記事内写真数枚とタイトル文字

キャー! ダースベーダーが惑星を侵略してるわー ダースベーダーミープルとタイル ってな感じで、名作ボードゲーム「カルカソンヌ」で、スターウォーズな気分が味わえるボードゲーム...

その名も...

カルカソンヌ スターウォーズ エディション(Carcassonne Star Wars Edition)
(写真はamazon)

そそ。先日、内容物を確認する(出張)開封の儀の記事をアップしたボドゲです。
カルカソンヌ スターウォーズ エディション (出張)開封の儀!

というわけで今回は『カルカソンヌ スターウォーズ エディション』を実際に遊んだ様子をお伝えするプレイログ・リプレイ記事です!
(先日、マッケンジーさんとのボドゲ会でプレイさせていただきました〜)

そうそう。テキトーブログですので、脱線、ルールミス、割愛、ネタバレ...などなどご容赦くださいませ
特に今回は、「スターウォーズ見たことないけど、これから全部見るんだー」的な、ルークとダースベーダーの関係が何なのかを知らない方にとってはネタバレ含みますので、お気をつけて

■目次

■キャラを決めてスタート

まずはキャラクターを決める。
特殊能力とかないけど、キャラ選び楽しい プレイの様子94 こんなメンツで戦いますー(4人プレイ)
私はヨーダ

真ん中にあるのは、スタートタイル。
キャラクターには特殊能力ないけど、ダイス勝負の時にダイスが増やせるかどうかのマーク(タイルに印字されている)がキャラごとに違うって感じ。

やることは基本的に通常のカルカソンヌと一緒。 プレイの様子95 自分の手番に袋から1枚タイルを引き、場にあるタイルにくっつけてミープル(人型コマ)置いて、置いたところの絵柄完成すれば得点ゲットって流れ。

得点要素と通常のカルカソンヌとの違い

うろ覚えだけと得点要素列記しておきますね

  • オレンジの線が交易路で、タイル1枚1点&交易路上のアイコンの種類につき2点
  • 青いアステロイドが完成(閉鎖)で、タイル1枚2点&種類問わずアイコンにつき2点
  • 惑星は、周囲8マスが埋まれば9点&惑星上のアイコンにつき2点
  • 通常のカルカソンヌにあった、草原ルールは無い

ゲーム終了時(タイルが尽きた時)に得点の高いプレイヤーの勝ち

通常のカルカソンヌと大きく違うところは、他プレイヤーの置いたミープルのところに自分の絵柄が繋がってしまったとき、ミープル個数勝負じゃなくてダイス勝負になること。また、惑星をダイス勝負で奪うことができる点が違うかな。

さて。プレイに話を戻して。 プレイの様子97 ヨーダ(私)も惑星を占領したぞ〜
この惑星を、じぇじぇじぇの騎士...もとい、ジェダイの騎士を鍛える惑星にするのだー ふははははー
(ヨーダこんなキャラだったっけ?)

■惑星の奪い合い

すでに他プレイヤーさんのミープルが置かれている惑星に、隣接するタイルを置いた際... プレイの様子98 戦いを挑むことができるのだー

ルークに戦いを挑むダースべーダー
「デーンデーンデーン デーデデーン デーデデーン
と、歌う一同w

戦いはダイス勝負にて行う。
各自が1つだけ持っている大きいミープルを置いているなら、ダイス2つ。
惑星に陣取っている側は、自分の陣営のアイコンが惑星にあれば、さらにダイス1つ追加。

今回の場合、ミープルは両者とも普通サイズなのでダイス1つ。
ルーク側が、惑星に対応したアイコンがあるからダイス1つ追加。

それらのダイスを振って、合計ではなく、一番大きな目を比べて大きい方が勝ち。 そして... プレイの様子99 負けるダースべーダー

「最後に父としての情が出たなw」
「さすが父親」

などなど言ったりして楽しい

負けた側にも恩恵があり、出目(ダイス個数?)分の点数がもらえるとか。

よしゃー! 負けても恩恵あるなら、戦い挑むぞー! プレイの様子00 と、傭兵ボバフェット(誰?)に戦いを挑むヨーダ(私)

ハッ
プレイの様子01 これがフォースの力

負けた傭兵さんは去り... プレイの様子02 ふはははは〜 この惑星を我が帝国とするのだー ふはははははー
(ヨーダ......キャラがぶれてるよ)

