さて本日もゲームマーケット2015秋で手に入れたボードゲームの開封の儀
開けるボードゲームは、こちらっ

メタルアドベンチャー(Metal Adventures)
以前にネットでチラッと見て気になるなーと思った後、すっかり忘れていたんですがゲムマのホビージャパンブースで発見して思い出し、さらに箱つぶれ品で安くなっていたので購入
ってか、どこが箱つぶれなの?? って思うぐらい一見分からないんですよね〜
どれどれぇ〜

ここでしたー。
私としては、ぜんぜーんたいしたことない箱つぶれ。
中身に問題ないって言ってたし(ホビージャパンブースの方が)
見るからに問題なさそうだし。
いい買物したなぁと改めて思わせていただいたところで、どんなボドゲなのか見てみましょう〜
(ネット見た後すっかり内容忘れているので)
箱裏は情報の宝庫。
開ければ内容わかるんですが、内容わかった後だと箱裏なんて見ませんから、今のうちにじっくり見ておこうじゃありませんか。

ほほー。プレイ風景っぽい写真がイイ感じ
中心に決めポーズで立っている女性がドヤ顔されているのも頷けます
うむうむ。
きっと自信作なのでしょう。
おおお! この雰囲気は特にいいんじゃないでしょうか

宇宙艦隊戦ですよ
これはっ
ヤマトとか銀河英雄伝説とか思い出しちゃいますわー
さてフレーバーはさておき、いったい何人でプレイできるのかなーとか大事ですよね。
アップにしてみましょ。

3〜6人
うちには6人ゲームそんなにないのでコレはいいですねー
14歳以上推奨。
心のひとつもわかりあえない大人たちをにらんだり、盗んだバイクで走ったりする年より1歳若くても遊べる感じですね。
ボドゲにしては対象年齢高めなほうかなと思いますが、私が今言いたいことは、若いっていいことだということです。
恋の結末もわからないけどあの子と俺は将来さえずっと夢に見たりしますからね。若いってすばらしい
......ふぅ
(なんのため息だよ)
元気を出すためにも箱裏にくっついていた和訳ルールや和訳シールなど見てみましょう。
(元気ないのかよ)

お
なんかたくさんある
和訳シールもちゃんとある。フレーバーが大切そうなゲームですからね〜
シールがあるのは嬉しい
サマリーカード用の和訳シールもある
親切設計だわぁ〜
テンション上がったわー
ホビージャパンさんありがとう〜
和訳シール貼った回数では確実に若いものには負けないだろうから俺頑張れる気がするわー
この勢いで箱を開けるぞー
さあ、皆もいっしょにぃ〜
若さがなんだっ

ご協力ありがとうございます。開きました。おかげで開きましたよ
英語版説明書に、おそらく中央ボード、そしてタイルシートが6枚かな。
これらを退かすと...

カードとダイス、そしてなにやらパーツっぽい黒く細かい物体。
内箱にもロゴ?が印刷されていて凝ってる感じですね〜
コンポーネントが上手く入らないときは内箱捨てちゃうんですが、こういう内箱って捨てづらいんですよね〜。
このボドゲは内箱のままでちゃんと納まればいいなぁ。
■合体っ
ではコンポーネントを1つ1つ見ていきましょー。
まずは中央ボード。

宇宙の雰囲気ちゃんと出てますねー。
ちなみに2つ折り。予想よりコンパクトだったわー。
ではタイルを抜いていきましょう〜。

ん? なんか大小の円盤タイルが複数。
そして真ん中に穴...
黒いパーツの突起と同じサイズの穴...
も、もしやっ

ほらやっぱり組立だわー
(写真は英語説明書抜粋)
プラモ組立歴だって15やそこらの若いもんには負けんのだー
と意気込んだものの、ちょっと向きとかに戸惑って何度か説明書を見ることに
でも年の功で...

なんとか組み立てられた
カッコイイ
イイ感じのギミックだわー
いまんところ何を示しているのか全くわからんが、各プレイヤーに配られるんかな?
頑張って残りのタイルも抜いて全部組み立ててみた。

6個もあったよ。組立るの
そりゃそうか。最大6人プレイだもんね。
向こう側に見えるのはお金かなぁ。
1と5のチップがありました〜。
タイル系は以上。
カードは最後にじっくり見るとして、ダイスを先に見ちゃいましょ。

赤ダイスは2,4,6の出目しかない。
2,4は2面ずつあるけど、6は1面。あと1面は空白。
どんな判定に使うのかなー
オレンジと灰色のダイスは普通の6面体みたい。
ダイスを使うボドゲなのね〜。
ではではカードを見ていきますよー。

