うおー
噂には聞いていたけど...

カードに描かれている列車の絵が1枚1枚違うんだぁぁぁ
私あっきぃらびっと家にあるチケットトゥライド(乗車券)ヨーロッパと違う...
ってなわけで、今日はこちらのボードゲームのリプレイですっ
その名も...

チケットトゥライド メルクリン(画像は駿河屋)
良い評判を聞いていたので、一度やってみたかったんですよね〜
先日、マッケンジーさんとのボドゲ会で遊ばせていただきました〜。
しかも今回は、こちらも気になっていた...

チケットトゥライド用とも言える、木製列車トークンを使ってプレイ
形がいろいろあって楽しい
こりゃ楽しみですな〜
それではリプレイスタートです。
なお、当ブログは、いい加減ブログですので、脱線、乱文、ルール記載ミス、割愛などなどが発生する場合がありますので、ご注意及びご勘弁くださいませぇ〜
チケットトゥライドシリーズをプレイしたことがある方なら、分かるかもしれないですが、ヨーロッパとかアジアとか、このメルクリンとかそのバージョンによって追加要素的なのがありますよね。
このメルクリンは...

乗客が
カードを集めて目的地から目的地まで、列車を敷いて終わり、じゃないんですね〜乗客要素には驚きました。
乗客は新たな得点をもたらしてくれるんですな
メルクリンのマップは縦長。

各駅間には列車コマを配置するマス。
そして駅の上には乗客を動かすことで得られる得点チップが。
今回は5人プレイ。こりゃ犇めき合いますぞ
各プレイヤーには列車カードと列車コマが配られた。

私は赤。通常の列車より3倍早い列...(ry
(ゲームとは全く関係ないけど、意味が分からない場合はスルーするか「赤 3倍早い」でググって
)
これらの列車カードを集めて、プレイすることで自分の列車コマを置けて得点って感じのゲームね。
さらに、○○駅から××駅まで自分の列車をつなげればボーナス得点!的なカードはこちらの短距離目的カードと長距離目的カード(名前テキトー)

4枚引いて最低1枚残せばいいとか。
長距離は得点高いけど、長いからなぁ...ってことでは私は、短距離目的カードを2枚残すことにした。
メルクリンでは、ゲーム終了時、一番目的カードをを達成したプレイヤーに10点が入るということなので、短距離目的ガンガン決めて、ボーナス得点をもらってやろうじゃないかー
頑張るぞー
ゲーム中、手番にできることは4つだったかな。
・列車カードを2枚引く(オープンのところからでも山札からでも。ワイルドカード的な機関車はオープンからなら1枚。)
・同一色の列車カードをプレイして、その色のマスに自分の列車コマ置く。
・目的カード引く(4枚引いて最低1枚残すらしい)
・客を出発させる
まずは、列車カードを引いて様子見。
ふむふむ...

ベルリンの乗客7点が魅力的だし、目的カードも1つはベルリンが目的出しな。
お客の得点チップは都市によって置かれているチップの得点が違う。
しかも得点が高い順に積まれており、早い者勝ちで上から取っていくのでベルリンの7点が欲しければ、誰よりも早くベルリン駅を自分の客に利用させなければいけないのだー。
よーし。ベルリンを虎視眈々と狙いつつ、目的地カードを達成させるような細かい路線から攻めて行くか。
と、短い路線を敷いてみた。1マスは1点。
そして...

路線を敷いたら、客を置ける。手持ちのお客は3人。使い捨てだから考えて使わねばならないが、私は誰よりも早くベルリンに行くんだー
運よく他の人が取ってない青のカードを何度も引けたので、青列車カードが6枚も集まった。
ふっふっふっ。それ〜

ワイルドの機関車を足して、7マスの路線を敷くぜー
「おお早い!」
「うわーそこかー」
などと言われながら私が敷いたのは...

ベルリンに通じる路線
しかも7マスの得点は18点
1マスや2マスは1点や2点だから、7マス一気に敷くのはオトク
しかしこれでベルリンのお客得点チップ7点を狙っていることがバレバレになってしまった。
なるべく自分の路線を延ばしてからお客を動かしたいところだが、早めに動かさざるをえないか...
お客は通常、スタート地点から自分の路線のみを利用して一筆書きに駅を移動してチップを獲得していくので、自分の列車コマがたくさん繋がっていれば、それだけ多くの駅のチップを獲得できるってわけ。
他のプレイヤーさんもベルリンへの路線を敷き始めたので、お客を移動だー

出発駅のチップは貰えないようなので、自分の路線に沿ってお客を移動させ、隣駅の2点、その隣の4点、そして...
ベルリンの7点チップゲット
ここで自分の路線は終わってしまったが、まだだっ
まだ終わらんよっ

列車カードの山に混ざっている「乗客カード」なるものをプレイし、他プレイヤーさんの路線を利用して得点チップを獲得できる。
「えええー あたしが取ろうと思っていたチップなのにー」
というお褒めの言葉をいただきながら2枚出したので、他2路線を使って結果的に...

