え? 誰かがコイツに取り憑かれるの!?

(左はシナリオ。右が取り憑く亡霊ね)
ハイ。ってなわけで(どんなわけよ?)、今日は…
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム第2弾のSkull&Shacklesのリプレイです。
正しくはSkull&Shacklesのアドベンチャー4のシナリオ3「Breaking The Dreamstone」に関してのリプレイでーす。
そうそう。あとねー、先日アップした記事...
に書きましたが、わたくし使っている錬金術士のキャラクターのためにパスファインダーフィギュアのIconic Heroes3を買ったんですよねー。
何が目的だったかって...

フィギュアと一緒についている限定カードが欲しかったの
え? まんまと商品戦略にハマっているだろって?
ノンノンノン
これはパスファインダーシリーズを御造りたもうたPaizo様が、私たちに与えてくださった恩恵なのです
Paizo様はTRPGのパスファインダーシリーズを造ってくださり、そしてそれをカードゲームにしてくださった偉大なるお方なのです!この恩恵をありがたくちょう(メンドクサイ奴になってきたので、この辺で略
とにかく、パスファインダーアドベンチャーのリプレイですー
パスファインダーアドベンチャーについては、まとめ記事をご覧くださいませ〜
【まとめ】パスファインダーアドベンチャーカードゲームの和訳と関連記事
ハイ。そろそろ本題に戻りましょう。
先ほどの変な顔の亡霊の件。別に取り憑かれなくてもいいんらしいんですが、せっかくのこのシナリオだけの特別設定ですので、誰か取り憑かれようということに。
「んじゃ、誰が取り憑かれようか」
「・・・・・・・・。」
おもむろにダイスを握る3人。
それぞれ視線を合わせると、それらのダイスが一斉に振られ━━

取り憑かれたのはウィッチのFEIYAちゃん
こいつに取り憑かれたら、自分のロールカード(特殊能力などが記載されたカード)を、この亡霊のロールカードに入れ替えなきゃいけない。
亡霊君の能力はこんな感じ。

カードを捨てればArcaneスキル+2d8が振れる呪文能力!
亡霊だからか、ダメージを受けたら1d4を振り、1以外ならダメージ0!
シナリオに勝利したら、Loot以外の恩恵カードが1枚ずつ手に入る!
そして極めつけ能力は...
キャラが死んだら、生き返るけど、永久に亡霊に乗っ取られたまま!
ひえー
いままで育ててきたキャラがこの亡霊に乗っ取られるのねぇぇぇぇっ
あ。日本語訳が間違っているかもしれないので、ウソかもしれませんが汗
5つの場所デッキの作成も完了してプレイスタート〜

さーて。どこから探索しようかなぁ〜
私の初期手札は...

こんな感じになった。
ふむふむ。ポーション系持ってこれるTOT FLASKも出ているし、動物属性の仲間カードを箱から1枚引けるチャームアニマルも出てるぞ〜
そんな感じで手札で戦略を立てながらダンジョン探索を進めていく。
このシナリオ、先ほどの亡霊君の特殊ルール以外にも特殊ルールが。
仲間と遭遇した時、1d4を振って4以外なら、その仲間は破棄しAnimate Dreamってモンスターが出る


はい出ましたー
オウムちゃんかと思ったら夢か...って感じなのかしらw
このAnimate Dreamは、ほらアニメとかのグッズとかいろいろ売ってるさ、あるじゃんお店。あのお店で「ぐへえへへ念願の○○様のグッズを手に入れたぜー」とかいう感じの夢のことを言っているんだと思━━━
━━━ちがーーーうΣ(゚Д゚)!
正しくは、このAnimate Dream、難易度17のモンスター。戦闘前に12のアルカナかデバインのチェックをさせられて、失敗するとアタック属性の呪文はプレイできなくなる、呪文使いには厄介な相手。
こんなのが仲間と出会うたびに、かなりの確率で出てくるんだよねー
私はポーションや銃で攻撃するので問題ないけど、魔法しか攻撃手段が無かったら厳しかったわー
さて話は変わって。数手番後、私の手札に念願のAlchemy Labが出てきた

ICONIC HEROESの特別カードだぜー
効果は「このカードを埋め、箱からランダムに1枚Alchemical属性のアイテムカードを手札に加える」
四次元ポケット?
いや、バックの奥に入ってたのかな?
などと話ながらアイテムを引く。
良いアイテムよ来いっ━━━

基本セットに入っているFORTITUDEポーションでしたぁ
破棄

と、したいところだったけど手札に加えなきゃいけないし、手札&マイデッキ=ヒットポイントなので大人しく加えることにした。
今回は3人プレイなので5カ所の場所が出ている。
場所にはそれぞれ効果があり...

こんな感じで常に発動している効果と、場所を閉鎖するために行うことなどが書かれている。
この場所の効果は、調べる呪文など使ったら1枚多く調べられるって。
場所デッキに入っている手下やボスを探し、場所を閉鎖してボスが逃げられなくなってボスを倒せば終わるゲームなので調べる系、重宝するのよね。ってなわけで、なかなか面白い効果。
んじゃ調べてもらおうかなーと思いながら、とりあえず通常探索にしておくかと1枚捲ったら...

