じゃじゃーん☆
ってな感じで、ネタバレ厳禁な最高機密の多い...
ボードゲーム パンデミックレガシー シーズン1
(画像は楽天)
ってなわけでパンデミックレガシー シーズン1のリプレイ!...というかレビューというか、セッティング編と言うか、なんというか。
まあいいや、リプレイで
※シナリオのネタバレは気をつけたつもりですが、コンポーネントには言及するので、少しのネタバレもダメ!って方は見ないほうがイイかもです。
■目次
■どんなボードゲームなの?
あ、このボードゲームの話をする前に。
パンデミックという名作ボードゲームがあるんですよね。
世界に蔓延する細菌・ウィルスの治療薬を作り世界を救うって協力型ボードゲームの。
パンデミックレガシーってのは、その協力型ボードゲームを連続モノにした感じ。
連続したシナリオがあり、キャラクターが成長?し、シナリオの達成状況によって進行や世界の情勢が変わるらしい。
まあ、シナリオ1と2しかまだプレイしてないので、それ以降のことはわかんないんだけどね 相変わらずテキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませぇ〜
先日co-bozeさんの家で遊ばせてもらったんですよー
いやぁ〜楽しかった
プレイ可能人数などの情報
さてこのボードゲームのプレイ人数は何人でしょうか〜。協力ゲームですからね。一人じゃ遊べないはず!
- プレイ人数:2〜4人
- プレイ時間:約60分×1シナリオ
- 対象年齢:13歳以上
1シナリオの時間が書いてありますけど、ゲーム内の世界で12ヵ月遊ぶので最低12回。最低って書いたのは、ゲーム内の1ヵ月は前半と後半に分かれていて、前半に失敗すると後半もプレイするので、一番多いと24回も遊ぶことになる…ってか遊べる!って解釈すべきかしら
シーズン2発売されました!
ついにシーズン2の日本語版の予約が始まりました!! リンク貼っておきます!
(追記時点2017.08:amazonリンク)
パンデミック:レガシー シーズン2(黄箱) 日本語版
シーズン0発売されました!
3が出るかと思いきやゼロ! 冷戦時代を舞台にCIAの一員として重要な任務をこなすんですって! シーズン0の日本語版リンクはこちら(追記時点2020.11:楽天リンク)
■キャラクターやボード
中央ボードはこんな感じ。
4種の病原体が出てくるのは普通のパンデミックと一緒。
都市の位置や数も似たように見えるけど、どうなのかしら。
数えてないからわからん。
こんな可愛い治療薬トークンもある。
普通のパンデミックはこの4種の治療薬を開発すればゲームクリアだったんだけど、レガシーではどうするんだろ?
…ふふふこれ以上は言えませんわ
(たいしてシナリオ内容知らないくせに)
シナリオ開始時のキャラクター
最初のシナリオ開始時の役職、キャラクターは5人から選択だったかな。
- ゼネラリスト
- 研究員
- 科学者
- 通信司令員
- 衛生兵
私が昔プレイした普通のパンデミックと違うのは、作戦エキスパートの代わりにゼネラリストがいる点かな。
最近のパンデミックは知らんので、比べられないけど〜
ま、それぞれキャラクターには特殊能力があって、その特殊能力を活かしてウイルスを除去したり、治療薬を作っていくんだよねー
今回は3人プレイ。
私は研究員を担当。
都市カードを、その都市にいなくても渡せるって特殊能力。
けっこうイイよね。この能力。
他プレイヤーさんは、ゼネラリストと、衛生兵。
こちらは衛生兵の写真。
ボード上の都市には同じウィルスコマは3つまで置ける(4つ目に置かれるとアウトブレイクとなり、周辺の都市にコマが広がる)んだけど、衛生兵は都市に置かれた3つまでのコマを1アクションで一気に取れちゃう優れもの
他の人は1アクションで1個ずつしかコマを除去できないので、衛生兵さんったらステキですわー
これで準備完了。
それぞれのキャラのコマをアトランタに置く。
アウトブレイクが起きると…
何かボードを見る限り、普通のパンデミックとあまり変わらんのかなーと思ったが...
アウトブレイクが起きると、都市の状態がこんな感じで変わっていくみたい。
さすが連続モノ
こりゃ序盤から慎重に進めないと後が大変ってことね
よっしゃーがんばるでー
■徹底した秘密管理
どんなシナリオが待っているかは、こんな感じでシナリオの山札の一番上を捲ることで判明する。
(この後、山札を横から見た写真が出てきます〜見たくない人は見ないでねー)
ドキドキワクワク
山札の上を見ると、どのタイミングでどこまでカードをオープンしていいのかが示されている感じ。
ふむふむ。今回のミッションはこれね〜。
ってな感じで、カードに書かれていてわかるわけ。
さあ、話をすっ飛ばして.........
無事にシナリオ1をクリア〜
Σ(゚Д゚)!
だってぇ〜 シナリオ内容バラしちゃいかんかなぁ〜って思ってさ
クリアした後、カードを見ると、箱の中の何番を開けろとか書いてあるらしい。
箱の中。徹底した秘密管理
封のされた小箱に番号が振られている。
いいねぇ〜新たなコンポーネントが入ってたりするのよね。
(あ、ネタバレ?)
さらに、シート状のこんなのもある。
○番の小窓をあけろなどと、指示がある。
小窓をあけるとテキストだったりシールだったりが出てくる感じ
何このワクワク感
こりゃたまりませんわー
■カ、カードが…
他にも従来のボードゲームでは考えられない、こんなことも。
工工エエェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェエエエ工工
指示されるんですよ。カードに。
「破り捨てろ」って
連続モノだけど、通しで1回しかプレイできないってことかー。
でもだからこそ、従来のボドゲではできなかったことができるってわけね
写真のテキスト見えそうだったので、紹介できなかったけど、スクラッチ宝くじのようにコインで削ったりする要素もあったり、こりゃ楽しみですな。
まだまだシナリオがあるようなので〜
目的の達成状況によって分岐もあったりするのかなぁ〜(勝手な推測)
次回のプレイも楽しみです
パンデミックレガシー シーズン1(赤箱)、検索してみたら楽天に売ってるみたいでーす
以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ
コメント
コメント一覧 (4)
面白かったからもう一回最初からやろう!みたいなことができないのぉ?!
大丈夫ご安心ください。
もう一個買えばいいんですよ!ww
思うツボじゃーん?!
商業的にもなかなか上手なシステムですねw
このシステムでRPG系出ちゃったら2つぐらい買っちゃいそうな…わたし(^◇^;)