なぜか傭兵と戦い続けるヨーダ プレイの様子03 それぞれミープルを置いていたアステロイドが繋がってしまったので、どちらのアステロイドになるか、これまたダイス勝負。

ヨーダの勝利〜 プレイの様子06 ふははは〜 このアステロ(ry

その後も何故か狙われ続ける傭兵 プレイの様子07 ルーク大ミープル vs 傭兵大ミープル

惑星アイコン含めて、ダイス3つ振れた傭兵さんだが... プレイの様子09 負けてしまう。 ルーク強し

■惑星を完成させてしまうことにも

乗っ取られた惑星を取り戻そうとリベンジに向かうため、惑星が完成する最後の1枚を配置し、勝負に出る傭兵さん。 プレイの様子10 そそ。斜めも隣接扱いね。

しかし... プレイの様子11 ルークに負けてしまう傭兵さん。
この惑星の周囲8枚が配置されたことになり、惑星完成。ルーク9点ゲット〜

こんな感じで惑星に勝負を挑むと、惑星の周囲8マスの完成を促進してしまうので、自分の惑星が攻められたとしても、わりと気楽に構えてられる感じ。
ま、奪われると悔しいけど

なんか惑星の戦いしか写真撮ってないな...まあいいや

執拗にルークを追い回すダースベーダー。 プレイの様子14 「ダースベーダーまた負けてるしw」
「完成を手伝っただけじゃん」
「子離れできてない」
などなどと盛り上がる

■ダースベーダーvsヨーダ

タイルが尽きそうになってきた終盤でも惑星の奪い合いは続く。 プレイの様子15 ダースベーダーを攻めるヨーダ。

ダースベーダーが3つダイス、私が1ダイス。
「負けても点数入るし!」

と打算的なヨーダ
それぇぇぇっ プレイの様子16 見よ これこそフォースの力
ジェダイ・マスターの力

マスター・オブ・ジ・オーダーも、こうやって出目で決めたのだっ

ヨーダの人外の勢いに撤退するダースベーダー
(そういうわけでは...) プレイの様子17 「やっぱりダースベーダー弱くね?」
負け続けているダースベーダーw

■ゲーム終了

あと数手番で終了の終盤。宇宙もかなり広がってきた。 プレイの様子18 写真は丁度、子離れできてないダースベーダーが、ついに息子ルークの惑星を奪ったところ。

そして全てのタイルの配置が終わって終了〜 プレイの様子19 こんなに大きくなりました〜

通常のカルカソンヌ同様、完成してないけどミープルが置かれている場所の得点計算。
勝ったのは... プレイの様子20 120点でヨーダ

...って、実はいろいろ点数計算間違っていたので、あてにならない点数なんだけどね。
(惑星の周囲のアイコンまで点に入れちゃってたり、交易路アイコン点入れてなかったりしたので)

正しいルールで、もう1戦やった際の最高得点は... プレイの様子21 あれ? 皆2周で、最高は94点だったんだっけかな? 忘れちゃった(意味ないじゃん!)

まあいいや

カルカソンヌ スターウォーズ エディション、楽しかったことは間違いないです
得点計算の方法も通常のカルカソンヌを元にしつつも、陣営アイコンで加算がある感じがイイですね。

もちろん、散々写真を撮ったとおり、惑星の奪い合いが熱いです

開封の儀でもご紹介しましたが、カルカソンヌ スターウォーズ エディション、検索してみたところ...高価格ですがamazonに売ってましたー(執筆時点)

カルカソンヌ スターウォーズ (Carcassonne: Star Wars) ボードゲーム [並行輸入品] 並行輸入品なので、和訳はついてないと思いますのでご注意を

【追記】 そして、なんとこのスターウォーズエディション専用の拡張が出ているようです!
知らなかったぁ〜(追記時点amazonリンク 2017.06)
カルカソンヌ:スターウォーズ 拡張セット1 Carcassonne: Star Wars Erweiterung 1 [並行輸入品]
カルカソンヌ:スターウォーズ 拡張セット1 Carcassonne: Star Wars Erweiterung 1 [並行輸入品] 【追記ここまで】

様々な「カルカソンヌ」シリーズについての記事もあります!
カルカソンヌ 記事一覧

あぁ〜もう一回最初からスターウォーズ見たくなったなぁ〜
以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