先日、出張開封の儀の記事をアップしたボードゲーム...

さまよえるオランダ人(画像は駿河屋)

はい!今回はボードゲーム『さまよえるオランダ人』のレビュー。実際にプレイした様子がわかる【リプレイ】でご紹介いたします〜
(マッケンジーさんとのボドゲ会でプレイさせていただきました)

ボドゲ『さまよえるオランダ人』の内容物が気になる方は、こちらの記事よりも【開封の儀】をご覧いただくほうが良いと思います〜。リンクはこちら。

(開封の儀もそうでしたが、カメラのホワイトバランスまちがっちゃって、今回のリプレイ記事も実物よりはセピアがかってるのでご了承くださいませ〜。そして、そんな感じのテキトーブログですので、脱線やルール記載ミス、割愛などなどご容赦くださいませ〜)

本文に入る前にこのボドゲの情報を列記しておきますね。

ボードゲーム名
さまよえるオランダ人
Der Fliegende Hollander
ゲームデザイナー
Klaus Teuber氏
プレイ可能人数
3〜6人
対象年齢
12歳以上
日本語版発売元
ニューゲームズオーダー

■目次

■セッティング

今回は4人プレイ。特にプレイヤーカラーってのは無いみたい。

6色ある商船カードがシャッフルされ、各プレイヤーに3枚配られ、馬蹄チップ9枚、お金45金が配られた 個人の手元 馬蹄チップスタンドが大活躍だわさ

自分の持っている商船カードを交換するアクションに必要な商館カード、新たに馬蹄チップを獲得するアクションに必要な馬蹄カード3枚ずつも配られた。 商館カードと馬蹄カード 使い捨てで、ゲーム終了時まで補充されないんだって

スタートプレイヤーがダイスを振ってゲームスタート。 プレイの様子94 このダイスは10〜60のダイスと、1〜6のダイス。組み合わせて現在の数字を示す。第1ラウンドは45って数字ってことね。

■幽霊船?カード替える?馬蹄もらう?

自分の手番に選択できるアクションは3種+パスのうち1つを選択。
パスは手持ちの馬蹄チップが4枚以下になってないとできないんだっけかな?

★幽霊船を動かす。
馬蹄チップをダイス目以下で出し、出した人たちでダイス目に近い値で誰が動かすか勝負。
★商船カードを入れ替え。
商館カードをプレイ。
★馬蹄チップ獲得
馬蹄カードを出す。前のラウンドで使われた馬蹄チップを馬蹄カード出した人たちで分配。

最初のラウンドは... プレイの様子95 3人が馬蹄チップ。1人が馬蹄カードだった。

馬蹄チップを出した面々は、手番順に出したチップを公開。
ダイス目以下で、一番ダイス目に近い人が幽霊船を動かす権利を得る。

権利者が複数いるなら、動かしたい方向を交渉で決める。場合によってはお金が動く
お金でも解決できないなら、権利者同士で、馬蹄チップ勝負をもう一度。

私ともう一人のプレイヤーさんが同じ値で交渉。
幽霊船が移動した色の商船は、暴落し、お金を払うことになるので、なんとしても持っている色は避けたい。

私「ピンクの方へ移動しましょうよ」
相手「いや、紫かオレンジがいいな

相手も持っている色は避けたいよネー
というわけで、しばし交渉し2枚持っている紫に行くよりはイイかということで... プレイの様子96 渋々オレンジで豪鬼...チゲッ...合意。

■ギャー! 暴落

幽霊船がオレンジのところに移動したので、オレンジの商船カードを持っている人は... プレイの様子97 現在オレンジ商船駒が置かれている場所(写真に写ってないけどボード外周にある)の金額を払わなきゃいけない。
始まったばかりなので、全ての船が2金のところにいたので、2金を支払う。

商船カードは手札に戻り、2金のところにあったオレンジ商船コマは暴落したので、0金のところへ移動。他の商船コマとラウンドマーカーは暴落しなかったので、次のマス(4金のところ)へ移動した。

こういうことね...暴落しなければ自分の持っている商船カードの値がどんどん上がっていくので、それを狙っていくわけか。
ちなみに途中でお金を得るタイミングもあるけど、ゲーム終了時には持っている3枚全ての商船カードを清算し、一番お金を持っている人が勝利ってゲームです。

