窓辺で「次の劇はどんな感じにしよっかなー」とか考えることって、最近多いですよね。
え? 多くない?
普通の人ってそういう悩みないのかぁー! 幸せだなー! うらやましいなー
あぁ、名乗るのが遅れましたね。
私、シェイクスピアと申します

ってなわけで(だからいつもどんなわけよ)、今日はボードゲーム シェイクスピア(Shakespeare)のリプレイですっ

え? シェー
は分かるけど、シェイクスピアは知らない?
シェイクスピアは、ルネサンス頃の劇作家であり、役者であり、詩人。
あ、もしかしたらブログとかやってたかも(やってませんっ!)
なので、ボードゲーム シェイクスピアは劇の準備のために役者を雇ったり、衣装を作ったり、舞台を作ったりするボードゲーム。
こんなステキ
な感じのボードゲームは、先日たる田さん宅の酒ラブ会でプレイさせてもらいましたー わーい
では早速レビュー【リプレイ】開始でーす
あ、毎度のご案内ですが、テキトーブログですので、ルール網羅してないですし、脱線しますし、キャピキャピしてたりしますし、時々凹んだりもしますし、でも次の日の朝には元気になっていたりもします。
あぁ...失礼しました
とにかくテキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ
ではまずは準備のお話から。
今回は4人プレイ。私は赤。たぶん3倍早く舞台を作れる(このゲームにそんな仕様ありません)
各自に、こんな感じのプレイヤーボードが配られた。

すでに人が4人印刷されている。全プレイヤー同じボード。
小さく名前も書いてあり、左上の人がシェイクスピア。右下は女王様
真ん中の四角が沢山あるところは舞台装置置場。
仮面が左右に置かれているトラックが、私の劇団の雰囲気を表す雰囲気トラックだって。
そして中央には...

幕トラックや得点トラックが描かれたボードが置かれた。
幕は3色あり、特定のアクションでこの幕上の自分の駒を進められる感じ。
このゲーム、6ラウンドを戦い、ゲーム終了時に勝利点の一番高いプレイヤーが勝ち
ってボードゲーム。
4ラウンド目にドレスリハーサルなる中間得点決算みたいなのがあり、6ラウンド目に本番なる最終得点決算がある。
中央ボードの横には、雇い入れられる人物カードが置かれる。
たしかプレイヤー人数+2枚って言ってたかなぁ。

毎ラウンド人物は1人必ず雇うとか。
さらに、今の準備の段階で1人雇う。
適当に決めたイニシアチブ順(競りの同値の際の優先順位)の最後の人から、初期の役者を雇用。
私は最後に選ぶことになったけど...

なかなか良さげなオデコの、8の洋服おばちゃん(おそらく仕立て屋)をゲット

さあ、これで準備が完了したので、ラウンド1開始だー
まずはこのラウンドのプレイ順を決める。
順番決めは握り競りで決める。
何を握るかって、このラウンドに実行したいアクション数を握る
斬新だわ

こんな感じで、アクションマーカー(最大5)を握るわけだ。
同時に出して、少ない順にプレイを行うことになる。
同値ならイニシアチブ順で優先が決まる。
最初はランダムでイニシアチブ決めたけど、今後は役者アクションを使った順に、次のラウンドのイニシアチブ順が決まるんだって。
それはさておき、握り競り開始!
せーの!

みんな5つだった
そして私の手だけ若干赤いのはオジサンだからでしょうか...ぐすん。
(ってか、それ、どうでもいいし)
同値だったので、イニシアチブ順がそのまま順番に。
ってことで、私が1番だー
準備段階での人物獲得最後だったし、このぐらいメリットなきゃねー

ではアクションをしていくぞー
手番にできることは、雇用(人物獲得)かアクション。雇用は絶対やるんだけどラウンドに1回限り。
うーん。一番手だからなぁ...他の人に取られたくない雇用からやるか!

