日本と言えば、何ですか?


9割の人がこういうんじゃないですかね...
ボードに「日本 徳川家康」と描かれた部分の写真
徳川家康!





違うの
んじゃ、日本と言えばこういうのはどうですか...
パッケージおもて写真
EDO(江戸)


いかにも。ボードゲームでございまする
先般、旧友宅にて拙者、兎明(あっきぃらびっと)が遊ばせていただきましたボードゲームでございまする。


つきましては、本日このEDOのリプレイを書かせていただきたいと思いまする。
何卒よろしくお頼み申し上げまするぅ〜



■セッティング


まずは中央に置かれましたのは、こちらの板!
DSC09756
そそ。中央ボードですな。
(疲れたので、いつもの文章に戻します)


今回は3人プレイ。私は赤。
準備として5セットの資源を1つずつ順番に取り、さらに江戸城(中央)か支城に屋敷と武士コマ1つ置いた。
(どっちが先でも良かったような。場所を先に取りたいなら資源は残り物になっちゃう感じ。逆もまた然り。)


プレイヤーには、こんな感じのタイルが3枚配られた。
DSC09759
1タイルは4つに区切られており、1区画にはアクションが描かれている。
これらのアクションタイルを使って、手番に行うアクションを事前に計画するのよね。


そうそう。ゲーム終了時に勝利点が一番高いプレイヤーが勝利ってボドゲ。
江戸(中央ボード)の城や街に屋敷を置いたり、砦を置いたり、商人と取引したり、武士を江戸に派遣したりして得点を稼ぐ感じ。


それではプレイスタート



■アクション計画・実行


まずは、全プレイヤーが実行したいアクションを計画。
タイルの実行したいアクションの面を下にして、実行したい回数(アクションにより上限あり)に応じて、手元の武士コマを置く。
DSC09764
こんな感じ。


これを左から実行していく。手番順に1枚ずつ。。


私は、こちらの...
DSC09765
5金払って特別アクションタイルを買う行動を実行
一度に2枚欲しいところだけど、このアクションには武士を1人しか置けない。


中央ボードの横に並んでいる特殊タイルから1枚選ぶ。
うーむ これもお徳なアクションだし、こっちもお徳だなぁ〜悩むぅ...


よしっ これにしよう
DSC09766
屋敷などを中央ボードに建設する際に石材が1少なくなるアクションがあるタイルをゲット



■資源を貰ったり、浪人雇ったり


1周して、2枚目のタイルを実行できる手番が来た。
2アクション目は、木材を貰えるアクションを計画したんだよねー。
DSC09767
2回やろうと国元武士を2体置いたけど、このアクション、中央ボード上の武士(江戸詰武士)とセットで実行しなきゃいけないので、1回しかできなかった。


資源を貰うアクションは、欲しい資源をゲットできるマスまで江戸詰武士を移動させなきゃいけないのよね。
1移動1金だったかしら。
そうやって江戸詰武士が必要になるアクションは、アクションの下側に人型アイコンが重なるように2体描いてあるので、それで判別。


んで、ボードの武士を所定の場所に移動させたらこのアクションを実行し、木材ゲット。
この時は木材3つもらえたんだけど、下のような場合は...
DSC09776
貰える個数減る(この場合は2つ)。
マスに置かれた武士コマの個数によって一度に貰える個数が変わるのよね。


やはり武士コマは大事ってことね。、ってことは3つ目のアクションは正解だったな。
DSC09768
米を1つ支払って、浪人を雇うアクション。
浪人は国元武士として役立ってくれるのだー


全プレイヤーのアクション実行が終わると、食料支払いフェイズ。
維持フェイズってヤツですな。
DSC09769
江戸詰武士1人につき、1米支払う。
初期資源選択で、米を貰っておいてよかったー


食料支払フェイズの後は、収入フェイズ。
なんだけど、収入は江戸城や街に屋敷を建てないと発生しないのよねー。
誰も屋敷を置いてないので、1ラウンド目の収入フェイズは無し。



■屋敷を建設


2ラウンド目。さっそく特別タイル入れ込んでみた(中央のタイル)。
DSC09770
一番左は、手元の武士を1人中央ボードに置くアクション。
このアクションで、江戸詰武士が増えるってわけ。