全部で19点も取れた。お客ってばイイ点数取れるんですね

ついでに、ちょうどこのお題は達成したぜー

目的カードは、ゲーム終了時に公開して得点計算なので、そっと横においておくことにした
数手番後。初期の2枚のお題を達成できたんだが、列車カードの手札が尽きた...
根気よく2枚ずつ引くことになるのだが、方向性を知るためにも、そろそろ新たなお題カードを引きたい!
すでに敷いてある路線と一部重なるようなお題が来ないかなぁ〜
と、思いながら引いたけど...

微妙だったので2枚捨てた。残った2枚も微妙。
ほとんど新たな路線だわ...が、頑張らなければ。
そうそう、大事なことを書き忘れていた。
これらの通称お題カード、達成できれば右上に書いてある得点がもらえるが、ゲーム終了までに達成できてなければ...
右上の数字がマイナス点に
チケライシリーズって、(私が知る限り)そうなのよね〜
なかなか考えられているわー
皆、密かな目的地を目指し、1つ、また1つと列車を敷いていく。
ゲーム終了は誰かの列車コマが2個以下になったら、全員が1手番やって終わり。
皆の手元には、まだまだ列車が残っているので時間はありそう。
しかし、路線が埋まっていくと辿り着けない駅が出てきてしまう。
ここは埋まる! と慌てて置いた私。

ここは駅と駅の間に平行して3マスならんでいるので、3人まで入れるんだけど、2人が入ってしまったからね。
あぶないあぶない。
(ちなみに灰色マスは、どの色の列車カードでもOK。ただし灰色3マス連続してるなら、なんでもいいから同色3枚ね)
誰かにこのマスを取られちゃったら、目的地まで遠回りしなきゃならないところだった
そんな感じで時間とともに、どんどん列車で埋まっていくマップ。

この頃になってくると、持っている目的地カードの駅にどう遠回りしても達成できない事案が発生
なので...
「あー! そこ置かれたぁぁぁ〜
」
「うわー なんでそこ置くんだー
」
などの阿鼻叫喚が聞けるようになりますです
さて、話を飛ばして終盤。
私は5枚お題カードを持ているけど、1枚は確実に達成できず。
あとの2枚に注力し、なんとか達成の目処が立った。
終盤になって目的カードを引いて、「達成できそうラッキー
」ってこともやってみたかったけど、お店でよく私のにだけ虫が入っていることが多い私がそんな強運をもっているとも思えない。
(そんな風に思い込んじゃ負けよ! あっきぃらびっと!)
微かな別人格からの励ましが聞こえたような気がしたけど、結局諦め、一度にたくさん敷けて、得点になりそうなマスを探すことにした。
おそらく5人中何人かは同じようなことを考えていると思うので、他の人が取っている列車カードの色をなんとなく見て、誰も狙ってなさそうなマスを狙いたいところ。
そして私はオレンジ6枚を集め...

ここに敷いて15点ゲットー
3人いる乗客も使い切って得点にしなければっ

他の人の路線も利用して9点ゲット〜。まずまずってところかな。
終盤になってくると、さすがにお客得点チップは低得点しか残ってない。
まったくなくなってしまった駅もあるぐらい
そして紫さんが列車を置ききって、ゲーム終了フラグが。
1手番ずつやって、ゲーム終了〜。終了時の盤面がこちら。

列車がいっぱい置かれてなんか楽しい
この時点では私の得点は1位か2位だったような。
それぞれがお客得点チップや、目的カードの点数やマイナス点を申告して、優勝は...

162点で、黒さんの勝ち
長距離3枚、短距離2枚達成してた...すげーな
私は2位だったけど、146点。もう1,2枚目的達成しないと届かない距離かしら
ってな感じで負けてしまいましたが、チケットトゥライド メルクリン、いいですね〜
やったことがるチケライシリーズの中でも1番好きかも
乗客システムが面白いですね〜
1枚1枚違う列車カードも片付けながら、もう一回眺めちゃいました
良い評判は前から聞いてたので売り切れだろうなーと検索したところ...
チケット to ライド メルクリン
amazonで2万円越え

きっと、プレミアついちゃった感じなのかしら。
駿河屋の中古もプレミア価格っぽかったでーす。
ボードゲーム[日本語訳無し] チケット・トゥ・ライド メルクリン (Ticket to Ride:Marklin)
貴重なゲームを遊ばせていただいたわ〜
感謝感謝
以上、あっきぃらびっと
がお送りしましたっ


カードに描かれている列車の絵が1枚1枚違うんだぁぁぁ

私あっきぃらびっと家にあるチケットトゥライド(乗車券)ヨーロッパと違う...
ってなわけで、今日はこちらのボードゲームのリプレイですっ

その名も...

