイ記事を書いた「航海の時代」と同じA.I.Lab.遊さんから出ているボードゲームですっ。
私は先日のゲームマーケットで買いました

やっとプレイできたので、リプレイでーす

あ、時々ご案内してますが、当ブログはテキトーブログとなっておりますので、脱線、乱筆、ルール記載ミス、過剰な絵文字等々あるかもしれませんので、先に謝っておきますゴメンナサイ

■セッティング
今回は3人プレイ。
プレイヤーは、キノコ派になったりタケノコ派になって、手札から各陣営の兵士を派遣し、中央の領地を奪い合い、最後に勝利点が高かったプレイヤーが勝ちってボードゲーム。
中央には4枚の領地カード。

各プレイヤーには3枚の手札。
プレイスタート時に、プレイヤーはキノコ派かタケノコ派かを選ぶ。
手で隠して一斉に公開。

全員キノコ派に

そしてプレイスタート

■領地を奪い合う
手番にできることは、以下の4つのうちどれか1つ。
- 手札から自分の陣営のカード1枚を領地に出す
- 陣営の上に手札1枚を伏せる
- 陣営の上に伏せてあるカードを出し、出したカードの陣営になる(伏せてるカードがあれば必ずこのアクションやる)
- 特殊カードをプレイする

先日リプレイをアップした、バトルラインに似ているんだけど、各領地をキノコ派とタケノコ派で取り合う。
領地の片側にキノコ派カードを、もう片方にタケノコ派カードをそれぞれ3枚まで置け、強さを競う感じ。

基本的にカードの合計数字で多いほうが、その領地を占領するんだけど、カードが3枚揃うと陣形が発生し、より強い陣形の方が占領する。
一番強いのはポーカーで言うストレートフラッシュ的な、連番で同じ色のカード。その次に強いのが同じ数字が3枚のカードってな感じで、いくつかある。
どちらかの陣営が領地を占領した時点で、その陣営に所属しているプレイヤーに勝利点が入るんだって。
さて、プレイに話を戻して。
私の手番。

陣営の上にカードを伏せるアクション。
他のアクションは、実行後に山札から手札を1枚補充できるけど、このアクションだけはカード補充なし。
まあ、次の手番のアクションで、伏せたカードを出すので、その時に補充できるけどね。
陣営カードにカードを伏せている間は、中立陣営をみなされる。
(要は占領が発生しても得点もらえないよってことだろね)
数手番後の手札はこんな感じ。

カードは確か4色で、数字は1〜5までだったかな。
同じカードは無いので、例えばピンクの2のタケノコが手札にあったら、どこにも同じカードは存在しない。
これが陣形勝負の時にものをいうみたい。
■特殊カード
その後、伏せたカードを出した私。
タケノコ派カードだったので、私はタケノコ派になった。
タケノコを勝たせたい...そう思った私はついに一子相伝の必殺拳を出す(一部フィクションです)
くらえ!

タケノコ派の必殺拳!
里パンチだぁぁぁっ!
(一部フィクションです)
領地に置かれている、先頭のキノコを1体除去できる凄いパンチ...もとい、必殺拳。
こんな感じで特殊カードがステキ

他にも...

タケノコ1枚を破棄するキノコ派の特殊カードや...

裏切りのきのこという、すぐタケノコ派になれる特殊カードも。
キノコ派とタケノコ派で、特殊カードがちょっと違うみたい。
楽しい要素だわ

■占領
数手番後、伏せたカードを領地にプレイし...

タケノコ派になった私。
しかし! それを見計らうかのように…

1,2,3の連番でかつ、同じ色のキノコカードが揃えられてしまった...
連番で同じ色は最強の陣形。
タケノコ派が勝つには同じ陣形で合計数を多くしなければならない...
3,4,5の連番同色を狙うか...
「タケノコの水色の5は、もう別の場所に出ているから、これでこの領地は確定だね」
ああぁぁぁぁぁぁぁぁあっぁぁぁ


ってなわけで、タケノコ派に対抗手段がないことが分かり、キノコ派がこの領地を占領。
この時点でキノコ派だったプレイヤーは勝利点を受けとれる。
キノコ派は、たった一人だったので勝利点3点。
やばいー

■カード出すの難しい終盤
その後、タケノコ派のまま頑張った私。
一か所でキノコ派に勝って、2勝利点ゲット(そのときタケノコ派が2人いたので)。
2つの領地の占領が決まり、残り2か所。
1か所の領地に3枚しか出せないので、出せる札が限られてくる。

むむむ。あれを出すと負けちゃうし、キノコを出すにはカードを伏せないといけないし...
特殊カードの効果などもあって、もう一か所もキノコ派が占領。

ぐぬぬ。私以外の2人が2勝利点。こ、このままでは勝てぬ...
こうなったらキノコ派だー!
と、キノコ派になったのに...

一番勝利点を獲得していたプレイヤーさんが、うまいことタケノコ派に寝返って、勝利点ゲットしてる

すべての領地の戦いに決着がつき、終了

ってなわけで、惨敗でしたー。しかもタケノコ、最後に裏切っちゃったよ...今日食べるから許してね(どうでもいいよ)
キノ×タケ、検索してみたら...

明治 きのたけ4パック 70g×10袋
こんなの出てきましたが、これはボドゲじゃなくてお菓子だな...

ボードゲーム キノ×タケに関しては、売ってるサイト、私には見つけられませんでした〜(執筆時点)。
秋のゲームマーケットで再販があるかな!?
以上、タケノコ派のあっきぃらびっとがお送りしましたっ
コメント