自分の冒険譚や武勇伝を話せるサロンがあったら行きます?
私は喜んで行っちゃいますねーべ、べ、べつに女の子に聴いてほしいなんて言ってませんよ


(おっといけない、あたし一部の方に女子大生と思われているんだった...)
べ、べ、べつにイケメンな執事に聴いてほしいなんて言ってませんよ

キャー イケメンな執事っぽい人が(後ろのほうに)いる
(写真は駿河屋リンク)


失礼しました...早くもJDキャラ限界なので本題にもどります
先ほどの写真は、ボードゲーム レジェンド(Legends)の外装。


サロンで話題の冒険譚を話すために、世界で冒険をし、サロンで冒険譚を語り...ってボードゲーム。
先日、たる田さん宅の酒ラブ会でプレイさせていただきました〜


というわけで、リプレイでーす。
例によって、テキトーブログですので、脱線、割愛、ルール記載ミスなどなどあるかもしれませんが、ご容赦のほどよろしくお願い申し上げますですます調



■セッティング


今回は4人プレイ。キャラクターを選択。担当カラーは白。
私はこんなステキなオジ様☆
DSC00517
ほら、あたしってば、ああいう紳士的な帽子いつもかぶってるじゃん(無駄なウソ


中央ボードはこんな感じ。
DSC00519
中心あたりにサロンが(駒が置かれているところ)。
たぶん、女の子たちが、俺スゲー話を聞いてるか聞いてないかわからない相槌で対応してくれたり、「すごーい」とか「ステキ〜」とか、やや軽めの高い声で語尾を上げつつ言ってくれる場所なんだと思う。


世界には冒険の場所が8か所。アイコンと色で示されている。
そして、そのアイコンと色に対応している冒険カードとも言うべきカードが、ランダムに5枚配られた。
DSC00518
なかなか美しいではないですか。
どれが何の冒険かまではわからんですが〜



■アクションは時間トラック制


初期配置として、スタートプレイヤーから、カードを2枚サロンに伏せ、任意の冒険の3の場所に自分の本を置ける。
DSC00520
サロンに青いパルテノン神殿みたいなアイコンのカードを1枚伏せ、同じアイコンの3の場所にブックを置いた。


一定手番が終わるとサロンでの話し会が始まり、その時に自分がブックを置いた冒険が話題に出れば、得点が入るって感じ。
ゲーム終了時までに4回決算があって、ゲーム終了時に勝利点の一番高い人が勝利。


全員の初期配置が終わり、プレイスタート。
スタートプレイヤーの私から。


手番にできることは、自分のコマを移動し、移動先でアクション。
冒険エリアでのアクションは2種あり、その場所に描かれているカード補充などのカードアクション、または、その場所に対応するカードを所定数捨てて、自分の本を置くのどちらか。


私はサロンから近いオレンジのマスへ進んだ。
DSC00521
アクションは、カードアクションを選択。


ここでのカードアクションは、他地域にオープンで配置されているカードの中から、1〜2枚を手札と交換するアクション。
集めたいカードがオープンになっていれば、集められるってわけね。


このように地域へと移動し、アクションを行うと、時間が経過する。
ボードの周囲にある...
DSC00522
時間トラックの自分の駒を、使った時間分進める。
今回の場合は、オレンジの地域に移動するのに1、カードアクションに1使ったので2のところに。


順番に手番をやっていき、各プレイヤーの時間マーカーが動く。
そして重要なポイント。


時間トラックの一番後ろのプレイヤー(重なってたら上に重なっている方)が手番を行う。
場合によっては連続で手番ができちゃったりするわけさ



■得点のためにブック駒を置く


おっ。黒さんが早くもブックを置いた。
DSC00523
ブック駒を置くアクションは、置きたいポイントが示されている分のカードを手札から捨て(まれに2ポイント分のカードがある)そのポイントの場所にブック駒を置く。


かかる時間は、捨てた枚数分。
このブックの位置に示されたリボンに囲まれた数字が、決算時(サロンでの冒険譚)に得られる勝利点。
まあ、決算時に必ずしも得点化されるとは限らないけど。


こつこつと手札を集め、青と灰色が集まってきた。
DSC00524
一番右はワイルドカード。サロンには置けないけど、どの種類のカードとしてもプレイできるのでブックを置くときに役立つのよね。


青も灰色も、2ポイント分のカードをゲットしたので、一気に高得点のところにブックを置くぞ


黒さんも、1枚で2ポイントのカードを...
DSC00525
2枚も!出して、ブックを4ポイントの場所に置いている。
いいなぁ〜



■ランクが下がる!?


ブックを置いたとしても、安心はできなんですよね。
なぜなら、置いたブックが追い出されたり、ランクが下がるというか、位置が下がってしまうことがあるから。


例えばほら...私が初期配置した青の3ポイントのところに置いたブック。
後から来た黒さんが、3ポイント分の青カードを支払うと...
DSC00526
あ〜ら不思議 黒さんのブックが3ポイントのところに置かれ、私(白)のブックが2ポイントのところに


こうやって後から来た人が、すでに他プレイヤーのブックがあるところに置くと、すでに置いてあったブックの位置が下がってしまうの


くっそー 青は後々対処するとして、ここにブックを置くぞー
DSC00527
ワイルドを奮発して5ポイント分。
5ポイントのところ(決算時勝利点7点)に置けた


そういえばこの灰色、岩に剣が刺さっているようにみえるんだけど、も、も、もしやエクスカリバー!?
そう想像すると、この冒険をマックスでできたのは嬉しいわ



■決算が近い


数手番後だったかな? 灰色さんが25時間を最初に通過。
DSC00528
決算は全員がこのマスを通過した時に発生するので、決算はまだ。


だけど、最初に決算のマスを通過したプレイヤーには、黄金の砂時計が与えられ...
DSC00529
確実に得点計算したいところに置ける。
この黄金の砂時計が置かれた冒険は、必ず次の決算でサロンで話題になるってこと。


私にとってラッキーなことに、追加で伸ばそうと思っていた青冒険に黄金の砂時計が置かれた!
決算前に私の手番が1回ある!