チケットトゥライド メルクリン(画像は駿河屋)
良い評判を聞いていたので、一度やってみたかったんですよね〜
先日、マッケンジーさんとのボドゲ会で遊ばせていただきました〜。
しかも今回は、こちらも気になっていた...

チケットトゥライド用とも言える、木製列車トークンを使ってプレイ

形がいろいろあって楽しい

こりゃ楽しみですな〜

それではリプレイスタートです。

なお、当ブログは、いい加減ブログですので、脱線、乱文、ルール記載ミス、割愛などなどが発生する場合がありますので、ご注意及びご勘弁くださいませぇ〜

■メルクリンの特徴
チケットトゥライドシリーズをプレイしたことがある方なら、分かるかもしれないですが、ヨーロッパとかアジアとか、このメルクリンとかそのバージョンによって追加要素的なのがありますよね。
このメルクリンは...

乗客が

カードを集めて目的地から目的地まで、列車を敷いて終わり、じゃないんですね〜乗客要素には驚きました。
乗客は新たな得点をもたらしてくれるんですな

メルクリンのマップは縦長。

各駅間には列車コマを配置するマス。
そして駅の上には乗客を動かすことで得られる得点チップが。
今回は5人プレイ。こりゃ犇めき合いますぞ

各プレイヤーには列車カードと列車コマが配られた。

私は赤。通常の列車より3倍早い列...(ry
(ゲームとは全く関係ないけど、意味が分からない場合はスルーするか「赤 3倍早い」でググって

これらの列車カードを集めて、プレイすることで自分の列車コマを置けて得点って感じのゲームね。
さらに、○○駅から××駅まで自分の列車をつなげればボーナス得点!的なカードはこちらの短距離目的カードと長距離目的カード(名前テキトー)

4枚引いて最低1枚残せばいいとか。
長距離は得点高いけど、長いからなぁ...ってことでは私は、短距離目的カードを2枚残すことにした。
メルクリンでは、ゲーム終了時、一番目的カードをを達成したプレイヤーに10点が入るということなので、短距離目的ガンガン決めて、ボーナス得点をもらってやろうじゃないかー
頑張るぞー
■ベルリンの路線
ゲーム中、手番にできることは4つだったかな。
・列車カードを2枚引く(オープンのところからでも山札からでも。ワイルドカード的な機関車はオープンからなら1枚。)
・同一色の列車カードをプレイして、その色のマスに自分の列車コマ置く。
・目的カード引く(4枚引いて最低1枚残すらしい)
・客を出発させる
まずは、列車カードを引いて様子見。
ふむふむ...

ベルリンの乗客7点が魅力的だし、目的カードも1つはベルリンが目的出しな。
お客の得点チップは都市によって置かれているチップの得点が違う。
しかも得点が高い順に積まれており、早い者勝ちで上から取っていくのでベルリンの7点が欲しければ、誰よりも早くベルリン駅を自分の客に利用させなければいけないのだー。
よーし。ベルリンを虎視眈々と狙いつつ、目的地カードを達成させるような細かい路線から攻めて行くか。
と、短い路線を敷いてみた。1マスは1点。
そして...

路線を敷いたら、客を置ける。手持ちのお客は3人。使い捨てだから考えて使わねばならないが、私は誰よりも早くベルリンに行くんだー

運よく他の人が取ってない青のカードを何度も引けたので、青列車カードが6枚も集まった。
ふっふっふっ。それ〜

ワイルドの機関車を足して、7マスの路線を敷くぜー
「おお早い!」
「うわーそこかー」
などと言われながら私が敷いたのは...

ベルリンに通じる路線

しかも7マスの得点は18点


しかしこれでベルリンのお客得点チップ7点を狙っていることがバレバレになってしまった。
なるべく自分の路線を延ばしてからお客を動かしたいところだが、早めに動かさざるをえないか...
お客は通常、スタート地点から自分の路線のみを利用して一筆書きに駅を移動してチップを獲得していくので、自分の列車コマがたくさん繋がっていれば、それだけ多くの駅のチップを獲得できるってわけ。
■お客出発〜
他のプレイヤーさんもベルリンへの路線を敷き始めたので、お客を移動だー


出発駅のチップは貰えないようなので、自分の路線に沿ってお客を移動させ、隣駅の2点、その隣の4点、そして...
ベルリンの7点チップゲット

ここで自分の路線は終わってしまったが、まだだっ



列車カードの山に混ざっている「乗客カード」なるものをプレイし、他プレイヤーさんの路線を利用して得点チップを獲得できる。
「えええー あたしが取ろうと思っていたチップなのにー」
というお褒めの言葉をいただきながら2枚出したので、他2路線を使って結果的に...

