いやぁ〜かっちょイイですな。 デロリアンのミニカーの写真と記事タイトル画像 デロリアン

カッコイイだけじゃなくて過去や未来にいけちゃうんだから凄いタイムマシンです ご存じない年代の方もいらっしゃるかもしれないので、簡単に説明しますねん。

冒頭の写真は、1985年ぐらいの映画「バックトゥーザフューチャー」に出てくる車を改造したタイムマシンなんですよねー。
バックトゥザフューチャーは、高校生マーティが科学者ドクと一緒に過去に行って...というお話(端折りすぎ)。大ヒットだったんですよ 

2や3が出ていたのは知っていたんですが、まさか、ボードゲームが出ているとは... パッケージおもて写真 これっ ボードゲーム バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)

箱の右に写っているのは、箱の中に入っていた冒頭写真のデロリアンのミニカーのパッケージ。
普通にミニカーとして売っているっぽい車が中に入っていたってことなのね

先日、co-bozeさんとのボドゲ会で遊ばせてもらいました〜
というわけで、早速リプレイですっ

■目次

■6人のキャラクターが3つの時代で

中央セッティングはこんな感じ。 セッティング完了後の写真 1955年、1985年、2015年のカードを置き、1985年(映画での現代)にデロリアンを置く。

!Σ( ̄ロ ̄lll)ってかデロリアン、おまけじゃなくて、コンポーネントの一部だったのね!

そして、映画で未来だった2015年は去年だったりして物悲しくなったりしますが、めげずにプレイを続けましょう。
このボドゲ、プレイヤーは毎ラウンド、映画の登場人物の一人になってプレイする感じ。 DSC00637 6人のキャラクター。
マーティやドクはもちろん、マーティの父、母、マーティの彼女...そしてビフ...あれ?ビフって誰だっけ?w

どうやら父のライバルというか、不良というかそういうキャラだったとか。
言われてみれば確かにいたような。
(追記:これを書いた時には忘れてましたが、今はちゃんとビフわかりますよ)

それはさておき、キャラクターにはそれぞれ特殊能力があるので、それをうまく使いながらゲーム終了までに勝利点を獲得していく。

そして各プレイヤーには手札が配られた。 DSC00639 カードにはキャラが1人か2人、経過する時間、どの時代のカードなのか等が書かれている。 これらのカードをコストを支払ってプレイし、中央のカードに書かれている時代ごとのキャラセットを達成すると、中央カードもらえて大量勝利点ゲットってゲームみたい。

■選んだキャラのカードをプレイ

プレイヤーボードはこんな感じ。 DSC00640 ボードも年代に対応している個所があり、カードはカードに示されているの時代に出す。

まずはキャラ選択フェイズ。 私はロレインを選択。

ロレインはプレイ済みのカードを別の時代に動かすことができる子。
今は活躍なし。

手番開始時には、デロリアンを出したいカードに合わせて移動。
移動させるためには、カードの右下にマッチ棒みたいなイラストが描かれているカードが必要。3つ分出すことで時代を移動できるんだっけかな(うろ覚え

私は2015年のカードを出したいので、移動させなきゃと思っていたけど、前手番のプレイヤーさんがデロリアンを2015年にタイプスリップしてたので、私はデロリアンの移動はなし。 DSC00641 このミニカー、雰囲気出ますな

そしてカードプレイフェイズ。
選んだキャラクター(今はロレイン)が入ったカードしか出せない。

カードを出すには、カード中段に描かれた時計マークの分だけ、時計を払わなきゃいけないんだっけかな。
あと、1985年なら1枚、1955年なら2枚を自分のボード手前に伏せておかなきゃいけない(2015年は伏せなくてOK) DSC00642 コストを払って、無事、2015年のマーティとロレインを出せた。
カードの下部にあるアイコンが勝利点。これは2点だったかな。

カードプレイフェイズが終わったら、カード取得フェイズだったかな。
いる時代によって引ける枚数が違うみたい。2015年は2枚引けたような。
なにかと優遇されているのね2015年