カードは、5種類+サマリー系カードみたい。
各カードともに裏面もかっこいいわー
上にある6枚は宇宙船っぽい。
ちょうど6枚ってことはプレイヤーが担当する船かなぁ。
では各カードの表面も見てみましょ。
まずは2種類。

勲章カード(中段)と強化カード(下段)って書いてあったかな。
一番上の6枚は、先ほどの宇宙船の裏側ね。
どのカードもイラストがイイ
私好み
見ててニヤニヤしちゃうわー
強化カードの内容もイイ感じ。
ミサイルランチャーに、DIEGO船長、JONES船長、ラム酒などなど色んな強化カードがあるわー
勲章カードは何だろ? 条件達成で貰える系なのかなー
(執筆時点で説明書をまだ読んでないので適当です)
さて次。宇宙カード。
ちょっとぉ〜 すげーカッコイイじゃないですか

おっと失礼
あまりにロマンあふれてるイラストだったんで手が止まっちゃいました
宇宙カードは2種類に分かれているみたい。

こんな感じのボリューム。
こりゃすげー楽しみですな
さて、このゲーム英語版なんですよねー
ってなわけで、大事なのが和訳シール。
そしてこの和訳シールが秀逸だったんですよ
奥さん

ほら、ちゃんとシールを貼る周囲のイラストも印刷されているので、綺麗なイラストを損なわないっぽい
よーし。慎重に貼るぞ〜

ピッタリ貼れたー
そして...

名前の方も背景とピッタリ
すごい
すごいよホビージャパンさん
このカードの裏にあるテキスト部分も...

もちろんピッタリ和訳シール 気持ちいい〜
絵柄がずれないように貼ることになるので、時間はかかるかもしれないですが、私はこういう感じで雰囲気に配慮のある和訳シール大好きです
きっと作るの大変だと思うんですけどね。感謝感謝
他の和訳シールは後々時間があるときに貼るとして、とりあえず全て箱にしまってみます。

内箱も壊さずにきちっと納まりましたぁ〜

ボードゲーム メタルアドベンチャー(Metal Adventures)は、amazonに売ってまーす(執筆時点)

メタルアドベンチャー (Metal Adventures)
あー早く遊びたいな〜
以上、若さいっぱいの あっきぃらびっとがお送りしましたっ

開けるボードゲームは、こちらっ


メタルアドベンチャー(Metal Adventures)
以前にネットでチラッと見て気になるなーと思った後、すっかり忘れていたんですがゲムマのホビージャパンブースで発見して思い出し、さらに箱つぶれ品で安くなっていたので購入

ってか、どこが箱つぶれなの?? って思うぐらい一見分からないんですよね〜
どれどれぇ〜

ここでしたー。
私としては、ぜんぜーんたいしたことない箱つぶれ。
中身に問題ないって言ってたし(ホビージャパンブースの方が)
見るからに問題なさそうだし。
いい買物したなぁと改めて思わせていただいたところで、どんなボドゲなのか見てみましょう〜
(ネット見た後すっかり内容忘れているので)
■箱裏
箱裏は情報の宝庫。
開ければ内容わかるんですが、内容わかった後だと箱裏なんて見ませんから、今のうちにじっくり見ておこうじゃありませんか。

ほほー。プレイ風景っぽい写真がイイ感じ

中心に決めポーズで立っている女性がドヤ顔されているのも頷けます

きっと自信作なのでしょう。
おおお! この雰囲気は特にいいんじゃないでしょうか


宇宙艦隊戦ですよ


ヤマトとか銀河英雄伝説とか思い出しちゃいますわー
さてフレーバーはさておき、いったい何人でプレイできるのかなーとか大事ですよね。
アップにしてみましょ。

3〜6人

うちには6人ゲームそんなにないのでコレはいいですねー

14歳以上推奨。
心のひとつもわかりあえない大人たちをにらんだり、盗んだバイクで走ったりする年より1歳若くても遊べる感じですね。
ボドゲにしては対象年齢高めなほうかなと思いますが、私が今言いたいことは、若いっていいことだということです。
恋の結末もわからないけどあの子と俺は将来さえずっと夢に見たりしますからね。若いってすばらしい

......ふぅ
(なんのため息だよ)
元気を出すためにも箱裏にくっついていた和訳ルールや和訳シールなど見てみましょう。
(元気ないのかよ)

お


和訳シールもちゃんとある。フレーバーが大切そうなゲームですからね〜
シールがあるのは嬉しい

サマリーカード用の和訳シールもある

親切設計だわぁ〜
テンション上がったわー

ホビージャパンさんありがとう〜

和訳シール貼った回数では確実に若いものには負けないだろうから俺頑張れる気がするわー
この勢いで箱を開けるぞー

■開けるっ!
さあ、皆もいっしょにぃ〜

若さがなんだっ


ご協力ありがとうございます。開きました。おかげで開きましたよ

英語版説明書に、おそらく中央ボード、そしてタイルシートが6枚かな。
これらを退かすと...

