さあ! 長い記事なので早速続き行きますよ〜
この前の記事はこちら
ルーンバウンド3版 リプレイ! セッティング編


今回は冒険編なので、2つ入っているうちのシナリオの1つ、ドラゴンにまつわるシナリオを最後までプレイしたリプレイになりますよー。なので、ネタバレもありますからねー。そして、相変わらずテキトーブログですからねー


私の初手番の際...
DSC00769
まとわりの森を調査しろってアドベンチャー引いた私。
これで、3アクションのうち、1アクション移動、2アクションでアドベンチャーカード引いたので、私の手番終わり。


もう一人のプレイヤーさんの手番も終わっているので、これで1ラウンド終了(今回は2人プレイ)。



■物語が進む


ラウンド終了でこちらのマーカーが下に動く。
DSC00770
マーカーが進んだ先に、写真のように物語アイコンがある。


その場合...
DSC00771
このシナリオに対応した物語カードを捲って内容に従う。
「ドラゴンがでたぁぁ」ってパニックに対応するために通商を制限したらしい。


この物語カードは、シナリオ別なので、別のシナリオは別展開ってことね。
同じシナリオでも10枚中8枚しか使われないので、遊ぶたびに違う展開の可能性も


あとあとまで残るカードもあるけど、今回出たのは、即解決して後に残らないタイプみたい。


その後私は...
DSC00772
ドーンズムーアでお買い物
都市にいるときのみ1アクションで、買い物ができる。
買い物の際は、アイテムカードの山札から1枚引いた後に買う商品を吟味できる。


初期の3金で翼のあるブーツを買ったんだっけかな。
アイテムカードには武器や防具などの種類があり、それぞれ1種しか装備できない。


でも不要になった装備は都市にて買った金額で売れるので、安心して買えるわー



■調査をした結果...


さてその後の手番。
無事に、まとわりの森に着いた私は、早速カードに指定されていた通り、1アクションを使って調査。


調査ってのは自分の移動力分の移動ダイスを振って、出た目に応じた結果を得る感じ。
しかも、なっとくのいかない出目だったら、再度1アクション払って改めて調査ってこともできる。


ってな感じで、何度もチャレンジして...
DSC00773
一番イイ出目が出た。
結果が3種類あって、この出目で達成するのが一番よかったのよね。


その効果は...アイテムカードを7金以上のアイテム出るまで捲って...
DSC00774
出たのが1つもらえる。


やったぁぁっ 「魂の鏡」なる高いアイテムを手に入れたぞー

戦闘に使えるトークンも増えたので、強くなったんじゃないかしら。あたし



■スキル


先ほどのアドベンチャーをクリアしたので、アドベンチャーカードを裏面にして保持。
これはトロフィーと呼ばれるものになり、経験値みたいなもんかな。


そしてこのトロフィーを支払うことで...
DSC00775
手札にあったスキルを覚えた!(フリーアクション)
スキルの左上がコスト(灰色のアイコン1つなので、任意のトロフィー1つ払えばOK)。


覚えたスキルは「野心家」。手札上限が増えるぞー。
スキルを覚える以外にもアイテムや能力によっては手札を使うことがあるので、手札上限増えるのは嬉しー


さっそく手札上限増えた恩恵にあずかろうと訓練(1アクション)。
DSC00776
訓練アクションは、現在の手札枚数に関係なく、自分の手札上限と同じ枚数のスキルカードを引いて、持っている手札と合わせた後、手札上限になるまで、カードを捨てる。


その後、強くなった私は、近くにあった戦闘アドベンチャーに挑んでみたら...
DSC00777
強そうなドラゴンだった。確かにドラゴンの宝がどうこうってさっき調査やったから、ドラゴンが出てきても不思議ではない(偶然だけど)


私は強くなってるはずっ さあかかってこい ドラゴン



■トークンを使って戦闘だ!


戦闘がなかなか特殊。私は経験したことがない戦闘システムだった。
何をするのかというと...
DSC00778
これらのチップを投げる。ホイッとw

コイン投げみたいにしてもいいし、ダイスみたいに振るというか手から落とすというか...とにかく表か裏がランダムに出ればイイってこと。


敵役となる右隣のプレイヤーも、敵用のチップを投げる。
DSC00779
こんな感じになった。
金色のアイコンがたくさん出ている方が、先攻


振ったチップの中から、使いたいアイコンを選び、使用する。
先攻の敵は...
DSC00780
このどくろアイコンを使用して、私に1点ダメージ。
写真に写っている盾を使って1ダメージ防ぐことはできたけど、ぐっと我慢


なぜなら...
DSC00781
私の手番でこの羽アイコンを使って、この盾を...

