ボードに直接コレで描いちゃって良いんですか
DSC07484
ク、クレヨンですよね


ってなわけで(いや、まったくどんなわけかわからない)、今日の記事は...


ボードゲームDampfross(ダンプフロス)のリプレイでーす
先日、マイミクさん宅ボドゲ会で、遊ばせてもらいました〜


外装は撮るの忘れたので、ボードに描いてあったタイトル。
DSC07509
どうやら日本語版は無いみたい。
ってか検索では売っているお店すら見つけられなかったー


なかなか古いボードゲームのようです
楽しみぃ〜


中央ボードはこんな感じ。
DSC07483
これはプレイしたロシアマップ。
他にもいろんなマップがあるらしい。


このボード上に、先ほどのクレヨンで鉄道を敷き、その鉄道を利用してレースをして賞金を稼いだり、他プレイヤーに路線を貸すことでお金を得たりして、一番お金を稼いだ人が優勝のボドゲ。


今回は5人プレイ。
それぞれがクレヨンを持ち、プレイスタート〜


おっと。そうそう。当ブログはテキトーブログですので、脱線、無駄に長い、ルールミス、などなどいろいろとテキトー仕様となっておりますのでご了承くださいませ



■街が残り3つになるまで鉄道を敷いていく


まずは準備フェイズ的な鉄道を敷くフェイズ。


スタートプレイヤーが6面ダイスを1つ振り、その出た目の分、全員が鉄道を延ばせる。
DSC07485
スタートはモスクワから。私は赤。
線を引くときはヘクスの中心から、伸ばしたいヘクスの中心まで。


6が出たら6マス分引けるってこと。
あ。地形によって違うんだった。


平地(何もないヘクス)は、出目1つ分で1本の線が引ける。
他の人の路線と交わると、さらに出目1つ分が必要。
(あと交わられた人は1金もらえるんだっけかな)


他の人の路線と平行した場合は、出目2つ分がさらに必要。
あと、山に入るのには3、山から山は2、山から平地は3だったかな。


そんな感じ。
私は4番目ぐらいだったかなぁ。
DSC07486
ロシアの地形よくわかんないけど、とりあえず西へ。
東のほうに街が密集してたので、本当は東にいきたかったんだけどね


そうそう。街に自分の鉄道が入れるかどうかが大事なのよ。
DSC07487
さっそく街に鉄道を敷けた。
この準備フェイズ後には、街から街への鉄道レースが開催されるらしいので、自分の路線を街に敷いておくことは大切。


レースの際、他の人の路線も使えるけどお金払わなきゃいけないのよね。


そしてさらに、各街について最初に鉄道を敷いたプレイヤーには...
DSC07488
6金が与えられる
お金はボードゲーム「モダンアート」のお金を流用中。
(1金=1000でプレイ)


順番にダイスを振る。
出た目の分だけ延ばすので、誰が振るにしても高い目を望んでいる皆さん。
私の番。それぇ〜
DSC07489
おお〜
やったー


などと言われ、ちと嬉しいw
みんな同じ本数だけど、ダイスを振った人から鉄道を敷けるので微妙に差が出る。
あの人、あの街狙ってそうだから先にたどり着くぞーみたいな。


どんどん線路がひかれ...
DSC07490
こんな感じに、たくさんの鉄道が敷かれた。
鉄道が敷かれていない街が3つ以下になったら、レーススタート



■勝てば20金


ダイスを2つずつ振ってレースのスタート街とゴール街を決める。
DSC07491
22の街から32の街までになった。
ここは、黒さんしか鉄道を敷いてない


鉄道を借りて参加することもできるんだけど、1ヘクスにつき1金かかるんだよね
1人に10金以上支払う場合は、その人への支払いは最大10金で良いらしいんだけど。


1位なら20金。2位なら10金。それ以外は無し。
なので借りても1位にならなきゃ儲からないよー


このレースは黒さんのみが参加し、周りは辞退。なので黒さん1位で20金。
共同してレースに参加することもできるので、今考えれば残り4人で共同して参加するのもありだったかしら(負けても2位だったわけだし)
いやでもどのみち黒さんがお得かしら。


まあこんな感じでレースが行われ、レースが終わると、各自10金まで使ってOKな鉄道延ばせるフェイズ。
一度レースで使われた街は今後出ないので、その辺を踏まえて増設したり。