■特殊能力

次のラウンド。私はドクを。 DSC00643 ドクは、デロリアンをタイムスリップさせるときにコストが要らない。
ドクらしい能力。

別に2015年のままでも良かったんだけど、せっかくなので... DSC00644 1985年に移動させ、カードを出した。
1985年にカードを出す場合は、時間コストを払った後、さらに手札1枚伏せなきゃいけないんだって。

重いコストだなぁ。
ドクで時代変更のコスト払わずに済んだのは、少しは良かったか。ドクイイね。

しかし、もっとすごい能力をもった男が一人... DSC00645 ビフ。

なんと、他の人のカードを奪う能力だとか(まじか!
というわけで、奪われてしまう私の2015年のロレインの時に出したカード。

ビフ恐るべし
ボドゲ中も皆、ビフビフ言ってたw

ビフもイイが、地味な彼もイイ。 DSC00646 ジョージ。カード1枚引けるんだって。
カードプレイのコストが重いので、手札が増えるのは嬉しい。

こんな感じのキャラを駆使して、進めていくのが想像以上に楽しかった

■完成!

そうそう。手札なくって何もできない...ってこともあるのよね。 DSC00647 その場合は、こんなチップを貰える。所持できるのは最大2個まで。
コスト支払い時に、時間コスト2つ分になったり、デロリアンコスト3つ分になったりする。 使わなければ1勝利点。

それはさておき、プレイの話。
私もついにビフになることができた!(手番が後だと大抵ビフ取られているので) DSC00648 これで誰かのカードを盗めるぞ

すでに2015年のセットコレクションは、(2枚あったのに)他プレイヤーさんに作られてしまったので、作るなら他の時代のセットにしないと。

ビフの能力で盗んできて... DSC00651 ビフ、ロレイン、他誰か1人という条件を満たしている。

カードを捨てて... DSC00652 セットコレクションカードを手に入れた
勝利点14点付き!

各時代にセットコレクションカードは3枚あるので、私が1枚とったことで、新たな条件のカードが明かされた感じ。
次はそれを目指すとするかな。

ぜんぜんこの流れと関係ないけど... DSC00654 えっ このビフ0点なの?

という感じで勝利点が無いカードもある。
でもプレイする時代は問わないカードだし、セットにしてどうせ捨てちゃうならこれもイイカードなのかも。

ってか、作者側はビフにかなり際立った特徴つけたいのかしらw
(他のキャラでも同じようなカードあるのかもですが)

■終了

そんなこんなでプレイは進み... DSC00655 2つ目の1985年のセットコレクションを私が取り、セットコレクションカードが2山なくなったのでゲーム終了、最終得点計算。

セットコレクション14点+16点、配置済カード4点で、34点で勝利〜
最初調子悪かったので、こりゃダメだーと思ってたけど、1985年のセットコレクション2つ取れたのは大きかったな。
古い時代ほどセットコレクションの得点が高いみたい。

■感想と通販情報

「期待してたより面白かったな」
「けっこう良かった」
「まあこんな感じでしょう」
「ビフwwww」

って感じの感想が聞こえたような気がします

ボードゲーム バック・トゥ・ザ・フューチャー(Back to the Future)、検索してみたら、amazonに商品ページはありました。執筆時点では売り切れみたいですが
Back to The Future Adventure Through Time Game
Back to The Future Adventure Through Time Game

売り切れか。ぐぬぬ... DSC00656 デロリアンカッコよかったし、せめてデロリアンだけでも...

バックトゥーザフューチャー2 ホットウィール 1/64スケール 2015 ダイキャストカー デロリアン ホバーモード / BACK TO THE FUTURE II HOT WHEELS BASIC DIECAST CAR TIME MACHINE HOVER MODE【並行輸入品】
バックトゥーザフューチャー2 ホットウィール 1/64スケール 2015 ダイキャストカー デロリアン ホバーモード / BACK TO THE FUTURE II HOT WHEELS BASIC DIECAST CAR TIME MACHINE HOVER MODE【並行輸入品】
あったw

ってか、デロリアンの商品って色々あるんですね
検索してて、いろいろ見ちゃいました

以上、未来では、私あっきぃらびっとの部屋にはデロリアンが飾られていることでしょう
いや、もはやデロリアンに乗ってるかな

では未来でお会いしましょう Back to the Future