私は金細工士をゲット。
この人のアクションでのみ、金を使った衣装や舞台装置が取れるんだって。
雇用した人物カードは役者なら自分のボードの左側、職人系なら右側に置く。
プレイヤーボードにあらかじめ印刷されている人物もそんな感じで別れているので。
ちなみに雇用はアクション駒は不要。そのかわり人物シルエットが印字されたカードを使用する。
私の手番が終わり、次のプレイヤーが1アクション、そしてまた次のプレイヤーが1アクション。
そして私に順番がまたやってきた。

早速、金細工師で金を使った衣装を取ってきて、シェイクスピアに着せた。
衣装は丸いチップで表されており、中央ボードに毎ラウンド決まった個数がランダムに置かれているので、早い者勝ち。
衣装は役者に着せ、3つ揃うとボーナス(金や点)や、決算時に効果が貰えるので大切
さらに、金のお洋服ってば特別で、ゲーム終了時に1点になるんだって。
その後の手番では、ボードに印刷されている何でも屋的な人(衣装も舞台装置も合計4まで持ってこれる)を起動し...

4の舞台装置をもってきてみた。もちろん舞台装置も中央に置かれ、早い者勝ち。
1以外の舞台装置には効果が付いており、4の舞台装置は劇団の雰囲気を2上げてくれる効果付き
次は、洋服8おばさんを起動し...

5と3の衣装を持ってきた。
衣装は、すぐに役者が着ないと捨てることになる。腐っちゃうんだな(違う)
だからすぐ着せた。
あと2アクション残ってる。
そろそろいつでもいいアクション系の役者アクションを起動するかなー。
(他のプレイヤーさんは役者をすでに使っていたので、次のイニシアチブ順は私は最後)
私の残り2アクション。
シェイクスピアを起動し、幕トラックを2つ進める。

赤い幕は、決算時に所定の場所にいればお金が貰える系。
黄色い幕は、決算時に1位なら2点、2位なら1点が貰える系。
青い幕は、決算時に所定の場所にいれば1〜3点が貰える系。
私は黄色い幕で、1位2点を狙う。
4ラウンド目までトップを維持できるかしら〜
なんて考えているうちに、他の人が3の舞台装置だったかな...とにかく自分以外の劇団が雰囲気悪くなるって効果の舞台装置をつけたので、雰囲気が下がってしまった。

毎ラウンド終了時に、現在の雰囲気の下に描かれているアイコン効果が発生する。
良い雰囲気なら、お金や得点もらえたり、幕が進んだりする。
しかし今の私のように悪い雰囲気だと幕が後退したり、点が下がったりしてしまう
そんな時こそオジサンパワー
助けてぇぇぇ〜
雰囲気おじさぁーん

このオジサン
雰囲気を2つ上げてくれる効果。
「この人、役者だけど酒飲んでいるようにしか見えないなw」
などとボードを見たときに皆で笑っていたんだが、こういうことかって感じ。
酒飲みながら皆に陽気に話しかけて雰囲気良くしてくれる役者さんなのね。
よし。これで1ラウンド目、全てのアクションが終了。
ラウンド終了処理をして、次のラウンドだ
ラウンドの最後に、次のラウンドの準備を行う。
雰囲気トラックの反映も大事だけど、それより大事なことが。
今回使ったアクションは1つ以外、次回使えない
それを示すために、今回使ったアクション5箇所のうち、4箇所に、×を置く。

こんな感じ。
私は8の洋服おばさんを残した。
雇用は毎ラウンドできるので、2ラウンド目にできるアクションは、新たに雇用する人物のアクション、今回使わなかった「女王」、今回残した「洋服おばさん」の最大3箇所ってことになるんだな。
これは悩みがいのありそうなシステムだ
そして2ラウンド目。やはり雇用を最初にやった。

いい表情でしょ。このオジサン
起動すると任意の幕1つと、3までの舞台装置もってこれる。
ロミオとか、ジュリエットとか、ネタ的においしい人もいたんだけどねー。
私は、このラウンドでは服着せるのを頑張った。
おじ様の衣装が完成(3つ揃った)
衣装チップの合計値に応じてボーナスが貰える。

合計8なので1金と、1勝利点貰えた
(写真右下)
まだ使ったことのない「女王」アクションを使ってみた。

女王では、4金を貰うか、女王からの支援カード(名前適当)を3枚引いて1枚選ぶ。
私はカードを引くことを選択。

むむむ。一瞬では訳が分からん
どれもゲーム終了時に、状況に応じてボーナス得点って感じ。
サマリーを見せてもらったところ、一番右が「幕で1位になっているごとに1点」。
真ん中が「雇っている人物の合計コストに応じて1〜2点」
左が「雇っている役者の人数が3人なら1点、4人以上なら2点」
だったかな。
私の現在の状況から考えると、幕で1位取れるのは頑張っても1箇所だろうし、役者そんなに多くないし...仕方がない。真ん中か。
ってか、人物コスト13金以上で1点...そんなに雇えるのかしら。
(人物コストはゲーム終了時に支払い。支払えないと1人につき-2点
)
まあ、いいや。頑張って人を雇おう。
話は飛んで3ラウンド目だったかな。
そして、引き続き衣装を頑張った私は...

