見よ
我がマシンがどんどん大きくなっていくぞ

ふむふむ。中央は、赤ダイスを置けば、ダメージが1回復するのと、歯車がもらえるパーツ。
その下にあるパーツは、青ダイス置けば、出目を2で割った数だけ、通常移動ができるパーツね。
これだけ色んなパーツがあれば、レースでも1位になれるかも
ってな感じのボードゲーム、その名も...

スチームパンクラリー
このボドゲ、ツイッターでの画像やこちらのサイト(ひだりの灰色 スチームパンクラリー)を拝見して、すごーーーーく気になっていたんですよね
そして、欲しい
って感じでした。
(まだ和訳つきで国内で販売されたという噂を聞かないので入手困難なのかしら:執筆時点)
気になる気になるーと思っていたら、先日参加させていただいた、R120(ひだりさん主催の半クローズドボドゲ会)にて、遊ばせていただくことができましたー
ひゃっほー
ってなわけで、今日はボードゲーム スチームパンクラリー(Steampunk Rally)のリプレイですっ
いつものように自分中心目線でテキトーに書きますので、脱線などなど色々とご容赦くださいませ〜
まずは、それぞれ自分が担当するキャラクターを選ぶ。
今回は5人プレイ。
キャラクターはそれぞれ偉人になっている。
少し悩んで、私はエジソンを選んだ

キャラによって初期パーツが違ってくるし、特殊能力も違う感じ。
このボドゲ、マシンの動力は赤(火かな?)、青(水?水素?)、黄色(電気?)の3色の色のダイスを使う。
エジソンは、もちろん電気が得意

毎ラウンド電気(黄色ダイス)を2つ生み出せるし、初期パーツも電気で走る車輪〜
そして、我らが競うレース会場はこちら。

タイルをつないでマップを作る感じ。
裏面もあるけど難易度高いらしいので表面で。
(裏面も今度やってみたい)
ゴールラインを誰かが越えたら、最後の1ラウンドをやって、一番進んでいたプレイヤーが勝ち。
毎ラウンド、カードドラフトによるパーツ追加やダイス等を取得し、マシンを組み立て、ダイスを振ってパーツを起動させて移動を得て進む感じ。
そしてダメージを受けるとパーツが破損する
壊れては新たなパーツを付けてまた進む!といった感じのボードゲームでーす。
4種のカードがそれぞれに1枚ずつ配られた。

特殊カード、パーツカード(金、銀、銅)の4種。
パーツの色は別に金ほどイイってわけじゃないみたい。
金は電気が多いとか、銅はパーツどおしを繋ぐ連結部が多いカードとか。
これら4枚から1枚を選び、パーツとして接続するか(特殊カードなら保持)、捨てて歯車やダイスにするかを行う。
それが終わったら、隣へ残りのカードを渡す感じ。
私は電気で動く多脚パーツをゲット

パーツを接続するには半円の接続部同士をつなぐ必要がある。
向きは固定だけど、位置の組み換えは、その都度自由
フリーダムってステキ
車輪系のパーツが平行に並んでいなくてもイイんだってw
その後、ドラフトで選んだカードを捨てて...

歯車をゲットしたりした。
歯車はダイス目操作に使うのよねん☆
こんな感じで、回ってくるカードを全員が処理したら、いよいよ移動フェイズ(フェイズ名はテキトーです)
移動フェイズでは、まず持っているダイスを振る。
私はカード処理でダイス貰わなかったので所持無しっ!
でも大丈夫。エジソンの顔が描かれているカードに、特殊能力「黄色ダイス2つゲット」が描いてある。
ってなわけで、黄色ダイス2つを得て振る。
振ったダイスを、自分のマシンの使いたい効果のところに置く。

ここに置いた。
このパーツは、ここに置いた黄色ダイスの3の倍数ごとに通常移動を得るパーツ。
私は合計6の目のダイスを置いたので2歩進めるってこと。
全員がこのように自分のパーツを使って移動などを得て、レース場のコマを進める。

あ
エジソン後ろの方すぎてあまり見えない
マップにはところどころ山アイコンがあり、そこは山なのでアイコンの中に書かれた分のダメージを受ける。
通過してもダメージを受けるんだって
相当な悪路だな...もしくはマシンが壊れやすいか
移動には通常移動と高度な移動があって、高度な移動なら山のダメージを受けない。
高度な移動欲しいなー。
コマを進めたらダメージ計算フェイズ(適当)
ダメージの分だけパーツを壊すの
幸い、まだ私はダメージないから安心。
ってか絶対に今後くるな...ダメージ
2ラウンド目。たしかドラフトフェイズの後だっけかな?
準備フェイズ的なのがあった気がする。
そのフェイズかどうか忘れちゃったけど、歯車を1つ消費することで、既に置かれている2つのダイスの出目を1下げることができる。
ダイス目が0になったら、そのダイスを除去できる(その場所が再び使えるということ)
どうやってダイス目を下げるのかというと...