全部で19点も取れた。お客ってばイイ点数取れるんですね


ついでに、ちょうどこのお題は達成したぜー

目的カードは、ゲーム終了時に公開して得点計算なので、そっと横においておくことにした

■新たなお題カードを引いて
数手番後。初期の2枚のお題を達成できたんだが、列車カードの手札が尽きた...
根気よく2枚ずつ引くことになるのだが、方向性を知るためにも、そろそろ新たなお題カードを引きたい!
すでに敷いてある路線と一部重なるようなお題が来ないかなぁ〜
と、思いながら引いたけど...

微妙だったので2枚捨てた。残った2枚も微妙。
ほとんど新たな路線だわ...が、頑張らなければ。
そうそう、大事なことを書き忘れていた。
これらの通称お題カード、達成できれば右上に書いてある得点がもらえるが、ゲーム終了までに達成できてなければ...
右上の数字がマイナス点に

チケライシリーズって、(私が知る限り)そうなのよね〜
なかなか考えられているわー
皆、密かな目的地を目指し、1つ、また1つと列車を敷いていく。
ゲーム終了は誰かの列車コマが2個以下になったら、全員が1手番やって終わり。
皆の手元には、まだまだ列車が残っているので時間はありそう。
しかし、路線が埋まっていくと辿り着けない駅が出てきてしまう。
ここは埋まる! と慌てて置いた私。

ここは駅と駅の間に平行して3マスならんでいるので、3人まで入れるんだけど、2人が入ってしまったからね。
あぶないあぶない。
(ちなみに灰色マスは、どの色の列車カードでもOK。ただし灰色3マス連続してるなら、なんでもいいから同色3枚ね)
誰かにこのマスを取られちゃったら、目的地まで遠回りしなきゃならないところだった

そんな感じで時間とともに、どんどん列車で埋まっていくマップ。

この頃になってくると、持っている目的地カードの駅にどう遠回りしても達成できない事案が発生

なので...
「あー! そこ置かれたぁぁぁ〜

「うわー なんでそこ置くんだー

などの阿鼻叫喚が聞けるようになりますです

■少しでも点数を
さて、話を飛ばして終盤。
私は5枚お題カードを持ているけど、1枚は確実に達成できず。
あとの2枚に注力し、なんとか達成の目処が立った。
終盤になって目的カードを引いて、「達成できそうラッキー

(そんな風に思い込んじゃ負けよ! あっきぃらびっと!)
微かな別人格からの励ましが聞こえたような気がしたけど、結局諦め、一度にたくさん敷けて、得点になりそうなマスを探すことにした。
おそらく5人中何人かは同じようなことを考えていると思うので、他の人が取っている列車カードの色をなんとなく見て、誰も狙ってなさそうなマスを狙いたいところ。
そして私はオレンジ6枚を集め...

ここに敷いて15点ゲットー

3人いる乗客も使い切って得点にしなければっ


他の人の路線も利用して9点ゲット〜。まずまずってところかな。
終盤になってくると、さすがにお客得点チップは低得点しか残ってない。
まったくなくなってしまった駅もあるぐらい

そして紫さんが列車を置ききって、ゲーム終了フラグが。
1手番ずつやって、ゲーム終了〜。終了時の盤面がこちら。

列車がいっぱい置かれてなんか楽しい

この時点では私の得点は1位か2位だったような。
それぞれがお客得点チップや、目的カードの点数やマイナス点を申告して、優勝は...

162点で、黒さんの勝ち

長距離3枚、短距離2枚達成してた...すげーな

私は2位だったけど、146点。もう1,2枚目的達成しないと届かない距離かしら

ってな感じで負けてしまいましたが、チケットトゥライド メルクリン、いいですね〜
やったことがるチケライシリーズの中でも1番好きかも

1枚1枚違う列車カードも片付けながら、もう一回眺めちゃいました

良い評判は前から聞いてたので売り切れだろうなーと検索したところ...

amazonで2万円越え


きっと、プレミアついちゃった感じなのかしら。
駿河屋の中古もプレミア価格っぽかったでーす。
ボードゲーム[日本語訳無し] チケット・トゥ・ライド メルクリン (Ticket to Ride:Marklin)
貴重なゲームを遊ばせていただいたわ〜


以上、あっきぃらびっと


コメント