というわけで、青冒険へ。
灰色さんがいたけど、カードを1枚あげれば同じ場所に入れる。
DSC00530
そして、ブックのランクを上げるために出そうと思っていた3ポイント分のカードを支払い...


2ポイントのところにあった私のブックは...
DSC00531
一気に5ポイントのところに


こうやって自分のブックがあるところは、追加のポイントを支払えばランクがあげられるのでお得っ
さあ、いよいよ最初の決算だ



■冒険話ターイム(決算)


決算になると、クラブに伏せられた山札がシャッフルされ、上から5種カードが出るまで捲られる。
この伏せられた山札は、初期配置で伏せたカードと、途中サロンに止まった人がアクションで1〜3枚伏せたもの。
誰が何を伏せたかわからないし、そして、5種しかでないので、自分がブックを置いている冒険が出るのかドッキドキ


さあ、決まりましたよー
DSC00532
この5種。
「うわー入ってないぃぃ〜」「出なかったぁぁぁっ」などの悲鳴がイイ感じ
まあ、あたしもエクスカリバー冒険(灰色)が出なかったので悲鳴を上げている一員でしたが


決算で出たカードは、その冒険の高いランクに置いているプレイヤー順に得点として加算される。
DSC00533
ってなわけで、青冒険でブックを置いた位置の7点と、2枚あるうちの1枚が私の加点となり+1点
(2枚あったから2位の人にも加点)


決算が終わって、それぞれの勝利点はこんな感じ。
DSC00534
灰色さんがトップ〜。
頑張って追いつかねばっ



■その冒険が話題になるとは限らない


その後。次の決算で点数を獲得する可能性をあげるためにも、冒険の手を広げなければっ!
DSC00535
というわけで、オレンジの冒険に手を出すあたし。


でもね。そう。世の中そんなもんですよ。
DSC00536
次の決算。オレンジ出ねーし


他のプレイヤーさんがサロンに伏せてくれてると思ったんだもーん
やっぱちゃんと自分でサロンにカード伏せないとダメだわな。


まあでも、独占の灰色に10点入ったからイイもん
DSC00537
灰色カード3枚出たのよね。
独占しているので、全部私の点になったの。



■黄金の砂時計


さて、話を端折って次の決算。
うまいこと最初に通過したので黄金砂時計を...
DSC00538
置けた


この場所にはまだ私しかいないので、単独で点数取れるのでイイ感じ。
エキスカリバー抜いといて良かったわー


でも現在のトップは黒さん。私は2位。
いよいよ最後(4回目)の決算まであと少し。
DSC00539
黒さんに点が入らないような冒険で点を取りたいところ。


トップの黒さんのいない黄色に手を出してみる。
DSC00540
あとは黄色カードが決算で捲られればいいんだが...先ほどの決算でサロンのカードは全てなくなってしまった。
積みに行かなければっ


おっ!
DSC00541
たくさん時間を使ったアクションすれば黄金砂時計入手できそうだ!


無事ゲット
DSC00542
し、しかしどこに置けばいいのだ...


悩みに悩んで、手を出したばかりの黄色に置いた。
DSC00543
その後はサロンで出てほしいカードを積み積み。
みんなも積み積み。


あとは決算でカードが出るのを祈るのみ。黄色は黄金砂時計置いたからいいんだけど。
って...その後、黄色冒険は茶色さんにトップを塗り替えられてしまった



■最後の決算


全員の時間コマが最後の決算マスを通過し最後の決算
最終盤面はこんな感じ。
DSC00545
オレンジ、灰色、青でトップにブックを置いている私。


いよいよ最終決算のカードが捲られる


出ろぉ〜 出ろぉ〜
DSC00544
出ね工エエエ工エエェ(゚ロ゚)ェエエ工エエエ工


青は出て幸いだったが、他2枚が出ないのはイタすぎる
ちゃんと伏せたのに...


そして最終得点は...
DSC00546
58点でペケッ


勝ったのは70点越えの黒さんでしたー


ボードゲーム レジェンド(Legends)、決算での一喜一憂が楽しかったでーす
脳内でこの冒険はこういう冒険だっ!とか、サロンで冒険譚を話している場面なんか思い浮かべると、より楽しいかも
ブックを得点の高い場所におきたいけど、そうするとサロンに伏せるカードが...ってジレンマも良かったです


ボードゲーム レジェンド(Legends)、検索してみたら駿河屋さんに売ってました〜

ボードゲーム[破損品] レジェンド (Legends) [日本語訳付き]

冒険譚話せるサロンか〜現実にあるとうれしいなぁ。
以上、昔の冒険譚話したい、あっきぃらびっとがお送りしましたっ<br>