ス・シ・食いねぇ〜
ス・シ・食いねぇ〜
古っ!Σ( ̄口 ̄;
と、言われても、何が古いのか若い方々は分からないと思いますが、あったんですよ。
ジャニーズアイドルがこういうステキな歌を歌っている時代が
懐かしくて涙を流している貴女のために、今日はこんな国産ボードゲームをご紹介。
その名も...

すしドラ!
回転寿司の寿司をモチーフにした、ボードゲーム。
ドラは、ドラフトのドラ。ドラゴンとかドラキュラとかドラ○もんとかじゃないのでご注意を
たしかこのボドゲ、昨年参加したボドゲフリマin川崎でゲット
数年前に「練馬おやこボードゲームの会」でプレイさせていただいた記憶が微かに
楽しかったし、デザインが可愛かったんですよね〜。
ほら。

得点チップもこんなに可愛い
準備もルールも簡単なので、早速リプレイ(プレイ記録)スタートです
おっと。毎度のご紹介ですが、てきとうブログですので脱線、ルールミス、自分視点などなど、いろいろとご容赦くださいませ〜
今回は3人プレイ。
それぞれにカードを6枚配り、残りは箱へ戻す。
私の初期手札はこんな感じ。

寿司食いたくなってきた...
カードの周りに書いてある数字は、そのカードが全体で何枚あるか。
しかし配りきった後で箱に戻したカードも含まれている枚数なので、今それぞれが持っている手札の中にその枚数あるわけじゃない。
なんで枚数が大事になってくるのかというと、このボドゲ...
1枚ずつ計5枚出し、ネタごとに一番多い枚数を出した人が、そのネタの得点チップを貰えるの
しかもドラフトなのでそれぞれが持っている手札は自分の手札ではなく、あくまで今その中から1枚を選べるというだけ。
1枚選んだら隣に渡さなきゃいけないからね。
まあいいや。話をプレイに戻しましょう。
それぞれが手札から1枚選び、裏向きに出す。

こんな感じ。
いっせーの...せっ

私はイクラを出した
なぜイクラを出したかというと...
昔苦手だったけど、最近は美味しいと思...おっと違った
正しくは、イクラの得点チップが一番得点が高いから。
たしかイクラ得点チップは3〜5点、エビ、マグロが2〜4点、他が1〜3点だったかな。
1枚出した後は、もう一度手札を見て、そこから1枚を保持し...

残りを隣へ。
隣から回ってきたカードは、保持したカードと合わせて手札にする。
そして、また1枚プレイ!って感じ。
その後も同じ。1枚保持して残りを隣へ。
そんなこんなで、3手番目。

イクラを食べまくっていた私だったが、イクラ来なかった。
エビは右のプレイヤーさんが2枚も集めているし、今から参入しても勝てるかどうか...うむむ
どうするかなぁ〜
あぁ、さっき保持しておいたマグロを忘れていた

ってなわけで、マグロをプレイ。
まだ誰も出してなかったし、イイかも
マグロって美味しいし(*・д・)(・д・`*)ネー
あぁ...寿司食いたくなってきた
その後の4枚目にイクラをプレイし、イクラ3枚になった。
これで確定するかしら。
そして最後の手札が来た。

もうイクラは大丈夫だから、食べた種類を増やすためにエビを食べておくかな。
食べた種類が一番多い人は、プリンをもらえるんだよね〜
これで全員が5枚プレイしたので、1ラウンド目の得点計算。

イクラとマグロが誰よりも多かった私は、イクラとマグロの得点チップを1枚ゲット。
チップに書かれた得点には差があるので、いい得点の引けてるとイイなぁ〜
プリンが貰える種類数は、私と右隣のプレイヤーが3種類で同値だった。
そんな時は2位のプレイヤーさんがもらえるってことで、2種類の左隣のプレイヤーさんがプリンをゲット。
へーんだ
プリンなんか寿司じゃないし!
べ、べつに欲しいから言ってるわけじゃないし!
ちなみに、こんな感じの1ラウンドを3回やって、最終得点計算をし、一番点の高い人が勝ちだって〜
2ラウンド目、今度はマグロを集めてみた。

イイ感じに私以外の二人がイクラで被ってくれた
この隙にイクラ以外をいただくぞー
そして2ラウンド目の結果は...

マグロいっぱい食ったぜー
誰も食べなかったカッパ巻きも1皿食ったぜー
3ラウンド目はエビを中心に。

あわよくばイクラも取りたいところ。
しかしイクラがこなかったので、一か八かをかけて、三種盛をイクラに重ねた。

3種盛は、どの寿司ネタにもなるワイルドカード。
しかし0.5皿分となり(上級ルール)、合計1.5皿で、右隣のプレイヤーさんの2皿には負けてしまった〜
これで全てのラウンドが終了。
いよいよ最終得点計算。
私が集めたお寿司(得点)チップはこんな感じ。

うまそ
全員、集めたチップを裏返して得点を合計。
私の得点は...

16点!
だったんだけどね...左隣のプレイヤーさんが17点を取っており惨敗
1ラウンド目に取った3〜5点のイクラチップが最低の3点だったんだなーと今更ショックですが、まあでもたくさんお寿司ゲットできて良かったー
みんなからも
「これ手軽なのに楽しいね
」
「今後このぐらいの時間でプレイできるゲームとして重宝しますな
」
などの感想が聞かれました〜
ボードゲーム すしドラ、楽しかったでーす
数年前のゲームだけど、売ってるのかなーと思ったら、駿河屋さんで中古を見つけました〜

中古ボードゲームすしドラ!
執筆時点で在庫1個とか。
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした

さて。回転寿司でも食べに行きますかね。ではっ


古っ!Σ( ̄口 ̄;
と、言われても、何が古いのか若い方々は分からないと思いますが、あったんですよ。
ジャニーズアイドルがこういうステキな歌を歌っている時代が

懐かしくて涙を流している貴女のために、今日はこんな国産ボードゲームをご紹介。
その名も...