歯車を1つ消費することで、2つのダイス目を1ずつ下げられるんだっけかな。
(精巧な歯車トークンは、たぶん先行販売特典みたいな感じなので市販品はこの歯車トークンじゃないかも)
歯車を2つ使って、置かれていた2のダイスを除去。
これでまたこのパーツのこの部分にダイスを置けるわけだ。
2ラウンド目の移動フェイズ。
カードを捨てて得た黄色ダイス2と、エジソン能力で得たダイスを振って...

なかなか良い出目
いいぞー! ここに3と6を置けば、合計9。

3ごとに1通常移動なので、3移動できる
一気に進んだものの...

しかし山なので、1と3のダメージを受けてしまった。合計4。
すげーダメージだな
でも大丈夫。
ダメージ回復または通常移動の、パーツにもダイスを置いているので、ダメージを2軽減。

結果、くらったダメージは2ダメージになった。
くらったダメージの分、パーツを捨てないといけない。

さようなら。あたしの多脚パーツ
悲しいけど...
次のパーツは次のドラフトで取ればいいのよぉぉぉぉ
その次の手番。私のマシンは...

こんな感じになった。多脚パーツがなくなって寂しいが四輪車ぽくなった。
こんな感じでパーツが壊れながらも、新たなパーツを付け、進む面々。

ここは2つに道が分かれている。
ダメージ覚悟の山道。しかしゴールまでの距離は短い。
ダメージ少ないが、遠回りの道。
私は遠回りを選択。
なかなかいいスピードで進んでいるぞー
次の手番、準備フェイズだったかな。
こんな特殊カードをプレイ

パーツに置いたダイスを4つ取り除ける効果の特殊カード
これはありがたい
そして、レースフェイズ。
さらに特殊カードをプレイ

これはパーツ数が少なければ、2回の高度な移動を得られるカード。
これで、ダメージを受けるはずの山道もダメージを受けずに済む(2マス分)
そしてダイスをバンバン置く。
この手番に一気に移動だー
よし

トップだー
しかし、他プレイヤーさんが出した「通常の道も山道」的なお邪魔特殊カードもくらったので、ダメージ結構くらった。

軽減しても3ダメージ。
5つしかパーツないのに、3つも壊すのか
ってか初期カードになるな
私がたった2パーツの初期マシンになっている、一方、近かった隣のプレイヤーさんのマシンが縦長になってて面白かったので

しかもチャリなの

なんかサーカスに出てくるような高さなんですがw
しかもドリルとか蒸気機関みたいなのとか付いてるし
私も頑張らなければっ
ゴール前は、各マシンのデットヒートに

ここの山の連続もキツイわー
ゴールライン過ぎたら、残り1ラウンドだから万全の体制になってからゴールラインを越えたい。
僕は...あの人を...超えたい
(言ってみたかっただけ)
よっしゃー! 一気に進むぞ〜

ってなわけで、ダイスプールにある2個のダイスを任意の出目にできる特殊カードをプレイ
もちろん6の出目に。
さらに歯車を消費して、小さい出目のダイスを振りなおし。
最終的に6の出目の黄色ダイスは4つになった。
置けるところには最大数置いて...

3ごとに1移動のところに6ダイスを4つ...
このパーツだけで、24÷3で、8歩移動
ゴールラインを抜け、かなり奥まで進めたぞ
ゴールラインを越えるのに力を使い果たしたので、最終ラウンドは何もできないかー
そして最後のドラフト。

やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
また4つ取り除ける特殊カード来たぞー
もうこれを取るでしょ
ラッキー
早速プレイ。

ダイス


を戻せた
さらにカードを捨てて得たダイスなどを振り、いい出目がでたので、配置ー

結果、たくさん進んで...
ついに!

最終地点まで到達ぅぅぅぅ〜
勝利〜
エジソンの電気力だってばよ
いやぁ〜期待通り面白かった
スチームパンクラリー、私は大好きです
カッコいいスチームパンクのメカたちがマシンに組み込まれていくのも、ダイスでいろいろな効果を得る感じも、良かったです
早く日本語訳付きで販売されないかしら〜
【2018.07追記】
amazon検索してみたら、商品ページありました

Steampunk Rally Board Game
ではそろそろエジソンの伝記でも読んでみるのでこの辺で。またねー
“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました



ふむふむ。中央は、赤ダイスを置けば、ダメージが1回復するのと、歯車がもらえるパーツ。
その下にあるパーツは、青ダイス置けば、出目を2で割った数だけ、通常移動ができるパーツね。
これだけ色んなパーツがあれば、レースでも1位になれるかも

ってな感じのボードゲーム、その名も...