さて。少し飛ばして、この手番のハイライト。
DSC09773
石無しで建築物が作れるぞー
このアクションは1回の実行に国元武士が2人、江戸詰武士が1人必要。


屋敷、商館、砦が作れるけど、資源的に私が作れるのは屋敷。


ボードの武士を江戸城に移動し...
DSC09774
屋敷を建設
5金と木材2で屋敷を建設。


江戸城に武家屋敷だぜー イェーイ
しかも勝利点1点ゲットだぜー


誰かが12点到達が、ゲーム終了条件の一つだったような。
勝利点が一番高いプレイヤーの勝利なので、一歩リードってところか。



■収入フェイズ


さて、1ラウンド目は無かった得点計算フェイズ。
今回は私も緑さんも江戸城に屋敷を建てているので、得点計算がある。


得点は、江戸城(中央)や街ごとに得られ、それぞれに建てている屋敷や商館の個数、及び順番で決まる。
DSC09777
同数なら早く建てているほうが上位なので、私は江戸城(写真左側)では2人居るうちの1位で10金、街(写真右)では、単独1位で12金がもらえた


こんな感じでお金がザクザク貰えるのはありがたいねぇ〜
お金は移動にも使うし、交易で勝利点にできたりする時もあるので。


数手番後。
緑さんが江戸城に2軒目の屋敷を
DSC09780
さらに青さんも乱入してきた。
こりゃ波乱の予想だわっ



■石をゲットしておくか


そろそろ中盤。
屋敷をジャンジャン建てていくのもいいかもしれんが、限りもあるし、2勝利点貰える商館や、3点もらえる砦も建てていきたいところ。
特に共通ストックから建てる砦(有限)を建てたいところだ。


...となると必要なのは石材か...
DSC09781
ってなわけで、石材なしで屋敷建築イエーイって時代は終わったと判断。
石を貰うアクションで+1個貰える特殊タイルをゲットした


石はこのタイルでゲットして行けばいいので、今のうちに...DSC09782
商館(各プレイヤー1つ)を建てるぜー
商館は勝利点2点があるし、交易に役立つんだっけかな。


もう何ラウンド目だったか忘れたけど、アクション計画。
DSC09783
石+1のアクションに、国元武士を2つも割いたぜー
江戸詰武士も2つも石の場所に移動させたぜー


そして...
DSC09784
無事、石を6個ゲット



■交易


そしてこのラウンド、私は初めての交易もしてみることに。
DSC09785
交易では、自分の商館のあるところに商人コマを移動することで、より特典を得られたようなキヲク...


私の商館がある街に商人を移動。
DSC09787
こうすると...


交易タイルの2種類の交易両方ができるんだっけかな(うろ覚え)
DSC09786
この時はお金を払って木材を買ったような。



■初めての砦


そして終盤。
砦建設だぎゃー
DSC09788
20金、石材5(-1で4つでOKなタイル使用)、木材1で建つ砦。


江戸城に砦を建設っ
DSC09789
3勝利点ゲット〜
無色ってことは、このエリアの順位には関わらないわけね。



■勝てるかも!? 最後のアクション!


勝利点もイイ感じになってきて、誰かがあと砦1つ建てれば終了条件になった。
「あーこのラウンド全員が砦建てたとしても、現時点で勝ってるのお前じゃん」


ふふふ。どうやら私が勝てそうだ


手番順のあやで達成できなかったら嫌だから、真剣に計画。
いやいや、こっちより先にこっちだろ。
いやよーく考えて...こっちのアクションはやっぱりこっちかな。


一度置いたアクションを入れ替えたりして、ギリギリまで悩む
そしてアクション実行フェイズ。


最後のアクションを始める私。これで砦を建てれば勝━━━
DSC09791
━━なんで武士が1人しかいないのぉぉぉぉぉ


2人武士が必要なのに...
どうやらアクション計画の時点で、最初ちゃんと2人置いたのに、アクションタイルの方を入れ替えたりしちゃったせいで、こんな結果に...


結局砦を建てられず...最終的に中央ボードはこんな感じ。
DSC09794
ええ。そうです。そうですとも...


勝ったのは...
DSC09795
緑さんでしたー
なぜ私が勝てなかったのかは、ヒ・ミ・ツ


Σ(゚Д゚)バレバレやないけー!


というわけで、まさかのミスで負けてしまいましたが、ボードゲームEDO(江戸)、なかなかイイ感じのボードゲームでしたっ
日本的か?と聞かれると若干困りますが、まあ徳川家康って書いてあったし、ええ。充分に日本的でしたでござる


ボードゲーム EDO(江戸)、検索したらamazonにあるみたいでした〜(執筆時点)
Edo ゲーム
Edo ゲーム
あれ? 1万円超えてない
購入する際は、和訳とか要確認です


なかなか希少なボドゲをやらせていただいたのですな。
旧友に感謝


なんかブログ書いてたら、またプレイしたくなってきたなー
今度はミスしないようにしなくっちゃねバイバーイ