13の衣装が完成
13〜15の衣装が完成すると、3点ももらえるのだ!
そのおかげで10点になって、現在1位
このまま...このまま逃げ切りたいところだ!
長くなってきたので、その後の話を適当に。4ラウンド目だったかな。
私が雇ったのは...

ハムレット
黄色幕進めるのと、他の劇団雰囲気を下げるのか。良い効果だなー
し、しかし、こいつも5金か...ゲーム終了時に払えるだろうか...
あ、そうだ
この方法があったわ。
「君...今回は衛兵役だから」
なんとハムレットが...

エキストラに
人物カードの裏面は、みんなエキストラなのよねー。
お金もタダ。アクション効果ないけど、服は着せられる。
服で得点を取りたい私にとっては、イイ感じ
早速、ハムレットの服、いや衛兵Aの服が完成したぞー

合計8の衣装完成し、1金と1点。
そして、4ラウンド目と6ラウンド目に任意の幕1つ進められる効果。
まあ、最初頑張ろうと思った幕だけど、緑さんが全ての幕で1位取っていて追い付けそうにないんだよね...
いよいよ終盤だが、どうすっかなぁ...
話は飛んで、最終ラウンド。

盤面もスゴイにぎやかになってきた

残りあと数手番ともなると、どの行動が一番勝利点が稼げるのかと悩んでしまう。
女王カードとの兼ね合いもあるし〜。
幕ぶっちぎりの緑さんは、女王カードを引きまくっているので枚数多いし、かなり得点高そうだなぁ。
そんな中、うまいこと追い付く手はないものか...
そして私が選んだのは、舞台装置を持ってこれる人を雇用。
絶対にお金を払えないと思う
しかし要は2点以上取ればいいのだー
と、まずは舞台装置をゲット。

3の舞台装置を2つも取ってきたので、私以外の劇団は2つも雰囲気が下がるぞー
これを誰かに取られたり、そのまま中央に残ってたら、私の劇団の雰囲気が2つも下がるところだったので、危なかった。確実に1点下がるところだったわー。
そして、これら舞台装置は、左右対称になるように積んでいく必要があるとか。
しかも下段が2つ無いと上段は積めない感じ。でも計算して取ってきたので大丈夫。

しかも蝋燭アイコンのマス2か所に装置を置けたので、2点ゲット
ちなみに金色の舞台装置も衣装と同じで終了時に1点。しかも舞台装置の左右対称を判定する際、何色にもカウントしていいとか。
その後は幕を得点が貰えるところまで進めたり、頑張った。
そしてゲーム終了。最終得点計算だ
全体はこんな感じ。

舞台装置スペース埋まっているプレイヤーさんとかいる
私のボードはこんな感じ。

舞台装置は中途半端ですが、みんな衣装着てるからイイんだもん
最後に雇ったオッサンは賃金払えなくて-2点だったけど、女王カードのお題は達成したので+2点。
それぞれ女王カード、幕の得点、金の衣装や舞台などの得点を足して最終得点は...

緑さんがマックスの30点で勝利

いやぁ〜途中から幕を伸ばせなかったのがいけなかったなぁ。今思えば、緑さんは雰囲気良さや低い衣装完成でどんどん幕を伸ばしていたんだなぁ。しかも女王カード4枚も持ってて、全部達成してた
こりゃ次回プレイする時が楽しみだ
今度は舞台装置や、役者に注力してみようかしら〜
ボードゲーム シェイクスピア、検索してみたら、amazonで売ってるみたいでーす。