スチームパンクラリー
このボドゲ、ツイッターでの画像やこちらのサイト(ひだりの灰色 スチームパンクラリー)を拝見して、すごーーーーく気になっていたんですよね

そして、欲しい

(まだ和訳つきで国内で販売されたという噂を聞かないので入手困難なのかしら:執筆時点)
気になる気になるーと思っていたら、先日参加させていただいた、R120(ひだりさん主催の半クローズドボドゲ会)にて、遊ばせていただくことができましたー

ひゃっほー

ってなわけで、今日はボードゲーム スチームパンクラリー(Steampunk Rally)のリプレイですっ

いつものように自分中心目線でテキトーに書きますので、脱線などなど色々とご容赦くださいませ〜

■セッティング
まずは、それぞれ自分が担当するキャラクターを選ぶ。
今回は5人プレイ。
キャラクターはそれぞれ偉人になっている。
少し悩んで、私はエジソンを選んだ


キャラによって初期パーツが違ってくるし、特殊能力も違う感じ。
このボドゲ、マシンの動力は赤(火かな?)、青(水?水素?)、黄色(電気?)の3色の色のダイスを使う。
エジソンは、もちろん電気が得意


毎ラウンド電気(黄色ダイス)を2つ生み出せるし、初期パーツも電気で走る車輪〜

そして、我らが競うレース会場はこちら。

タイルをつないでマップを作る感じ。
裏面もあるけど難易度高いらしいので表面で。
(裏面も今度やってみたい)
ゴールラインを誰かが越えたら、最後の1ラウンドをやって、一番進んでいたプレイヤーが勝ち。
毎ラウンド、カードドラフトによるパーツ追加やダイス等を取得し、マシンを組み立て、ダイスを振ってパーツを起動させて移動を得て進む感じ。
そしてダメージを受けるとパーツが破損する

壊れては新たなパーツを付けてまた進む!といった感じのボードゲームでーす。
■ドラフト
4種のカードがそれぞれに1枚ずつ配られた。

特殊カード、パーツカード(金、銀、銅)の4種。
パーツの色は別に金ほどイイってわけじゃないみたい。
金は電気が多いとか、銅はパーツどおしを繋ぐ連結部が多いカードとか。
これら4枚から1枚を選び、パーツとして接続するか(特殊カードなら保持)、捨てて歯車やダイスにするかを行う。
それが終わったら、隣へ残りのカードを渡す感じ。
私は電気で動く多脚パーツをゲット


パーツを接続するには半円の接続部同士をつなぐ必要がある。
向きは固定だけど、位置の組み換えは、その都度自由


車輪系のパーツが平行に並んでいなくてもイイんだってw
その後、ドラフトで選んだカードを捨てて...

歯車をゲットしたりした。
歯車はダイス目操作に使うのよねん☆
こんな感じで、回ってくるカードを全員が処理したら、いよいよ移動フェイズ(フェイズ名はテキトーです)

■進むぞー
移動フェイズでは、まず持っているダイスを振る。
私はカード処理でダイス貰わなかったので所持無しっ!
でも大丈夫。エジソンの顔が描かれているカードに、特殊能力「黄色ダイス2つゲット」が描いてある。
ってなわけで、黄色ダイス2つを得て振る。
振ったダイスを、自分のマシンの使いたい効果のところに置く。

ここに置いた。
このパーツは、ここに置いた黄色ダイスの3の倍数ごとに通常移動を得るパーツ。
私は合計6の目のダイスを置いたので2歩進めるってこと。
全員がこのように自分のパーツを使って移動などを得て、レース場のコマを進める。

あ


マップにはところどころ山アイコンがあり、そこは山なのでアイコンの中に書かれた分のダメージを受ける。
通過してもダメージを受けるんだって

相当な悪路だな...もしくはマシンが壊れやすいか

移動には通常移動と高度な移動があって、高度な移動なら山のダメージを受けない。
高度な移動欲しいなー。
コマを進めたらダメージ計算フェイズ(適当)
ダメージの分だけパーツを壊すの

幸い、まだ私はダメージないから安心。
ってか絶対に今後くるな...ダメージ

■ダメージくらったー
2ラウンド目。たしかドラフトフェイズの後だっけかな?
準備フェイズ的なのがあった気がする。
そのフェイズかどうか忘れちゃったけど、歯車を1つ消費することで、既に置かれている2つのダイスの出目を1下げることができる。
ダイス目が0になったら、そのダイスを除去できる(その場所が再び使えるということ)
どうやってダイス目を下げるのかというと...