さて次のラウンド。 プレイの様子98 今度は青が暴落。

「ギャー」って叫んでいる人がいたりするのが楽しいかも
よかった。青持ってなくて

ってか自分が持っている色に絡む移動の時には、幽霊船動かす権利欲しいわ

■島でお金をもらおう

幽霊船が移動する場所は、商船マスだけでなく、島ってのもある。

3ラウンド目だったかな? 幽霊船の位置的に島に行くかどうかの馬蹄争い。 プレイの様子99 全員が馬蹄チップ、しかもジャストを出して全員が権利者。

「島ですかね」
「ええ島ですね」
「ですよねー」
「合意!」 プレイの様子00 幽霊船は全会一致で島へ。

島に移動したら、権利者は手札から1枚の商船カードを公開して、その色の商船コマがある位置の金額をゲットできる。

私は... プレイの様子01 紫商船カードを出して今その色の駒がいる位置の金額――5金ゲット
皆も5金の位置にある商船カード持っていたのでそれぞれが5金ゲットしてた。

■持ってるカードが…

ラウンドが進むと、馬蹄が尽きてきた。
今後の幽霊船の移動権利を獲得するためにも馬蹄大事。

馬蹄カードを出して、馬蹄チップもらうことに。 プレイの様子02 もう一人馬蹄カード出した人がいたけど、結構な数を山分けできるイシシシシ

幽霊船移動権を獲得した人が幽霊船を移動。
馬蹄カード出した私は、もちろん幽霊船の移動には絡めない。

しまったぁぁぁぁぁぁぁっ プレイの様子03 紫商船のところに移動されてしまったぁぁぁぁぁっ

紫を2枚も持っていたアタシは10金も支払い
も、もう勝てない予感...

私の持っているカード、さっきの島でバレていたのね

■カード入れ替え

ええい! 紫はもうだめじゃー! プレイの様子04 商館カードでカード入れ替え。2枚引いて、2枚捨てれる。

うーむ。最初に暴落した... プレイの様子05 オレンジ2枚になってしまった
徐々に金額が上がってきたとはいえ、一番高い商船じゃないからなぁ...黄色はいいんだけど。

勇気を出して、たいしてラウンドが経過しないうちに... プレイの様子07 もう一回カード入れ替え。
黄色が来た。これは黄色が最後の18金にたどり着くことを祈って保持しておくかな。

■自分の商船を暴落させない

黄色に関係しそうな幽霊船の移動の時は、かなり馬蹄チップ勝負を頑張って... プレイの様子08 黄色は今のところ暴落せずに9金。
このまま行ってほしいところ。

黄色に関係なさそうな時には... プレイの様子09 馬蹄カード出して、今後の戦いのためにも馬蹄チップゲット
幽霊船交渉が決裂したら、もう一度馬蹄チップ勝負なので、数にものを言わせて「別にイイですよ。もう一回勝負でも」と堂々と言えるようにするんだ!

これであと10年戦えるぞ!(大げさ

■最終決算で3枚全部清算

そんなこんなで、馬蹄チップの数の多さも役立って無事に黄色だけが18金のところに到達〜
黄色1枚持っているお仲間さんもいたので、それも良かったかも。

ラウンドマーカーも最後のマスに辿り着いたのでゲーム終了。
最終決算

全員、商船カードを公開し、現在の該当商船コマのある金額に交換。 プレイの様子11 黄色2枚で36金は大きい

今まで獲得した手元のお金と合計して... プレイの様子12 82金で勝利〜 わーい

■感想と通販情報

さまよえるオランダ人、面白かったでーす
アクションの選択が悩ましいのと、それぞれが持っているカードが、なんとなくわかってからの駆け引きが楽しいですね。保持していたカードが次々暴落...ってなっちゃうと立ち直れないかもしれないですが
ボードやカードの雰囲気も良くってイイ感じでした

ボードゲーム さまよえるオランダ人は、駿河屋で売ってまーす(執筆時点)

ボードゲームさまよえるオランダ人 日本語版 (Der Fliegende Hollander)
コンパクトなのもいいです

以上、ボードゲーム『さまよえるオランダ人』のレビュー【リプレイ】でした。あきらびこと、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

他にもボードゲームレビューやリプレイ、開封の儀などをたくさん書いていますので、そちらも宜しくお願いいたします! 開封の儀一覧
リプレイ・レビュー記事一覧

LINEでこのブログの更新情報を受け取れるこちらもよろしくお願いいたします