なぜか原始人並の状態になってしまった私たち(設定あったっぽいけど忘れた)。
そんな私たちは、生き残るためにここから西にあると噂されている港町を目指す。

「誰よりも早く港町に着かなきゃ
」
私(緑)はそう思うのだった。
ってな感じのボードゲーム…

ウィルダネス(WILDERNESS)
たる田さんちの酒ラブ会でプレイさせてもらいました〜
このボドゲ、手番に決められたアクションポイントを使って、様々な地形を乗り越えたり、食料を調達したりしながら、港町に一番最初に到着した人が勝利ってボードゲーム。
もちろん、そう簡単にたどり着けないだろう。
だって...

野獣のみなさまがスタンバっているんだもん
ボード全体図はこんな感じ。

緑一面のところはこれから地形が判明する(裏になってる)
一番左が港町ね。
キャラクターボードはこんな感じ。

各キャラクターごとにちゃんとイラストは違うけど、能力は一緒。
固有特殊能力があるわけでもない。
パラメーターは、上から、喉の渇き、飢餓、疲労ゲージとエナジー数(アクションポイント)。
刻一刻と進む渇きや飢え、そして疲労に耐えながら(時には対策しながら)進むって感じ。
特殊能力はないけど、3枚のお札はある!
(手札が3枚配られた)

プレイすることで、自分に利益のある上側か、他者の妨害となる下側どちらかの効果を使える。
ふむふむ。こりゃ楽しそうじゃないですか
まずは1日を示すカードがプレイされる。

こんな感じで、1日中適用される効果と、時間を示す枠がある。
1日は6分割されており、今は朝ってことかしら。後半2つは夜。
スタートプレイヤーから手番開始。
アクションポイントは、自分のボードの疲労ゲージのところに書いてあるエナジーってところ。
選べるアクションは、移動、休息、食料調達(地形による)、睡眠だっけかな。
それぞれポイントが決まっている。移動は、山は4だけど平原は2ってな感じで地形によって変わる。
最初は皆移動してた。
すすめぇ〜

ほぼ皆一緒w
水辺に行くと0ポイントで水を飲むアクションができ、渇きを一気に解消できるので皆水辺を目指してる。
全員の手番が終わると、大自然の手番
それぞれ、渇き、飢えを1マス上昇させ、疲労を1+渇き&飢えに書かれた数字分上昇させる

渇きも飢えもまだ0ポイントなので、疲労は1マス進めるだけでいい。
しかし、この先が思いやられるな
その後、何て手番か進み、徐々にルートが分かれてきた。
たいていの人は、水際にたどり着いて水を飲んだりした。
(フリーアクション。ただし現在いるマスに水辺が必要)
そして、オレンジさんが未公開の地域の際までたどり着いた。
次のボードとの隣接マスに入ったので、次のボードが捲られる

砂漠だ! 蛇もいるぞー
砂漠はエネルギー2で通れるけど、昼の間に通ると、渇きが1マス進んでしまう。
ちと砂漠には行きたくないなぁ〜
そして数手番後、さらに次のボードに隣接するマスにたどり着いたオレンジさん。
その次のボードには...

目の前に狼!
目が覚めたら隣に送り狼
的な感じかしら
(なんか違う)
まあでも、大自然ターンまでに逃げちゃえばオッケー。
野獣は隣接マスや、野獣と同じマスに人がいなければ、ランダムに移動するので。
ランダムな方向をどうやって決めるのか。

こうやってだー
この矢印をくるくる回して決める。ちと楽しい
(ルールにあるかわからないけど、順番に回して楽しんだ)
昼が終わり(4ターン経過し)...

夜になった。
夜って道に迷いやすいよねー。
ってなわけで、夜に無理して移動する場合、ダイスを振って3以下なら道に迷っちゃう。
(道に迷っちゃったら先ほどの矢印を使ってランダムに移動)
しかし夜にも移動しないと、他の人より早く港町に辿り着くのは難しそうだ。
それぇ〜

成功!
この流れは、失敗するなと思ったでしょ? ねぇ、思ったでしょ?
(ちょっとウザい)
1回目の夜は無事進めた。2回目の夜は寝ようかなと。
そのターンのアクション全てを使う、睡眠を選択。
たしか疲労が4マス回復するんだっけかな。
この夜だっけかな。最初から飛ばしていた黒さんが...