それが終われば、またレース。
そして4回に1回だか3回に1回だか忘れちゃったけど、ゴールが必ず国外になるレースが開催される。



■レースに参加


今回は北西のフィンランドへのレースになった。
私の路線が通っているので、参加するぞ〜
DSC07493
しかしスタート地点が、南の方で、私の路線が無い。
ってか紫さんの路線しかない...。


というわけで、紫さんに路線代を支払っての参加。
1位にならなきゃ意味無いかも


参加したのは私と、紫さんのみ(ってか紫さんのコマは緑。こちらも何かのコンポーネントを流用してたんかな?)
ぐぬぬ 距離的には赤の路線を使ったほうがフィンランドには近いのだ!
負けるわけにはいかぬ


レースは各自2つのダイスを振り、合計の目だけ前進(山は2必要だっけかな)。
それを繰り返し、ゴールに先に着いたほうが勝ち。


そして私は...
DSC07494
出目が振るわず惨敗。
参加者が2人だったから2位にはなったが...


いや! まだまだレースはあるのだー
(全ての街を使うまで)



■同着のとき


しかーし!


レースのたびに10金まで鉄道を延ばしていると、ぜんぜんお金がたまらない。
DSC07498
たまらないどころか、レースに参加できなかったり、参加しても負けるのでだんだんお金が減っていく...


どんどんレースは開催されていく。
使った都市は、ボードのこの場所にマーク。
DSC07499
なぜか50番代ばかり出たんだね。
遠くに写っているけど、この時は全員参加したレース 熱い


3って書いてある国外ウクライナへ出るレース。
私は自分の路線を使って行けるので無料だ


一斉にスタート! そして僅差。
みんなゴールまであと少し。私はあと2マス。


同着だった場合は、出目からゴールにたどり着いた数を引いた後、数が大きいプレイヤーが勝ち。
たとえば2マスだったら、12を出せば同着勝負は10になるってこと。


よっしゃー いくでー
DSC07500
ええ...ええ
ゴールはしたんですよ。ゴールは


でもね...ジャストの出目じゃ、同着勝負に勝てるわけもなく...0金


たいして稼げることもなく、むしろレース後の鉄道を敷くことを断念してお金を温存する守りに入ったオッサンな私。
DSC07502
そして時は残酷にも、かつての貴女のように足早に去っていってしまう。
あぁ...過ぎ去った時と失ったお金は返らないのね
(っつーか誰だよ)


私が鉄道を敷いているレースが開催されるとしても、ゴールが遠方だったりして誰かの路線をガッツリ借りないといけない始末。
レース運に見放されているんだわ! 私


しかし、捨てる神あれば拾う神あり。


そんな私に希望の光。幸せの青い雲。



■チャンスだ!


ついに!
明らかに私の赤路線が有利なレースが開催されるっ
DSC07503
確実に私が最短
(写真のダイス2→4の区間ね)


おお。拾う神よ。貴女のような方がいるから私は救われるのだ!
もちろん私は参加。
対するは確か黒さん紫さん連合(コマは緑)だったかな。


よっしゃー 優勝賞金20金をゲットだぜー
それそれぇ〜
DSC07504
ぴょー


その後の展開はご想像にお任せします...ってかご想像どおりです。ええ。


ちくしょぉぉぉぉぉ〜 何が拾う神だぁぁぁぁっ そんなものいねえんだぁぁぁ


と泣きそうになりながらも、家に帰るまでが遠足ってな感じで最後までちゃんとプレイ。
そしたらね、イイこともありました


超終盤での初めての単独勝利
DSC07506
1位2万ゲット〜
(正しくは20金)


私の最後の所持金は5万ぐらい。
ええ。そうですよ。当然勝てません。勝ったのは...
DSC07508
紫プレイヤーさんの勝利
ずっと所持金の多かった黒さんが勝つかと思いきや、最後のレースで逆転劇があったんですよね〜


ボードゲーム ダンプフロス、負けてしまいましたが楽しかったでーす
出目低かったり、どんどん続くレースだったりしましたが、なんといってもクレヨン。クレヨンでボードに直接描いちゃう感じが好きでした


冒頭にも書きましたが、検索してみたけど売っている日本のお店は見つかりませんでした〜
再販とかされるのかなぁ...


今度は違うマップで遊ばせてもらおっと
以上、あっきぃらびっとがお送りしましたっ