ホビージャパン特選ボードゲーム シェイクスピア 日本語訳ルール付属
また遊ばせてもらおーっと。
以上、あっきぃらびっとがお送りしました。ながーい記事なのに最後まで読んでくださってありがとうございます。感謝感謝
え? 多くない?
普通の人ってそういう悩みないのかぁー! 幸せだなー! うらやましいなー
あぁ、名乗るのが遅れましたね。
私、シェイクスピアと申します


ってなわけで(だからいつもどんなわけよ)、今日はボードゲーム シェイクスピア(Shakespeare)のリプレイですっ


え? シェー

シェイクスピアは、ルネサンス頃の劇作家であり、役者であり、詩人。
あ、もしかしたらブログとかやってたかも(やってませんっ!)
なので、ボードゲーム シェイクスピアは劇の準備のために役者を雇ったり、衣装を作ったり、舞台を作ったりするボードゲーム。
こんなステキ


では早速レビュー【リプレイ】開始でーす

あ、毎度のご案内ですが、テキトーブログですので、ルール網羅してないですし、脱線しますし、キャピキャピしてたりしますし、時々凹んだりもしますし、でも次の日の朝には元気になっていたりもします。
あぁ...失礼しました

とにかくテキトーブログですので、いろいろとご容赦くださいませ

ではまずは準備のお話から。
■準備
今回は4人プレイ。私は赤。たぶん3倍早く舞台を作れる(このゲームにそんな仕様ありません)
各自に、こんな感じのプレイヤーボードが配られた。

すでに人が4人印刷されている。全プレイヤー同じボード。
小さく名前も書いてあり、左上の人がシェイクスピア。右下は女王様

真ん中の四角が沢山あるところは舞台装置置場。
仮面が左右に置かれているトラックが、私の劇団の雰囲気を表す雰囲気トラックだって。
そして中央には...

幕トラックや得点トラックが描かれたボードが置かれた。
幕は3色あり、特定のアクションでこの幕上の自分の駒を進められる感じ。
このゲーム、6ラウンドを戦い、ゲーム終了時に勝利点の一番高いプレイヤーが勝ち

4ラウンド目にドレスリハーサルなる中間得点決算みたいなのがあり、6ラウンド目に本番なる最終得点決算がある。
中央ボードの横には、雇い入れられる人物カードが置かれる。
たしかプレイヤー人数+2枚って言ってたかなぁ。

毎ラウンド人物は1人必ず雇うとか。
さらに、今の準備の段階で1人雇う。
適当に決めたイニシアチブ順(競りの同値の際の優先順位)の最後の人から、初期の役者を雇用。
私は最後に選ぶことになったけど...

なかなか良さげなオデコの、8の洋服おばちゃん(おそらく仕立て屋)をゲット


さあ、これで準備が完了したので、ラウンド1開始だー

■プレイ順を決める
まずはこのラウンドのプレイ順を決める。
順番決めは握り競りで決める。
何を握るかって、このラウンドに実行したいアクション数を握る

斬新だわ


こんな感じで、アクションマーカー(最大5)を握るわけだ。
同時に出して、少ない順にプレイを行うことになる。
同値ならイニシアチブ順で優先が決まる。
最初はランダムでイニシアチブ決めたけど、今後は役者アクションを使った順に、次のラウンドのイニシアチブ順が決まるんだって。
それはさておき、握り競り開始!
せーの!

みんな5つだった

そして私の手だけ若干赤いのはオジサンだからでしょうか...ぐすん。
(ってか、それ、どうでもいいし)
同値だったので、イニシアチブ順がそのまま順番に。
ってことで、私が1番だー



ではアクションをしていくぞー
■職人さんたち
手番にできることは、雇用(人物獲得)かアクション。雇用は絶対やるんだけどラウンドに1回限り。
うーん。一番手だからなぁ...他の人に取られたくない雇用からやるか!

私は金細工士をゲット。
この人のアクションでのみ、金を使った衣装や舞台装置が取れるんだって。
雇用した人物カードは役者なら自分のボードの左側、職人系なら右側に置く。
プレイヤーボードにあらかじめ印刷されている人物もそんな感じで別れているので。
ちなみに雇用はアクション駒は不要。そのかわり人物シルエットが印字されたカードを使用する。
私の手番が終わり、次のプレイヤーが1アクション、そしてまた次のプレイヤーが1アクション。
そして私に順番がまたやってきた。

早速、金細工師で金を使った衣装を取ってきて、シェイクスピアに着せた。
衣装は丸いチップで表されており、中央ボードに毎ラウンド決まった個数がランダムに置かれているので、早い者勝ち。
衣装は役者に着せ、3つ揃うとボーナス(金や点)や、決算時に効果が貰えるので大切

さらに、金のお洋服ってば特別で、ゲーム終了時に1点になるんだって。
その後の手番では、ボードに印刷されている何でも屋的な人(衣装も舞台装置も合計4まで持ってこれる)を起動し...

