おお! これはウサギッ
DSC07661
ってな感じで、私あっきぃらびっとは、ウサギのジャングルスピードと出会いました。


これこそ運命の出会い...
他にも数々のボドゲと運命の出会いを果たしたイベントとは...
DSC07663
クローズドボドゲフリマin川崎!


もう終わっちゃったイベントだし、来年あるかわからないし、クローズドなので、もし次回あったとしても全ての方が参加できるわけじゃないと思いますが、せっかく行ってきたので記事にしまーす
いいボドゲフリマだったんですよー


「おいこら何テメー 誰でも行けるわけじゃないイベント記事してんだワレ調子乗ってんのか
と怒りパワーが出てきたましたら、その怒りを元気に変えて、「オラに皆の元気を分けてくれ」と言っている赤い服を着たオジサンがどこかの空で両手を広げていると思いますので分けてあげましょう。
元気に変えられなかった場合は優しく微笑みながらそっとこの画面を閉じてくだされ…すいません


さて、ではいつもどおりテキトーですが「クローズドボドゲフリマin川崎」のリプレイ スタートです



■チケット


私が到着したのは確か11時半ごろ。
場所は、川崎の産業なんちゃら会館の4階だったかな。
出展者の方は9時ぐらいから入っていたのかしら。


ブース出展者が出展権と10人分?のチケットをもっているんだっけかな?w
そのチケットを出展者が友人知人に渡して、そのチケットを持っている人だけが入れるって感じだったような。


チケットはこんな感じ〜。
(帰り際に撮ったのでボロボロだけど)
DSC07662
私はブース出展者のたる田さん(重げ会主催)からのチケットで入場できたってこと


チケットを渡した出展者が参加者の行動の責任を負うんだっけな。
例えば私が「うぴょーボドゲがたくさん! 嬉しい! うぴょーと奇声をあげて走り出したりしたら、たる田さんにご迷惑がかかるって仕組みw


12時からは予約開始。
入場時に予約券を1枚もらえて、その券を使って販売開始前に予約をするんだよねー。被ったら各ブースが抽選なりなんなりで決める。画期的なシステムだわさ


他のシステム的なことは完全にうる覚え。
主催者のひだりさんのブログ:ひだりの灰色にクローズドボドゲフリマの記事アップされてるんで。詳細知りたい方、要チェックですよ!
(システム的な解説をうまく逃げた)



■会場内


自分も少し出品するものがあったので、予約開始の12時に間に合うように急いで値段付け。
十分楽しんだスタンプスをテキトーに1200円で出品した後、自分の予約ボドゲ物色のためにウロウロして帰ってきたら、もう予約が。


そして「スタンプス安いらしいよw」「安すぎですよw」「0一つ違うかも」などと声をかけていただく。
主催者さんからの予約確定者の発表の時にも「えっ!?安っ!?」とww


そんなに安かったのかww


いやいや
ご奉仕価格ですからっ フリマなんて祭りみたいなもんでしょ!


と脳内で納得し、安いってことよりも相場を知らなかった自分を恥じる気持ちに踏ん切りをつけ、プレミアがついていたらしいスタンプスに別れを告げましたw


あぁそうそう、会場の話もしなきゃ。
長机が何個ぐらいあったんかなぁ...ワカンネ


噂では140人ぐらいの参加者に対して、1000個オーバーのボドゲが出品されていたとか
部屋の広さは適切だった(適切ってなによ)
DSC07655
ほら、激込みってわけじゃないでしょ?


会場は細長で、両側の長辺に沿ってブースが並んでいる感じ。
重げ会のブースから左側をパシャリ
DSC07658
こちらには1ブースと、事務局があったかな。
会場全体を写すと顔が写っちゃうので、雰囲気分かりづらいけどご勘弁


今度は右側をパシャリ
DSC07660
右側には、5,6ブースぐらい並んでたかなぁ。


写真は撮ってないけど、向かい側に同量のブースがあった感じ。
合計12、3ブースぐらいあったんかな。


まあ私には十分な量でしたー
そこまで広い室内じゃないのに、帰って万歩計見てみたら5キロ歩いてたww


ボドゲ物色のためにグルグル歩いていたらしいww
まわっていると、知り合いの方に出会うので(出展されてたりするのでw)、ご挨拶したり、お互い戦利品を確認したりして楽しい
(最近目が悪いので近づかないと知り合いわからないんだけど)


途中、「あっきぃらびっとさんですよね ブログ見てますと、声をかけられてありがたさに泣きそうになったり
Twitter上でしかご存じなかった方に声をかけられて名刺までいただいちゃったり。
(私も名刺作らなきゃ〜)


いやぁ〜やっぱり直接ブログ見てるって言われるのって、ブロガーの幸せの一つですかね。

ほんと、嬉しかったです


そうそうオークションなんかもあった。
DSC07656
これはまだ序盤の写真ね。
公開オークションとブラインドオークションがあった記憶。参加してないので割愛〜


そんなこんなを経て、ボドゲフリマは16時に終了。拍手喝采
なんか感動でした



■戦利品


リュックでくればよかったなーと思いながら、ボドゲでパンパンになった紙袋やエコバックを3つぐらい抱えて帰宅。


帰宅後は...そりゃ戦利品鑑賞でしょ
DSC07664
こんなに買っちゃった


親父にもぶたれたことないのにぃぃぃ〜

あ、まちがった
ゲムマでもこんなに買ったことないのにぃぃぃ


終了が近くなってくると、値下げが始まるんですよねー
それにつられてホイホイ買ってしまいましたー
かなり安く購入できたボドゲもあって、大満足


ほんと、楽しいボドゲフリマでしたー
皆さんありがとうございました
来年もあったら嬉しいなぁ