凄い勢いで進む。ありゃ。このまま追いつけなくなるのかしら
やっぱ原野で生きるのって大変

喉の渇きと空腹が1のマスまで来てしまったので、一度に3も疲労してしまう状態に
何とかせねば!
2日目になった(新たなカードが公開され、手札補充)。
そろそろ何か食べなきゃな...
基本的に食糧調達は平野や森で4アクションを使えばできる。
しかし、森にいる私は、特殊カード「鳥の巣」を出して空腹を満たす!

たしか(2d6で)出目4で、4マスしか空腹満たせなかった記憶。
まあアクション1減らすだけでメシ食えたんだから良しとするか。
そんなこんなで進んでいき、残す未公開地域は1枚となった。
終盤にさしかかったあたり。
平和的にそれぞれ進んでいた我々のうち、たどり着けるのは(勝利者は)1人。
ってことは...

邪魔しあいだぁぁぁぁぁっ!
私は、下段の「消耗」の効果をプレイし、皆の疲労ゲージを1段階進める。
え(゚Д゚;)
ぎゃぁぁぁぁ〜
などの軽い阿鼻叫喚。
かと思えば、「では、この“蚊”を赤さんにプレイしまーす」

先行していた黒さんが、次に先行してきた赤さんに「蚊」をプレイ
「蚊」ってww
蚊のせいで病気カードを引かされた赤さん。
病名は...
吐き気w
怖い怖い
あまり先行しないようにしなくっちゃな。
そして最後の地形が公開される。
そこには...

熊
偶然にもまるでラスボスのように立ちふさがる熊。
強いんだろうなぁ...
数手番後。
黒さんがぁ〜山の中でぇ〜大きな熊にぃ〜

出会ったぁ
熊の攻撃はダイス2つを振る。
かたや我らはダイス1つ。
その差分のダメージを疲労に受けるんだっけかな。
黒さん、そんな凶暴な熊の攻撃を耐え切って熊から逃げれた。
しかし次の手番、道に迷って熊のところにまた戻ってきてしまうという、とても不運な黒さん。
そして...

ギャー
疲労ゲージが0になってしまい、黒さん脱落...
熊恐るべし((( ;゚Д゚)))
一人屠った熊は、なんか私(緑)の方向に来ている。

ヤバイ
ゴールに近くて疲労もそんなにしてないから、有力なのは私だという噂が広がり...

熊を私の方に近づけるカードをプレイされてしまった!
あっきぃらびっと、ピンチ

ウサギじゃ熊には勝てないわよ

寂しいだけで死んじゃうぐらいなんだから!
(あまり関係ないだろ)
野獣は隣接マスにキャラクターがいると確実にそちらを攻撃するので、このままでは確実に私が攻撃を受ける。
おお! これが使えそうだ!

他のプレイヤー1人を1マス動かせる。
え? 熊が動かせるわけでもないし、自分が動けるわけでもないんでしょって?
これは...こう使うのだぁぁぁぁぁっ

近くにいたオレンジさんを1歩熊の方へ。
ふふふ… オレンジ、聞こえていたら、君のマス目の不幸を呪うがいい。
![(出典:Amazonリンク:機動戦士ガンダム 3 [DVD])](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51deE4PfQpL._CR138,10,194,145_.jpg)
(出典:Amazonリンク:機動戦士ガンダム 3 [DVD])
君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。フフフフ(ごめん
、オレンジさん)
隣接に2人以上いる場合、キャラクターチップを引いて、出たほうが襲われるので、まだどちらが襲われるかわからない。
そして...

ガルマ・・・もとい、オレンジさんが襲われることに
キャー
こわーい
(お前が謀ったんだろ)
━━━熊の猛攻!

ギャー
その後、他プレイヤーさんのカードで、結局熊と戦うハメになりそうな私
来るべき熊との戦闘に備えて...

手製の槍を装備。
熊と戦うことになり、熊の攻撃(熊役はオレンジさんがやることに)
恨みがこもったダイスが振られるっ!

━━━3!
私は槍で+2あるので、こりゃ勝てるなと思ってたら...