カードとダイス、そしてなにやらパーツっぽい黒く細かい物体。
内箱にもロゴ?が印刷されていて凝ってる感じですね〜
コンポーネントが上手く入らないときは内箱捨てちゃうんですが、こういう内箱って捨てづらいんですよね〜。
このボドゲは内箱のままでちゃんと納まればいいなぁ。
■合体っ
ではコンポーネントを1つ1つ見ていきましょー。
まずは中央ボード。

宇宙の雰囲気ちゃんと出てますねー。
ちなみに2つ折り。予想よりコンパクトだったわー。
ではタイルを抜いていきましょう〜。

ん? なんか大小の円盤タイルが複数。
そして真ん中に穴...
黒いパーツの突起と同じサイズの穴...
も、もしやっ


ほらやっぱり組立だわー

(写真は英語説明書抜粋)
プラモ組立歴だって15やそこらの若いもんには負けんのだー

と意気込んだものの、ちょっと向きとかに戸惑って何度か説明書を見ることに

でも年の功で...

なんとか組み立てられた

カッコイイ


いまんところ何を示しているのか全くわからんが、各プレイヤーに配られるんかな?
頑張って残りのタイルも抜いて全部組み立ててみた。

6個もあったよ。組立るの

そりゃそうか。最大6人プレイだもんね。
向こう側に見えるのはお金かなぁ。
1と5のチップがありました〜。
タイル系は以上。
カードは最後にじっくり見るとして、ダイスを先に見ちゃいましょ。

赤ダイスは2,4,6の出目しかない。
2,4は2面ずつあるけど、6は1面。あと1面は空白。
どんな判定に使うのかなー
オレンジと灰色のダイスは普通の6面体みたい。
ダイスを使うボドゲなのね〜。
■ステキなカードたち
ではではカードを見ていきますよー。

カードは、5種類+サマリー系カードみたい。
各カードともに裏面もかっこいいわー

上にある6枚は宇宙船っぽい。
ちょうど6枚ってことはプレイヤーが担当する船かなぁ。
では各カードの表面も見てみましょ。
まずは2種類。

勲章カード(中段)と強化カード(下段)って書いてあったかな。
一番上の6枚は、先ほどの宇宙船の裏側ね。
どのカードもイラストがイイ


見ててニヤニヤしちゃうわー
強化カードの内容もイイ感じ。
ミサイルランチャーに、DIEGO船長、JONES船長、ラム酒などなど色んな強化カードがあるわー

勲章カードは何だろ? 条件達成で貰える系なのかなー
(執筆時点で説明書をまだ読んでないので適当です)
さて次。宇宙カード。
ちょっとぉ〜 すげーカッコイイじゃないですか

おっと失礼

あまりにロマンあふれてるイラストだったんで手が止まっちゃいました

宇宙カードは2種類に分かれているみたい。

こんな感じのボリューム。
こりゃすげー楽しみですな

■ピッタリ和訳シール!
さて、このゲーム英語版なんですよねー
ってなわけで、大事なのが和訳シール。
そしてこの和訳シールが秀逸だったんですよ



ほら、ちゃんとシールを貼る周囲のイラストも印刷されているので、綺麗なイラストを損なわないっぽい

よーし。慎重に貼るぞ〜

ピッタリ貼れたー

そして...

名前の方も背景とピッタリ

すごい


このカードの裏にあるテキスト部分も...

もちろんピッタリ和訳シール 気持ちいい〜

絵柄がずれないように貼ることになるので、時間はかかるかもしれないですが、私はこういう感じで雰囲気に配慮のある和訳シール大好きです

きっと作るの大変だと思うんですけどね。感謝感謝

他の和訳シールは後々時間があるときに貼るとして、とりあえず全て箱にしまってみます。

内箱も壊さずにきちっと納まりましたぁ〜


ボードゲーム メタルアドベンチャー(Metal Adventures)は、amazonに売ってまーす(執筆時点)

メタルアドベンチャー (Metal Adventures)
あー早く遊びたいな〜

以上、若さいっぱいの あっきぃらびっとがお送りしましたっ

コメント