DSC00782
裏返せるからだぁぁぁっ!
盾アイコンが、物理攻撃アイコン2つ分に変わった。


本来なら、裏返すだけで相手の番になっちゃうけど、ホーソーン卿の1戦闘に1回使える特殊能力を使って、連続で戦闘アクション。
先ほどのチップと、もともと出ていた攻撃アイコンを合わせて...
DSC00783
3攻撃力発動


ドラゴンに3ダメージ入ったー
あと2点で倒せるぞー


こんな感じで攻防を繰り返し...
DSC00784
お互いすべてのチップを使いきって、両者3ダメージ。


すべて使い切ってどちらも倒れておらず、撤退もしないなら、再度チップを振る。
DSC00785
うぉりゃー

金色アイコンが引き分けだらったら、プレイヤー側が先攻。
ってなわけで物理攻撃2を使って倒せたー


モンスターを倒すとお得なことが。
倒したモンスターのカードもトロフィーになるし、カード下部に書かれていた追加報酬も得られる。
このときはお金をもらった。
敵を倒してトロフィーになるだけでもうれしいのに、お金も稼げておいしいわー



■能力判定


手番が進み...
DSC00786
時間マーカーがこういうアイコンのところにくると、実行済みで裏返ってしまっていたアドベンチャーアイコンが表になる。
また同じ場所でアドベンチャーができるってこと


そんなアドベンチャーに挑む英雄たちの前に立ちふさがる困難は、モンスターだけではない。
もう一人のプレイヤーさんが、アドベンチャーを引いたところ...


ドラゴンを崇める教団の祭壇を見つけて、能力判定を求められた!

祭壇は燃えてしまっていたようなんだが、そこからパワーを引き出すなら「魔法能力値−1」で判定、ぶっ壊すなら「肉体能力値」で判定と。


ぶっ壊すことを選んだらしいw
能力判定は、スキルカードの山札から、自分の能力値分のカードを捲る。
DSC00787
こんな感じ。
捲ったカードの右上に、小さな星マークがあれば成功。


「…ないね
「…うん。ないね


ってなわけで星マークないので失敗なんですが...


手札のスキルカードを1枚捨てるごとに、もう1枚チャレンジできる!


というわけで、再チャレンジ。
DSC00788
おおお! 成功!

チャレンジしてみるもんですな。
無事に祭壇をぶっ壊して、アドベンチャーカードがトロフィーに。


キャラクターごとの能力も大事ってわけね。
能力アップするようなスキルもあるから、それを覚えるのも視野に入れよっと。



■念願の装備を!


キャラクターを強化するのはスキルだけではない!
当たらなければどうということはない!に近いですね(近くない


ってなわけで、どこかの都市で買ってきたアイテムカード「備品」を指定の場所で売って2金ゲットなどして金策に励む私。
だって装備が欲しいんだもん
(「備品」は買って所定の場所で売ると、少し儲かるようになっている)



お金のためにモンスターとだって戦うんだもん
DSC00791
うわー ハイブリットドラゴンって強そう


と、一瞬おののいたけど、先日手に入れた装備、魂の鏡の能力が発動!
戦闘トロフィー分のダメージを与える!(最大3)


まだ1つしかないから1ダメージだったけど、これは期待できるぞ


攻防が続き...
DSC00792
ギャーあと1ポイントで死んじゃうー

なんて危ない状態だったけど、何とか倒してお金をゲット。
減ったライフは都市などで1アクション使って休息すれば全快なので問題なしっ
(ライフ0になると戦闘は負けだけど、次のアクションで必ず休息選ばなきゃいけない程度のデメリットだから果敢に挑めるわ! 野外での休息の場合は効率悪いけどね。ダイス振るので)