他プレイヤーさんから弱体化で私の出目を-2することに
これで+2が消えた...ってことは4以上じゃないと倒せないのか。
いくぞぉぉぉ〜

やったー
熊を撃退し、熊を食って飢餓も回復。
あと数歩で港町。
次に次に襲い掛かるお邪魔カード。

風邪を引いて(・ω・`)ショボーン だったり。
突然木枯らしが吹いて

眠れない夜を過ごしたり。
(全て他プレイヤーさんからのお邪魔カード)
この疲労状態では...

あと2ラウンドは持たない!
夜でも進まなければっ
道に迷ったけど、回した矢印が見事港町の方向で、ゴールへ近づくラッキーな私

「誰か止められるやつはいないのか!?」
「こっちはもうないや」
「私も」
などと私vs他プレイヤーさん達の構図が。
(ウサギなので)寂しくて死にそうだけど負けないもん☆
「はい! じゃあこれを出します!」
と、他プレイヤーさん。
出されたカードは迷子。
また矢印を回して方向を決めることに。
しかし! 港町の方向に矢印が向けばいいのだよ! アムロ君!
それぇ〜
頼むっ

やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ
見事港町の方向に矢印が向いてゴール
二度も道に迷った結果、港町に辿り着いた
寝てなくて、風邪もひいていたのに
人生、なんとかなるもんですねw
よーし! これからも人生も頑張るぞ
長い闘いだったけど、面白かったでーす
今回みたいに大人数でやるのが楽しいかもですね。
テーマ性がよく表現されているし、矢印回すのや特殊カード楽しいし、私の好きなボードゲームでしたっ
また遊ばせてもらおーっと。
ボードゲーム ウィルダネス(Wilderness)、検索してみたらAmazonに売ってました(執筆時点)。が...
![Wilderness: A Game of Survival by FryxGames [並行輸入品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516cJ2hq5ZL.jpg)
Wilderness: A Game of Survival by FryxGames [並行輸入品]
15000円超え!?
楽天でも...
うひょー!
あ、どちらのショップも和訳とかついているかわからないので、もし買うときはご注意を〜
せめて一万円以下にならないかなーw ではまたねー
長文におつきあいくださいまして、ありがとうございました
そんな私たちは、生き残るためにここから西にあると噂されている港町を目指す。

「誰よりも早く港町に着かなきゃ


私(緑)はそう思うのだった。
ってな感じのボードゲーム…

ウィルダネス(WILDERNESS)
たる田さんちの酒ラブ会でプレイさせてもらいました〜

このボドゲ、手番に決められたアクションポイントを使って、様々な地形を乗り越えたり、食料を調達したりしながら、港町に一番最初に到着した人が勝利ってボードゲーム。
もちろん、そう簡単にたどり着けないだろう。
だって...

野獣のみなさまがスタンバっているんだもん

ボード全体図はこんな感じ。

緑一面のところはこれから地形が判明する(裏になってる)
一番左が港町ね。
キャラクターボードはこんな感じ。

各キャラクターごとにちゃんとイラストは違うけど、能力は一緒。
固有特殊能力があるわけでもない。
パラメーターは、上から、喉の渇き、飢餓、疲労ゲージとエナジー数(アクションポイント)。
刻一刻と進む渇きや飢え、そして疲労に耐えながら(時には対策しながら)進むって感じ。
特殊能力はないけど、3枚のお札はある!
(手札が3枚配られた)

プレイすることで、自分に利益のある上側か、他者の妨害となる下側どちらかの効果を使える。
ふむふむ。こりゃ楽しそうじゃないですか

■1日が始まった
まずは1日を示すカードがプレイされる。

こんな感じで、1日中適用される効果と、時間を示す枠がある。
1日は6分割されており、今は朝ってことかしら。後半2つは夜。
スタートプレイヤーから手番開始。
アクションポイントは、自分のボードの疲労ゲージのところに書いてあるエナジーってところ。
選べるアクションは、移動、休息、食料調達(地形による)、睡眠だっけかな。
それぞれポイントが決まっている。移動は、山は4だけど平原は2ってな感じで地形によって変わる。
最初は皆移動してた。
すすめぇ〜

