むかーし私あっきぃらびっとがTRPGを楽しんでいた頃、村の酒場から冒険が始まりましたっけ。
そして冒険が終わって報酬を貰うのも村の酒場。


そんなファンタジー世界での酒場での飲み比べ(?)をテーマにしたボードゲーム...
DSC09598
レッドドラゴンイン 完全日本語版


そうそう。以前ポチッたよーって記事書いてたボドゲです。
ついに届いたんですよ〜
ってなわけで、開封の儀スタートですっ



■箱を愛でる


まずは箱を傷つけないように、やさしくシュリンクを剥がし...
DSC09599
おお こんなところにウサギ
(当ブログでは、ゲーム的にどうでもいいことが太字になったり、大きくなったりすることがあります)


ウサギを見つけた幸福感に思わず手が止まってしまったんですが、開封の儀を進めなければっ。
ではいつものように...
DSC09600
箱裏。開けた後はあまり見ない箱裏を楽しみましょう〜。


そういえば表にも書いてありましたが、このボドゲ、翻訳されたのは、名作ゲーム、ラブレターなどの作者さん、あのカナイセイジさんだとか
カードのテキスト全てが訳されている完全日本語版は嬉しいです


個性的なキャラクターたちの雰囲気も伝わってくるのかなー。
そんなキャラクター達の解説もありました。
DSC09601
ふむふむ。戦士、僧侶、盗賊、魔法使いっていうスタンダードなクラスの皆さまなんですな。
ウサギは魔法使いの使い魔なのね〜初めて遊ぶときは魔法使い使わせてもらおっと


箱裏は情報の宝庫 プレイ人数なども載ってます。
DSC09602
2人から4人まで遊べる
拡張入れれば、もっと人数増えるっぽいですが、拡張はまだ日本語化されてないんですよねぇ〜


拡張もどんどん日本語化して欲しいです


ひととおり箱裏で夢を膨らませてもらったので、そろそろ開封しましょー



■開封〜


パカッ
DSC09603
お。説明書の下には予想外のタイルシート。
これはピザ


......いやいや、金貨です。


タイルシートを退かすと...
DSC09604
綺麗に収まっているカードたち。
キャラクターごとのデッキと、飲み物カードデッキかな。


説明書は箱のサイズとほぼ同じ。
DSC09605
3つ折り両面、全6ページ。
分厚い説明書じゃなくて良かった


タイルシートの金貨を抜き、プレイヤーボードと一緒にパシャリ
DSC09606
良さげな雰囲気です


カードも箱から出して、シュリンクを取った後、記念撮影。
DSC09607
真ん中の、おはじきみたいなのは、それぞれのプレイヤーボードに置いて、耐久度と酩酊度を管理するマーカー。


よーし。カードがどんな感じなのかサラッと見ていきましょー



■飲み物カード


飲み物カードのデッキがキャラデッキより枚数が少ない感じ。
DSC09608
いろいろな飲み物があって見てるのも楽しい
あ、下の方に写っている4枚はサマリーね。


ドラゴンブレスエールとか、エルフ製ワインとか、ファンタジー色がイイ感じで出てますね〜


え(゚д゚)っ
DSC09609
皿洗いの汚水って飲み物じゃないよね

耐久度減るアイコン描いてあった そりゃそーだw



■キャラクターカード


ではキャラクターカードも見ていきますか〜。
まずは女性陣、フィオナとディアドラ
DSC09610
それぞれキャラクターの表情豊かな絵が描いてあってイイ感じ
特徴も出ているようで、神官であるディアドラは回復があったり、女戦士フィオナは脳筋っぽいカードも。


次は男性陣、ゲルキとゾット
DSC09611
隠れ身のゲルキはギャンブルに強いのかな。
魔法使いゾットは、使い魔のウサギがいろいろやらかしている系が楽しい


あ、このウサギ君、プーギーって名前なのね。
DSC09612
かわいい


私もラビットだから、他の人の手札見ても許されるかしら〜
(ムリムリ)


キャラカードの裏面デザインも凝っていて...
DSC09613
魔法使いゾットのカード裏面にはウサギのシルエットが


雰囲気が大切なゲームだと思うので、凝ったイラストは大事ですね〜。
プレイが楽しみっ



■納まりました〜


これで一通りのコンポーネントの確認は終わり。
何度も遊びそうだし、スリーブ、スリーブっと。
DSC09614
駿河屋さんで買いだめしておいた新品サプライマイルストン 作業用クリアソフトスリーブ M大活躍!(駿河屋リンク)


サイズが結構違っても、このスリーブ使っちゃうことも多いんですが、レッドドラゴンインのカードはイイ感じ。
DSC09615
このぐらい横が余る感じで、私的には問題なし


スリーブに入れちゃったから、箱に納まらないかなーと思ったけど...
DSC09616
全て箱に納まりました〜
(ちょっとスリーブ曲がったけど)


レッド・ドラゴン・イン完全日本語版、私は駿河屋で購入しましたぁ〜
ボードゲームレッドドラゴン・イン 完全日本語版 (The Red Dragon Inn)

amazonにもあるようでーす(執筆時点)
レッドドラゴン・イン 完全日本語版

【追記 リプレイ書きました〜】


あ〜ウサギが使い魔の魔法使いのデッキで遊ぶの楽しみだなー
ではっ