本日、私あっきぃらびっとは、コレを開けます
先日のクローズドボドゲフリマin川崎で手にしたうさぎ...もとい...

ジャングルスピード・レイヴィング・ラビッズ。
(というらしい...調べた)
The Lapins Cretinsって書いてあるけど、英語じゃないのかなぁ。
まあいいや
うさぎと楽しげな雰囲気が気になって買った本作。
どんな感じなんでしょうか〜
ジャングルスピードってのは、けっこう名前聞いたことあるんだけど、未プレイなのよね
(執筆時点)
そして、このウサギはどうやら、UBIソフトのゲームのキャラクターっぽい。
ちょっと調べたけど明確にはわからなかった。ビデオゲームとか出てるらしいんだが。
これも...まあいいか
さあ! ではいつものように箱を愛でるところから開封の儀を始めますよーん
人生を進んでいくにあたって、多角的に見ることって大切だと私は思うんだな。
ある方向から見たら不幸なことも、ある方向からみたら幸せだったり。
あの人の立場から見たら○○だけど、この人の立場から見たら××だったり。
アイコン見たらウサギだったけど、実際見たらオッサンだったり。
そう! だから僕は...

箱を横から見るんだ
中身がわかったぞー
袋やカードや棒が入っているっぽい。?ってのも気になるお年頃
では別の面からも見てみるぜー

こちらは箱裏ってか、正面裏。
遊んでいる感じが写っているのかな?
きっとこの棒を早い者勝ちで取る系のボードゲームなのだろうか〜
いかにもプレイヤーが出したっぽいカードが棒の周りに並んでいるが、何人まで遊べるのかなぁ〜
情報不足の時にも、多角的にものごとを見るのは役立つのだー

やったー
側面じゃー
もう一方の側面に書いてあったのじゃー
多角戦隊! ソクメンジャー
ひゃっほー
(そんなに盛り上がるところでは無いような気が...)
はい。気持ちを落ち着けて。
プレイ可能人数は2〜5人、7歳以上推奨、平均プレイ時間は15分ってことかな。
アイコンがうさぎなのが嬉しい
中身もウサギだらけっぽいなー。楽しみ
よしゃー! 開けるぞー
パカッ
(と、書いたもののいまだにパカッと音がした箱を見たことは無いんです。先生、教えてください)

見えてきた見えてきた
この瞬間もイイですよね〜ワクワクです
中身を出してみますよー。

側面に描いてあった通り。
そして?は小さいフィギュアだった。
ウサギの口いっぱいにサッカーボールが入っているフィギュア。
な...なぜだw
ま...まあ後でじっくり見るとして、説明書をパラパラっと。
あ

英語ですらなかった
わかんねぇぇぇぇぇっ
やり方わかんねぇよぉぉぉぉぉっ
ま。なんとかなるかな
ボドゲ友人達に片っ端から聞けば、助けてくれる人いるでしょ。きっと。
ルールは全くわかっていませんが、コンポーネントはステキ

ほら。この棒、木製なんですぜ。旦那
なぜかサッカーボール加えたウサギもかわいいでしょ
説明書の絵を見ると、真ん中に立てた棒の上に、このウサギを乗せるらしい。
それだけで楽しそうだわーご飯3杯いけるわー
(本当?
)
ほらほら。

木の質感がいいのよね。
ルール無視して握っちゃいそうだわー
(それゲームにならないのでは...)
どのボドゲもそうですが、木製のコンポーネントってイイですよねー
私好きなんですよねー
そろそろカードも見てみましょ。

うううう、うさぎがいっぱい
何種類かカードがあるようなので、絵柄によってやるべきアクションが違うとかそういうパターンですかね〜。
まったくの想像ですが
実際にプレイできるのがいつになるのか分からないですが、このウサギ推しな感じ、たまりませんわー
無事遊べることがあったらリプレイアップしますねー。
あ。常時行動系だったら写真取れないのでアップ無理ですが
なにはともあれ、開封の儀は以上でーす。
ボードゲーム ジャャングルスピード・レイヴィング・ラビッズ、検索してみたら...
こんな感じで、今回開封したボドゲと、すごーーーく似た商品は見つかるんですが、今回と同じものはサラッと検索した感じだと見つかりませんでしたー
別バージョンとか、先行販売バージョンだったりするのかしら。棒が木製だったし
なんか色々とわからないことだらけでしたが、テキトーなブログですので、どうぞご勘弁くださいませ。
最後まで読んでくださってありがとうございましたマドモアゼル

先日のクローズドボドゲフリマin川崎で手にしたうさぎ...もとい...