4の舞台装置をもってきてみた。もちろん舞台装置も中央に置かれ、早い者勝ち。
1以外の舞台装置には効果が付いており、4の舞台装置は劇団の雰囲気を2上げてくれる効果付き

次は、洋服8おばさんを起動し...

5と3の衣装を持ってきた。
衣装は、すぐに役者が着ないと捨てることになる。腐っちゃうんだな(違う)
だからすぐ着せた。
あと2アクション残ってる。
そろそろいつでもいいアクション系の役者アクションを起動するかなー。
(他のプレイヤーさんは役者をすでに使っていたので、次のイニシアチブ順は私は最後)
■役者アクション
私の残り2アクション。
シェイクスピアを起動し、幕トラックを2つ進める。

赤い幕は、決算時に所定の場所にいればお金が貰える系。
黄色い幕は、決算時に1位なら2点、2位なら1点が貰える系。
青い幕は、決算時に所定の場所にいれば1〜3点が貰える系。
私は黄色い幕で、1位2点を狙う。
4ラウンド目までトップを維持できるかしら〜
なんて考えているうちに、他の人が3の舞台装置だったかな...とにかく自分以外の劇団が雰囲気悪くなるって効果の舞台装置をつけたので、雰囲気が下がってしまった。

毎ラウンド終了時に、現在の雰囲気の下に描かれているアイコン効果が発生する。
良い雰囲気なら、お金や得点もらえたり、幕が進んだりする。
しかし今の私のように悪い雰囲気だと幕が後退したり、点が下がったりしてしまう

そんな時こそオジサンパワー

助けてぇぇぇ〜



このオジサン

雰囲気を2つ上げてくれる効果。
「この人、役者だけど酒飲んでいるようにしか見えないなw」
などとボードを見たときに皆で笑っていたんだが、こういうことかって感じ。
酒飲みながら皆に陽気に話しかけて雰囲気良くしてくれる役者さんなのね。
よし。これで1ラウンド目、全てのアクションが終了。
ラウンド終了処理をして、次のラウンドだ

■アクション減った2ラウンド目
ラウンドの最後に、次のラウンドの準備を行う。
雰囲気トラックの反映も大事だけど、それより大事なことが。
今回使ったアクションは1つ以外、次回使えない
それを示すために、今回使ったアクション5箇所のうち、4箇所に、×を置く。

こんな感じ。
私は8の洋服おばさんを残した。
雇用は毎ラウンドできるので、2ラウンド目にできるアクションは、新たに雇用する人物のアクション、今回使わなかった「女王」、今回残した「洋服おばさん」の最大3箇所ってことになるんだな。
これは悩みがいのありそうなシステムだ

そして2ラウンド目。やはり雇用を最初にやった。

いい表情でしょ。このオジサン

起動すると任意の幕1つと、3までの舞台装置もってこれる。
ロミオとか、ジュリエットとか、ネタ的においしい人もいたんだけどねー。
私は、このラウンドでは服着せるのを頑張った。
おじ様の衣装が完成(3つ揃った)

衣装チップの合計値に応じてボーナスが貰える。

合計8なので1金と、1勝利点貰えた

(写真右下)
まだ使ったことのない「女王」アクションを使ってみた。

女王では、4金を貰うか、女王からの支援カード(名前適当)を3枚引いて1枚選ぶ。
私はカードを引くことを選択。

むむむ。一瞬では訳が分からん

どれもゲーム終了時に、状況に応じてボーナス得点って感じ。
サマリーを見せてもらったところ、一番右が「幕で1位になっているごとに1点」。
真ん中が「雇っている人物の合計コストに応じて1〜2点」
左が「雇っている役者の人数が3人なら1点、4人以上なら2点」
だったかな。
私の現在の状況から考えると、幕で1位取れるのは頑張っても1箇所だろうし、役者そんなに多くないし...仕方がない。真ん中か。
ってか、人物コスト13金以上で1点...そんなに雇えるのかしら。
(人物コストはゲーム終了時に支払い。支払えないと1人につき-2点

まあ、いいや。頑張って人を雇おう。
話は飛んで3ラウンド目だったかな。
そして、引き続き衣装を頑張った私は...