そして金が貯まった あまりの嬉しさに自然と涙があふれる(ウソだろ
DSC00794
念願のマナアーマーをゲットだぜっ

防御力2と、魔法攻撃1が描かれている戦闘トークンもゲット
これはかなり強くなったんじゃないか



■アクト2になった


そして手番は進み、早くもアクト2になった。
DSC00795
時間トラック上のマーカーが最後まで行って、2周目になったってこと。
アクト2になると、敵が強くなる。敵戦闘トークンが増えるのよね


敵も強くなったし、戦闘アドベンチャーは怖いなぁ〜
探索アドベンチャーをしよっと。

DSC00797
Σ(゚Д゚)! 敵やん


戦闘アドベンチャー以外にも、たまにモンスター混ざってるのよね
異様な魔女さん。ちょっと露出度高めだから許す


なんとか倒して、トロフィーがたまってきたので新たなスキルを覚えよーっと。
DSC00798
ふふふ。尋問は任せろ
敵を倒したらさらにトロフィー貰えるステキなスキル。


どんどんお仕置きしちゃうぞ(それは尋問ではない気が



■ラスボス登場


そんなこんなを経て、時間マーカーが最後のマスに
DSC00801
ラスボスドラゴン「マーガス」が移動を開始
(正確に言うと、アクト1の最後にラスボスドラゴン「マーガス」は既に登場しているんだけどね。アクト2の最後にマーガスが、都市タマリアに向けて進むの)


親プレイヤーが、移動ダイスを5個振って、ワイルドの出目分、ドラゴンが進んでしまうんだが、ラッキーなことに1マスしか動かなかった


マーガスが都市タマリアに着いたらゲームオーバーでプレイヤーの負け
しかし、マーガスを倒せば、そのプレイヤーが勝者


うおっ ニッサ(もう一人のプレイヤーさん)に先を越されたっ
DSC00802
こうなったら、私はマーガスとして全身全霊をかけて彼女を倒さねばっ


そそ、マーガスのライフは15点。強えぇ〜
DSC00803
でも挑むキャラが持っている知識トークン分、ライフが減るのだー。
(知識トークンは途中のアドベンチャーや物語カードで出る特別クエストで手に入れられる)


ふふふ。私はハイロード・マーガス。
貴様のような虫けらが我が前に現れたこと、後悔させてやろう!

DSC00804
あ、強えぇな俺。ってかドラゴン「マーガス」


マーガスから繰り返される大ダメージに、ニッサがやられて戦闘終了。
DSC00805
ライフ0になったから死ぬわけではなく、次の手番の最初のアクションとして休息をしなくちゃいけないだけだから、まだ彼女にはチャンスがある。



■ホーソーン卿vsドラゴン


だがっ――ここは私がっ
DSC00807
ニッサがドラゴンに与えたダメージは完全回復している。
協力要素ないのね...


私の知識トークンは4つ。マーガスは11点のライフか
だがしかし! 男にはやらねばならぬ時があるのだっ
DSC00808
ぎゃー死ぬ死ぬ死ぬぅ〜

写真では見切れているけどライフ+1のスキル覚えてるので、あと1ダメージで死んでしまう


しかしそれなりにドラゴン「マーガス」にもダメージを与えている。

先攻を取れなければ負け、先攻を取れば勝ちという事態に。


それそれそれぇ〜
DSC00809
やったー 金色同値で先攻だー マーガスを倒したぞぉぉぉ!


英雄ホーソーン卿がドラゴン「マーガス」を倒した。
平和がおとずれ、人々は英雄ホーソーン卿を称え、歓喜したのであった。



Σ(゚Д゚)! 英雄たち協力してたらもっと早くドラゴン倒せてない


はい。お後がよろしいようで


ってな感じで、ルーンバウンド第3版、RPGやってる感じでとっても面白かったでーす
スキル覚えたり装備整えたり、何が起こるか分からないアドベンチャー引いたりが、私はたまらなく楽しかったです
ちょっと時間はかかるけど、2つ目のシナリオも近々遊ぼーっと


ルーンバウンド第3版 日本語版、私は駿河屋で買いました〜

新品ボードゲームルーンバウンド第3版 完全日本語版 (Runebound:Third Edition)

もちろんamazonにも売ってますっ(執筆時点)
ルーンバウンド第3版 完全日本語版

以上、あっきぃらびっとがお送りしました。
こんな長い記事、最後まで見てくださってありがとうございます。
真面目に感謝してますです