「村の人生」っていう私の好きなボードゲームがあるんですよね。
過去記事(むかーしの記事)
死に急ぎあう村人たち! ボドゲ「村の人生」 初プレイ


その「村の人生」とは違うバージョンのボードゲームが出たらしいんですよ。
どうやら、「私の村の人生」ってボドゲらしいんですわ。


以前の村の人生は、1つの村の中の一族をプレイヤーが担当したんですが、「私の」が付いた今回はどんな感じなんでしょうか。


あなた その女と私の村どっちが大事なのよ


ってな感じの修羅場になるんでしょうか (ないない
「あぁ〜気になるなぁ〜欲しいなぁ〜 中身見てみたいなぁ〜」と思っていたら...



DSC08907
家に届いていました
(ポチッたんだろ)


ってなわけで、開封の儀いきますよーイェーイ
(追記:レビューというか、リプレイ記事も書きました〜。この記事の最後の方にリンクあります)



■箱裏


箱裏ってば開封後はあんまり見ないので、優しいまなざしで見てあげるのがあっきぃらびっと流、開封の儀。


ってなわけで、さっそく箱を裏返す。
そして、獰猛にシュリンクを剥がしながらも、一瞬の隙をついてプレイ人数の確認
DSC08908
あたしってばヤンチャ
(イロイロ イミワカンネーヨ)


プレイ人数は2〜4人。ソロゲーはできないのね。
プレイ時間は、村の人生に比べたら短めなのかしら。
推奨年齢は12歳以上。やっぱ村人たくさん死ぬからね(たぶんそういう意味じゃない


では、改めまして箱裏全体をば。
DSC08909
一族ではなく、自分の村を育てていく感じのボドゲ。
だから「私の」なのね。


文章の最後の方に、こう書いてある。
おなじみの要素と新しいシステムを組み合わせ、初心者から『村の人生』ファンまで楽しめるようになっています。
(出典:私の村の人生 箱裏)


ハイハイハイハイ
私あっきぃらびっとは、村の人生ファンですー 買って良かったぁ〜



■開封!


よっしゃー テンション上がってきたので開封じゃー
DSC08910
と、言いつつ、ここはゆっくり。
だって未開封の私の村の人生を開けるのは村の人生が好きな私の人生でたった一度の瞬間ですから。
(なんか分かりづらい)


たった一度の瞬間を楽しみながら、完全にあけました
まず出てきたのは、説明書やタイルシート。
DSC08911
ステキな感じ


これらを退かすと...
DSC08912
中には、コマやダイス、カード類が
いいですねー ワクワクします


流行る心を抑えながら、説明書が何ページあるかを確認。
DSC08913
最後の裏表紙は12ページでしたー
読みやすかったので、このぐらいのページ余裕でした(※個人の感想です)


ではタイルを抜いていきますよ〜



■タイル類、そして...死神!?


そこそこ大きなタイルが5枚もあったので、たいした時間もかからずにタイル抜き完了。
まずは細かいタイル類はこんな感じ。
DSC08914
数字タイルがたくさん。物語ポイントだったかな。
一定の処理をすると名声ポイント(勝利点)になるってパターン。


あと右上の方で目立っている手の平タイルは、スタートプレイヤーマーカー。
ボドゲって色んなスタPマーカーがあって、楽しいですよね。


ではでは大きなタイルを見ていきましょう。
DSC08915
中央ボード(左)とプレイヤーボード(右の4枚)
中央ボードの左側に写っているのは、村人が亡くなったときに入る墓地ですよね


一方、右のプレイヤーボードにある砂時計アイコンの描かれた雲マスは、時間トラック。
アクションをすることで時間が進み、時間マーカーが一周し、橋を渡ると...そう、あれですよ。あれ。
あれが来るんですよ。


DSC08916
これら


べつに、デスノート使っちゃったとか、指輪はめちゃったとか、そういうわけじゃないんですけどね
死神君がくると、村人が1人死ぬってわけ。


大丈夫。ご安心を。
お亡くなりになる村人は選べますし、学校を卒業されせば村人増えますから


なんかだんだんブラックな方向になってしまった...


このブログはそんなブログじゃないんだー!

明るく元気な女子大生ブログなんだぁぁぁっ


ってことを分かってもらうためにも次行きましょう次。
(先生〜 この教室にウソをついているオッサンがいます〜)



■ダイスやコマ


タイル以外にも入っているものがありましたねー。
DSC08917
そう。ダイスやコマ。
ボードゲーム「私の村の人生」は、ダイスゲームなんです


と言っても、スタPがダイスまとめて振って、各プレイヤーはそのダイスの中からお好きなダイスを2つ持っていくパターンのゲームなので、出目が多い日も安心
(ほんとは出目が低い人も安心と言いたいのでは)


後ろに写っている黒いコマは、ある時は村人、またある時はお金や馬、またまたある時は埋葬された村人などなど、置かれる場所によって意味が変わるタイプのコマですよー。


黒にまぎれてチラホラとカラフルなコマが。
救い出してみたところ...
DSC08918
プレイヤーコマでしたー。
村長(人型)と時間マーカー(円ディスク)。


あ〜村長コマとか見つかってよかった。
あぶなく黒いコマに埋もれて紹介できないとこ───


DSC08919
───お前は誰だー!


あとから分かったんですが、ネズミコマでしたー。
ネズミ君は物語ポイントを減らしてしまうお邪魔な存在だったんですよー


まあ、詳しくは今後書く予定(執筆時点)のリプレイや他サイト様をご覧くださいませー



■カード類


では最後に、カードをあけますよー
DSC08922
なかなか枚数がありそう


それぇ〜
シュッシュッシュッシュッ(カードを並べている音)
DSC08923
おお〜 こんなにカードがいっぱい


種類も豊富でなんか嬉しいわ


イラストもステキ
DSC08924
ほら、楽しそうに飲んでるじゃないですか
あぁ...あたしも混ざりたい


え? 混ざったらすぐ村の墓地行き?


離してぇー こんな村人たちと飲みたくないわぁぁぁっ


ハイ。脱線して長くなるとブログ読んでくれる人いなくなりますよ...
落ち着いて修道院カード眺めましょう。
DSC08925
修道士の顔ちがうー イェーイ
(1枚1枚違うわけじゃないんですけどね...)


ハイ。一番右の修道士さんの顔が忘れられませんが、次いきましょう。
今度は職人カード。
DSC08926
なんだぁ〜 ごっつい職人さんの顔は無いのかぁ


馬や馬車、紙や鋤などなど、職人ごとにカードが分かれている感じです。
よく見れば人が馬を連れていたり、タルを持っていたりと雰囲気でてます



■納まりました


コンポーネントは以上───


DSC08921
───あ。カラフルな計算シート忘れてた。
たっぷり枚数あるので、プレイ多い日も安心
(またそれかよ)


付属のジップ付き袋に入れて、すべて箱に納まりました〜
DSC08927
私の村の人生は、どんなことになるんでしょうか〜


今度リプレイアップしますねーん
【リプレイ貼り付け予定地】
リプレイ書きました!
時間が経つと村人が... ボードゲーム「私の村の人生」 リプレイ 前編


ボードゲーム 私の村の人生、私は駿河屋さんで買いました〜。

新品ボードゲーム私の村の人生 日本語版 (My Village)

amazonにも売っているみたいでーす(執筆時点)
私の村の人生 日本語版


いいかげんブログとはいえ、今日は脱線多くてスイマセンでした〜
以上、あっきぃらびっとでしたっ