13の衣装が完成

13〜15の衣装が完成すると、3点ももらえるのだ!
そのおかげで10点になって、現在1位

このまま...このまま逃げ切りたいところだ!
■ハムレットが...
長くなってきたので、その後の話を適当に。4ラウンド目だったかな。
私が雇ったのは...

ハムレット

黄色幕進めるのと、他の劇団雰囲気を下げるのか。良い効果だなー

し、しかし、こいつも5金か...ゲーム終了時に払えるだろうか...
あ、そうだ

この方法があったわ。
「君...今回は衛兵役だから」
なんとハムレットが...

エキストラに

人物カードの裏面は、みんなエキストラなのよねー。
お金もタダ。アクション効果ないけど、服は着せられる。
服で得点を取りたい私にとっては、イイ感じ

早速、ハムレットの服、いや衛兵Aの服が完成したぞー

合計8の衣装完成し、1金と1点。
そして、4ラウンド目と6ラウンド目に任意の幕1つ進められる効果。
まあ、最初頑張ろうと思った幕だけど、緑さんが全ての幕で1位取っていて追い付けそうにないんだよね...
いよいよ終盤だが、どうすっかなぁ...
■最終ラウンド
話は飛んで、最終ラウンド。

盤面もスゴイにぎやかになってきた


残りあと数手番ともなると、どの行動が一番勝利点が稼げるのかと悩んでしまう。
女王カードとの兼ね合いもあるし〜。
幕ぶっちぎりの緑さんは、女王カードを引きまくっているので枚数多いし、かなり得点高そうだなぁ。
そんな中、うまいこと追い付く手はないものか...
そして私が選んだのは、舞台装置を持ってこれる人を雇用。
絶対にお金を払えないと思う

しかし要は2点以上取ればいいのだー

と、まずは舞台装置をゲット。

3の舞台装置を2つも取ってきたので、私以外の劇団は2つも雰囲気が下がるぞー

これを誰かに取られたり、そのまま中央に残ってたら、私の劇団の雰囲気が2つも下がるところだったので、危なかった。確実に1点下がるところだったわー。
そして、これら舞台装置は、左右対称になるように積んでいく必要があるとか。
しかも下段が2つ無いと上段は積めない感じ。でも計算して取ってきたので大丈夫。

しかも蝋燭アイコンのマス2か所に装置を置けたので、2点ゲット

ちなみに金色の舞台装置も衣装と同じで終了時に1点。しかも舞台装置の左右対称を判定する際、何色にもカウントしていいとか。
その後は幕を得点が貰えるところまで進めたり、頑張った。
そしてゲーム終了。最終得点計算だ

■最終得点計算
全体はこんな感じ。

舞台装置スペース埋まっているプレイヤーさんとかいる

私のボードはこんな感じ。

舞台装置は中途半端ですが、みんな衣装着てるからイイんだもん

最後に雇ったオッサンは賃金払えなくて-2点だったけど、女王カードのお題は達成したので+2点。
それぞれ女王カード、幕の得点、金の衣装や舞台などの得点を足して最終得点は...

緑さんがマックスの30点で勝利


いやぁ〜途中から幕を伸ばせなかったのがいけなかったなぁ。今思えば、緑さんは雰囲気良さや低い衣装完成でどんどん幕を伸ばしていたんだなぁ。しかも女王カード4枚も持ってて、全部達成してた

こりゃ次回プレイする時が楽しみだ

今度は舞台装置や、役者に注力してみようかしら〜
ボードゲーム シェイクスピア、検索してみたら、amazonで売ってるみたいでーす。

ホビージャパン特選ボードゲーム シェイクスピア 日本語訳ルール付属
また遊ばせてもらおーっと。
以上、あっきぃらびっとがお送りしました。ながーい記事なのに最後まで読んでくださってありがとうございます。感謝感謝

コメント