すしドラ!
回転寿司の寿司をモチーフにした、ボードゲーム。
ドラは、ドラフトのドラ。ドラゴンとかドラキュラとかドラ○もんとかじゃないのでご注意を

たしかこのボドゲ、昨年参加したボドゲフリマin川崎でゲット

数年前に「練馬おやこボードゲームの会」でプレイさせていただいた記憶が微かに

楽しかったし、デザインが可愛かったんですよね〜。
ほら。

得点チップもこんなに可愛い

準備もルールも簡単なので、早速リプレイ(プレイ記録)スタートです

おっと。毎度のご紹介ですが、てきとうブログですので脱線、ルールミス、自分視点などなど、いろいろとご容赦くださいませ〜

■1枚選んで出す
今回は3人プレイ。
それぞれにカードを6枚配り、残りは箱へ戻す。
私の初期手札はこんな感じ。

寿司食いたくなってきた...

カードの周りに書いてある数字は、そのカードが全体で何枚あるか。
しかし配りきった後で箱に戻したカードも含まれている枚数なので、今それぞれが持っている手札の中にその枚数あるわけじゃない。
なんで枚数が大事になってくるのかというと、このボドゲ...
1枚ずつ計5枚出し、ネタごとに一番多い枚数を出した人が、そのネタの得点チップを貰えるの
しかもドラフトなのでそれぞれが持っている手札は自分の手札ではなく、あくまで今その中から1枚を選べるというだけ。
1枚選んだら隣に渡さなきゃいけないからね。
まあいいや。話をプレイに戻しましょう。
それぞれが手札から1枚選び、裏向きに出す。

こんな感じ。
いっせーの...せっ


私はイクラを出した

なぜイクラを出したかというと...
昔苦手だったけど、最近は美味しいと思...おっと違った

正しくは、イクラの得点チップが一番得点が高いから。
たしかイクラ得点チップは3〜5点、エビ、マグロが2〜4点、他が1〜3点だったかな。
1枚出した後は、もう一度手札を見て、そこから1枚を保持し...

残りを隣へ。
隣から回ってきたカードは、保持したカードと合わせて手札にする。
そして、また1枚プレイ!って感じ。
その後も同じ。1枚保持して残りを隣へ。
そんなこんなで、3手番目。

イクラを食べまくっていた私だったが、イクラ来なかった。
エビは右のプレイヤーさんが2枚も集めているし、今から参入しても勝てるかどうか...うむむ

あぁ、さっき保持しておいたマグロを忘れていた


ってなわけで、マグロをプレイ。
まだ誰も出してなかったし、イイかも

マグロって美味しいし(*・д・)(・д・`*)ネー
あぁ...寿司食いたくなってきた

その後の4枚目にイクラをプレイし、イクラ3枚になった。
これで確定するかしら。
そして最後の手札が来た。

もうイクラは大丈夫だから、食べた種類を増やすためにエビを食べておくかな。
食べた種類が一番多い人は、プリンをもらえるんだよね〜

これで全員が5枚プレイしたので、1ラウンド目の得点計算。

イクラとマグロが誰よりも多かった私は、イクラとマグロの得点チップを1枚ゲット。
チップに書かれた得点には差があるので、いい得点の引けてるとイイなぁ〜
プリンが貰える種類数は、私と右隣のプレイヤーが3種類で同値だった。
そんな時は2位のプレイヤーさんがもらえるってことで、2種類の左隣のプレイヤーさんがプリンをゲット。
へーんだ

べ、べつに欲しいから言ってるわけじゃないし!
ちなみに、こんな感じの1ラウンドを3回やって、最終得点計算をし、一番点の高い人が勝ちだって〜

■2ラウンド目以降
2ラウンド目、今度はマグロを集めてみた。

イイ感じに私以外の二人がイクラで被ってくれた

この隙にイクラ以外をいただくぞー
そして2ラウンド目の結果は...

マグロいっぱい食ったぜー

誰も食べなかったカッパ巻きも1皿食ったぜー

3ラウンド目はエビを中心に。

あわよくばイクラも取りたいところ。
しかしイクラがこなかったので、一か八かをかけて、三種盛をイクラに重ねた。

3種盛は、どの寿司ネタにもなるワイルドカード。
しかし0.5皿分となり(上級ルール)、合計1.5皿で、右隣のプレイヤーさんの2皿には負けてしまった〜
これで全てのラウンドが終了。
いよいよ最終得点計算。
■最終得点計算
私が集めたお寿司(得点)チップはこんな感じ。

うまそ

全員、集めたチップを裏返して得点を合計。
私の得点は...

16点!
だったんだけどね...左隣のプレイヤーさんが17点を取っており惨敗

1ラウンド目に取った3〜5点のイクラチップが最低の3点だったんだなーと今更ショックですが、まあでもたくさんお寿司ゲットできて良かったー
みんなからも
「これ手軽なのに楽しいね

「今後このぐらいの時間でプレイできるゲームとして重宝しますな

などの感想が聞かれました〜
ボードゲーム すしドラ、楽しかったでーす

数年前のゲームだけど、売ってるのかなーと思ったら、駿河屋さんで中古を見つけました〜

中古ボードゲームすしドラ!
執筆時点で在庫1個とか。
以上、“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”でした


さて。回転寿司でも食べに行きますかね。ではっ

コメント