ほぼ皆一緒w
水辺に行くと0ポイントで水を飲むアクションができ、渇きを一気に解消できるので皆水辺を目指してる。
全員の手番が終わると、大自然の手番

それぞれ、渇き、飢えを1マス上昇させ、疲労を1+渇き&飢えに書かれた数字分上昇させる


渇きも飢えもまだ0ポイントなので、疲労は1マス進めるだけでいい。
しかし、この先が思いやられるな

■地域が明かされた
その後、何て手番か進み、徐々にルートが分かれてきた。
たいていの人は、水際にたどり着いて水を飲んだりした。
(フリーアクション。ただし現在いるマスに水辺が必要)
そして、オレンジさんが未公開の地域の際までたどり着いた。
次のボードとの隣接マスに入ったので、次のボードが捲られる


砂漠だ! 蛇もいるぞー
砂漠はエネルギー2で通れるけど、昼の間に通ると、渇きが1マス進んでしまう。
ちと砂漠には行きたくないなぁ〜
そして数手番後、さらに次のボードに隣接するマスにたどり着いたオレンジさん。
その次のボードには...

目の前に狼!
目が覚めたら隣に送り狼


(なんか違う)
まあでも、大自然ターンまでに逃げちゃえばオッケー。
野獣は隣接マスや、野獣と同じマスに人がいなければ、ランダムに移動するので。
ランダムな方向をどうやって決めるのか。

こうやってだー

この矢印をくるくる回して決める。ちと楽しい

(ルールにあるかわからないけど、順番に回して楽しんだ)
■夜って迷いやすいもんねー
昼が終わり(4ターン経過し)...

夜になった。
夜って道に迷いやすいよねー。
ってなわけで、夜に無理して移動する場合、ダイスを振って3以下なら道に迷っちゃう。
(道に迷っちゃったら先ほどの矢印を使ってランダムに移動)
しかし夜にも移動しないと、他の人より早く港町に辿り着くのは難しそうだ。
それぇ〜

成功!
この流れは、失敗するなと思ったでしょ? ねぇ、思ったでしょ?
(ちょっとウザい)
1回目の夜は無事進めた。2回目の夜は寝ようかなと。
そのターンのアクション全てを使う、睡眠を選択。
たしか疲労が4マス回復するんだっけかな。
この夜だっけかな。最初から飛ばしていた黒さんが...

凄い勢いで進む。ありゃ。このまま追いつけなくなるのかしら

■睡眠と食事は大切
やっぱ原野で生きるのって大変


喉の渇きと空腹が1のマスまで来てしまったので、一度に3も疲労してしまう状態に

何とかせねば!
2日目になった(新たなカードが公開され、手札補充)。
そろそろ何か食べなきゃな...
基本的に食糧調達は平野や森で4アクションを使えばできる。
しかし、森にいる私は、特殊カード「鳥の巣」を出して空腹を満たす!

たしか(2d6で)出目4で、4マスしか空腹満たせなかった記憶。
まあアクション1減らすだけでメシ食えたんだから良しとするか。
■邪魔しあいが始まった
そんなこんなで進んでいき、残す未公開地域は1枚となった。
終盤にさしかかったあたり。
平和的にそれぞれ進んでいた我々のうち、たどり着けるのは(勝利者は)1人。
ってことは...

邪魔しあいだぁぁぁぁぁっ!
私は、下段の「消耗」の効果をプレイし、皆の疲労ゲージを1段階進める。
え(゚Д゚;)
ぎゃぁぁぁぁ〜

などの軽い阿鼻叫喚。
かと思えば、「では、この“蚊”を赤さんにプレイしまーす」

先行していた黒さんが、次に先行してきた赤さんに「蚊」をプレイ

「蚊」ってww
蚊のせいで病気カードを引かされた赤さん。
病名は...
吐き気w
怖い怖い

あまり先行しないようにしなくっちゃな。
そして最後の地形が公開される。
そこには...

熊

偶然にもまるでラスボスのように立ちふさがる熊。
強いんだろうなぁ...
■その熊、獰猛につき
数手番後。
黒さんがぁ〜山の中でぇ〜大きな熊にぃ〜

出会ったぁ
熊の攻撃はダイス2つを振る。
かたや我らはダイス1つ。
その差分のダメージを疲労に受けるんだっけかな。
黒さん、そんな凶暴な熊の攻撃を耐え切って熊から逃げれた。
しかし次の手番、道に迷って熊のところにまた戻ってきてしまうという、とても不運な黒さん。
そして...