歯車を1つ消費することで、2つのダイス目を1ずつ下げられるんだっけかな。
(精巧な歯車トークンは、たぶん先行販売特典みたいな感じなので市販品はこの歯車トークンじゃないかも)
歯車を2つ使って、置かれていた2のダイスを除去。
これでまたこのパーツのこの部分にダイスを置けるわけだ。
2ラウンド目の移動フェイズ。
カードを捨てて得た黄色ダイス2と、エジソン能力で得たダイスを振って...

なかなか良い出目

いいぞー! ここに3と6を置けば、合計9。

3ごとに1通常移動なので、3移動できる

一気に進んだものの...

しかし山なので、1と3のダメージを受けてしまった。合計4。
すげーダメージだな

でも大丈夫。
ダメージ回復または通常移動の、パーツにもダイスを置いているので、ダメージを2軽減。

結果、くらったダメージは2ダメージになった。
くらったダメージの分、パーツを捨てないといけない。

さようなら。あたしの多脚パーツ

悲しいけど...

次のパーツは次のドラフトで取ればいいのよぉぉぉぉ
■特殊カード
その次の手番。私のマシンは...

こんな感じになった。多脚パーツがなくなって寂しいが四輪車ぽくなった。
こんな感じでパーツが壊れながらも、新たなパーツを付け、進む面々。

ここは2つに道が分かれている。
ダメージ覚悟の山道。しかしゴールまでの距離は短い。
ダメージ少ないが、遠回りの道。
私は遠回りを選択。
なかなかいいスピードで進んでいるぞー
次の手番、準備フェイズだったかな。
こんな特殊カードをプレイ


パーツに置いたダイスを4つ取り除ける効果の特殊カード

これはありがたい

そして、レースフェイズ。
さらに特殊カードをプレイ


これはパーツ数が少なければ、2回の高度な移動を得られるカード。
これで、ダメージを受けるはずの山道もダメージを受けずに済む(2マス分)
そしてダイスをバンバン置く。
この手番に一気に移動だー

よし


トップだー

しかし、他プレイヤーさんが出した「通常の道も山道」的なお邪魔特殊カードもくらったので、ダメージ結構くらった。

軽減しても3ダメージ。
5つしかパーツないのに、3つも壊すのか

ってか初期カードになるな

私がたった2パーツの初期マシンになっている、一方、近かった隣のプレイヤーさんのマシンが縦長になってて面白かったので


しかもチャリなの


なんかサーカスに出てくるような高さなんですがw
しかもドリルとか蒸気機関みたいなのとか付いてるし

私も頑張らなければっ

■ゴール前から一気に
ゴール前は、各マシンのデットヒートに


ここの山の連続もキツイわー
ゴールライン過ぎたら、残り1ラウンドだから万全の体制になってからゴールラインを越えたい。
僕は...あの人を...超えたい
(言ってみたかっただけ)
よっしゃー! 一気に進むぞ〜


ってなわけで、ダイスプールにある2個のダイスを任意の出目にできる特殊カードをプレイ

もちろん6の出目に。
さらに歯車を消費して、小さい出目のダイスを振りなおし。
最終的に6の出目の黄色ダイスは4つになった。
置けるところには最大数置いて...

3ごとに1移動のところに6ダイスを4つ...
このパーツだけで、24÷3で、8歩移動

ゴールラインを抜け、かなり奥まで進めたぞ

■ラストスパート
ゴールラインを越えるのに力を使い果たしたので、最終ラウンドは何もできないかー
そして最後のドラフト。

やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ

また4つ取り除ける特殊カード来たぞー
もうこれを取るでしょ

ラッキー

早速プレイ。

ダイス




さらにカードを捨てて得たダイスなどを振り、いい出目がでたので、配置ー

結果、たくさん進んで...
ついに!

最終地点まで到達ぅぅぅぅ〜
勝利〜

エジソンの電気力だってばよ

いやぁ〜期待通り面白かった

スチームパンクラリー、私は大好きです

カッコいいスチームパンクのメカたちがマシンに組み込まれていくのも、ダイスでいろいろな効果を得る感じも、良かったです

早く日本語訳付きで販売されないかしら〜
【2018.07追記】
amazon検索してみたら、商品ページありました


Steampunk Rally Board Game
ではそろそろエジソンの伝記でも読んでみるのでこの辺で。またねー

“あっきぃらびっと(@akkiiy_rabbit)”がお送りしました

コメント