ジャングルスピード・レイヴィング・ラビッズ。
(というらしい...調べた)
The Lapins Cretinsって書いてあるけど、英語じゃないのかなぁ。
まあいいや

うさぎと楽しげな雰囲気が気になって買った本作。
どんな感じなんでしょうか〜
ジャングルスピードってのは、けっこう名前聞いたことあるんだけど、未プレイなのよね

そして、このウサギはどうやら、UBIソフトのゲームのキャラクターっぽい。
ちょっと調べたけど明確にはわからなかった。ビデオゲームとか出てるらしいんだが。
これも...まあいいか

さあ! ではいつものように箱を愛でるところから開封の儀を始めますよーん

■多角的にものを見る
人生を進んでいくにあたって、多角的に見ることって大切だと私は思うんだな。
ある方向から見たら不幸なことも、ある方向からみたら幸せだったり。
あの人の立場から見たら○○だけど、この人の立場から見たら××だったり。
アイコン見たらウサギだったけど、実際見たらオッサンだったり。
そう! だから僕は...

箱を横から見るんだ

中身がわかったぞー

袋やカードや棒が入っているっぽい。?ってのも気になるお年頃

では別の面からも見てみるぜー

こちらは箱裏ってか、正面裏。
遊んでいる感じが写っているのかな?
きっとこの棒を早い者勝ちで取る系のボードゲームなのだろうか〜
いかにもプレイヤーが出したっぽいカードが棒の周りに並んでいるが、何人まで遊べるのかなぁ〜
情報不足の時にも、多角的にものごとを見るのは役立つのだー

やったー


もう一方の側面に書いてあったのじゃー

多角戦隊! ソクメンジャー

ひゃっほー

(そんなに盛り上がるところでは無いような気が...)
はい。気持ちを落ち着けて。
プレイ可能人数は2〜5人、7歳以上推奨、平均プレイ時間は15分ってことかな。
アイコンがうさぎなのが嬉しい

中身もウサギだらけっぽいなー。楽しみ

■開封
よしゃー! 開けるぞー

パカッ
(と、書いたもののいまだにパカッと音がした箱を見たことは無いんです。先生、教えてください)

見えてきた見えてきた

この瞬間もイイですよね〜ワクワクです

中身を出してみますよー。

側面に描いてあった通り。
そして?は小さいフィギュアだった。
ウサギの口いっぱいにサッカーボールが入っているフィギュア。
な...なぜだw
ま...まあ後でじっくり見るとして、説明書をパラパラっと。
あ


英語ですらなかった

わかんねぇぇぇぇぇっ
やり方わかんねぇよぉぉぉぉぉっ
ま。なんとかなるかな

ボドゲ友人達に片っ端から聞けば、助けてくれる人いるでしょ。きっと。
■イイ感じ
ルールは全くわかっていませんが、コンポーネントはステキ


ほら。この棒、木製なんですぜ。旦那

なぜかサッカーボール加えたウサギもかわいいでしょ

説明書の絵を見ると、真ん中に立てた棒の上に、このウサギを乗せるらしい。
それだけで楽しそうだわーご飯3杯いけるわー

(本当?

ほらほら。

木の質感がいいのよね。
ルール無視して握っちゃいそうだわー

(それゲームにならないのでは...)
どのボドゲもそうですが、木製のコンポーネントってイイですよねー
私好きなんですよねー

そろそろカードも見てみましょ。

うううう、うさぎがいっぱい

何種類かカードがあるようなので、絵柄によってやるべきアクションが違うとかそういうパターンですかね〜。
まったくの想像ですが

実際にプレイできるのがいつになるのか分からないですが、このウサギ推しな感じ、たまりませんわー

無事遊べることがあったらリプレイアップしますねー。
あ。常時行動系だったら写真取れないのでアップ無理ですが

なにはともあれ、開封の儀は以上でーす。
ボードゲーム ジャャングルスピード・レイヴィング・ラビッズ、検索してみたら...
こんな感じで、今回開封したボドゲと、すごーーーく似た商品は見つかるんですが、今回と同じものはサラッと検索した感じだと見つかりませんでしたー
別バージョンとか、先行販売バージョンだったりするのかしら。棒が木製だったし

なんか色々とわからないことだらけでしたが、テキトーなブログですので、どうぞご勘弁くださいませ。
最後まで読んでくださってありがとうございましたマドモアゼル

コメント