ギャー

疲労ゲージが0になってしまい、黒さん脱落...
熊恐るべし((( ;゚Д゚)))
一人屠った熊は、なんか私(緑)の方向に来ている。

ヤバイ

ゴールに近くて疲労もそんなにしてないから、有力なのは私だという噂が広がり...

熊を私の方に近づけるカードをプレイされてしまった!
あっきぃらびっと、ピンチ


ウサギじゃ熊には勝てないわよ


寂しいだけで死んじゃうぐらいなんだから!
(あまり関係ないだろ)
野獣は隣接マスにキャラクターがいると確実にそちらを攻撃するので、このままでは確実に私が攻撃を受ける。
■謀った
おお! これが使えそうだ!

他のプレイヤー1人を1マス動かせる。
え? 熊が動かせるわけでもないし、自分が動けるわけでもないんでしょって?
これは...こう使うのだぁぁぁぁぁっ

近くにいたオレンジさんを1歩熊の方へ。
ふふふ… オレンジ、聞こえていたら、君のマス目の不幸を呪うがいい。
![(出典:Amazonリンク:機動戦士ガンダム 3 [DVD])](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51deE4PfQpL._CR138,10,194,145_.jpg)
(出典:Amazonリンク:機動戦士ガンダム 3 [DVD])
君はいい友人であったが、君の父上がいけないのだよ。フフフフ(ごめん

隣接に2人以上いる場合、キャラクターチップを引いて、出たほうが襲われるので、まだどちらが襲われるかわからない。
そして...

ガルマ・・・もとい、オレンジさんが襲われることに

キャー


(お前が謀ったんだろ)
━━━熊の猛攻!

ギャー
その後、他プレイヤーさんのカードで、結局熊と戦うハメになりそうな私

来るべき熊との戦闘に備えて...

手製の槍を装備。
熊と戦うことになり、熊の攻撃(熊役はオレンジさんがやることに)
恨みがこもったダイスが振られるっ!

━━━3!
私は槍で+2あるので、こりゃ勝てるなと思ってたら...

他プレイヤーさんから弱体化で私の出目を-2することに

これで+2が消えた...ってことは4以上じゃないと倒せないのか。
いくぞぉぉぉ〜


やったー

熊を撃退し、熊を食って飢餓も回復。
■ぎりぎり
あと数歩で港町。
次に次に襲い掛かるお邪魔カード。

風邪を引いて(・ω・`)ショボーン だったり。
突然木枯らしが吹いて

眠れない夜を過ごしたり。
(全て他プレイヤーさんからのお邪魔カード)
この疲労状態では...

あと2ラウンドは持たない!
夜でも進まなければっ

道に迷ったけど、回した矢印が見事港町の方向で、ゴールへ近づくラッキーな私

「誰か止められるやつはいないのか!?」
「こっちはもうないや」
「私も」
などと私vs他プレイヤーさん達の構図が。
(ウサギなので)寂しくて死にそうだけど負けないもん☆
「はい! じゃあこれを出します!」
と、他プレイヤーさん。
出されたカードは迷子。
また矢印を回して方向を決めることに。
しかし! 港町の方向に矢印が向けばいいのだよ! アムロ君!
それぇ〜

頼むっ


やったぁぁぁぁぁぁぁぁぁっ

見事港町の方向に矢印が向いてゴール

二度も道に迷った結果、港町に辿り着いた

寝てなくて、風邪もひいていたのに

人生、なんとかなるもんですねw
よーし! これからも人生も頑張るぞ

長い闘いだったけど、面白かったでーす

今回みたいに大人数でやるのが楽しいかもですね。
テーマ性がよく表現されているし、矢印回すのや特殊カード楽しいし、私の好きなボードゲームでしたっ

また遊ばせてもらおーっと。
ボードゲーム ウィルダネス(Wilderness)、検索してみたらAmazonに売ってました(執筆時点)。が...
![Wilderness: A Game of Survival by FryxGames [並行輸入品]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/516cJ2hq5ZL.jpg)
Wilderness: A Game of Survival by FryxGames [並行輸入品]
15000円超え!?
楽天でも...
![]() 送料無料キャンペーン中!Wilderness: A ゲーム of Survival |
うひょー!
あ、どちらのショップも和訳とかついているかわからないので、もし買うときはご注意を〜
せめて一万円以下にならないかなーw ではまたねー
長文におつきあいくださいまして、ありがとうございました

コメント