ボスでしたー
まだまだ他の場所を閉鎖できてないので、倒したところで別の場所へ逃げちゃうけど仕方ない。
ダメージをくらうわけにもいかないのでスナイパーゴーグルを装備! マスケット+2で攻撃だー
他プレイヤーさんたちからの祝福カードや、特殊パワーでの支援もあって撃退。
ボスが出てきたこの場所は自動閉鎖され、ボスはまたどこかへ逃げてしまった。
しかし、他プレイヤーさんがいた場所は一時閉鎖に成功していたので、逃げた可能性がある場所は2か所。
これならクリアは容易そうだ
沢山の冒険を経てきた我らにとって、この展開は余裕。
サラッと打ち合わせてどういう順番で探索していくかを決め、順調に探索。
そして最後のボス戦闘
遭遇したのは私
もちろんさっきもそうだったが、難易度22を2回も達成しないと倒せないんだよね。このボス。
先ほどと同じ装備で挑む私。
「ではこのカードをリチャージして、難易度を7下げます」
「私は武器を2枚公開してダイス目に+4できるようにします」
「祝福も出せるよ?」
「私も」
などと、数々の支援を受けてダイスをジャラジャラと振り━━━

撃退ぃぃぃぃぃぃ
シナリオクリアなので、シナリオ報酬をいただこう。

シナリオ報酬はパワーを1つもらえるってこと。
この選択が楽しいんですよね〜
私はカードを捨ててダメージを与える効果を増強!
今までは毒か火属性しか選択できなかったけど、毒や冷気や電撃や精神属性も選べるように。
そして、シナリオ報酬以外に、とりついた亡霊ちゃんからの報酬が。
このシナリオ中亡霊ちゃんで頑張ってくれたプレイヤーさんに、LOOT以外の恩恵カードをそれぞれ1枚引いてもらう。

おお! アドベンチャー4のカードが4枚も出たじゃないか〜
亡霊ちゃん、意外とイイやつかもな。
めでたしめでたし。
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム『Skull&Shackles』は、amazonにも売ってるみたいでーす(執筆時点)


Skull & Shackles Base Set (Pathfinder Adventure Card Game)
これが基本セット。


こちらがアドベンチャー4。
Skull and Shacklesもあと11シナリオでお別れかぁ〜
頑張るぞ
以上、あっきぃらびっとがお送りしました
また見に来てねー

(左はシナリオ。右が取り憑く亡霊ね)
ハイ。ってなわけで(どんなわけよ?)、今日は…
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム第2弾のSkull&Shacklesのリプレイです。
正しくはSkull&Shacklesのアドベンチャー4のシナリオ3「Breaking The Dreamstone」に関してのリプレイでーす。
そうそう。あとねー、先日アップした記事...
に書きましたが、わたくし使っている錬金術士のキャラクターのためにパスファインダーフィギュアのIconic Heroes3を買ったんですよねー。
何が目的だったかって...

フィギュアと一緒についている限定カードが欲しかったの

え? まんまと商品戦略にハマっているだろって?
ノンノンノン

これはパスファインダーシリーズを御造りたもうたPaizo様が、私たちに与えてくださった恩恵なのです

とにかく、パスファインダーアドベンチャーのリプレイですー
パスファインダーアドベンチャーについては、まとめ記事をご覧くださいませ〜
【まとめ】パスファインダーアドベンチャーカードゲームの和訳と関連記事
■取り憑かれた人は
ハイ。そろそろ本題に戻りましょう。
先ほどの変な顔の亡霊の件。別に取り憑かれなくてもいいんらしいんですが、せっかくのこのシナリオだけの特別設定ですので、誰か取り憑かれようということに。
「んじゃ、誰が取り憑かれようか」
「・・・・・・・・。」
それぞれ視線を合わせると、それらのダイスが一斉に振られ━━

取り憑かれたのはウィッチのFEIYAちゃん

こいつに取り憑かれたら、自分のロールカード(特殊能力などが記載されたカード)を、この亡霊のロールカードに入れ替えなきゃいけない。
亡霊君の能力はこんな感じ。

カードを捨てればArcaneスキル+2d8が振れる呪文能力!
亡霊だからか、ダメージを受けたら1d4を振り、1以外ならダメージ0!
シナリオに勝利したら、Loot以外の恩恵カードが1枚ずつ手に入る!
そして極めつけ能力は...
キャラが死んだら、生き返るけど、永久に亡霊に乗っ取られたまま!
ひえー

いままで育ててきたキャラがこの亡霊に乗っ取られるのねぇぇぇぇっ
あ。日本語訳が間違っているかもしれないので、ウソかもしれませんが汗
■仲間が出ると夢
5つの場所デッキの作成も完了してプレイスタート〜

さーて。どこから探索しようかなぁ〜
私の初期手札は...

こんな感じになった。
ふむふむ。ポーション系持ってこれるTOT FLASKも出ているし、動物属性の仲間カードを箱から1枚引けるチャームアニマルも出てるぞ〜
そんな感じで手札で戦略を立てながらダンジョン探索を進めていく。
このシナリオ、先ほどの亡霊君の特殊ルール以外にも特殊ルールが。
仲間と遭遇した時、1d4を振って4以外なら、その仲間は破棄しAnimate Dreamってモンスターが出る



はい出ましたー

オウムちゃんかと思ったら夢か...って感じなのかしらw
このAnimate Dreamは、ほらアニメとかのグッズとかいろいろ売ってるさ、あるじゃんお店。あのお店で「ぐへえへへ念願の○○様のグッズを手に入れたぜー」とかいう感じの夢のことを言っているんだと思━━━
━━━ちがーーーうΣ(゚Д゚)!
正しくは、このAnimate Dream、難易度17のモンスター。戦闘前に12のアルカナかデバインのチェックをさせられて、失敗するとアタック属性の呪文はプレイできなくなる、呪文使いには厄介な相手。
こんなのが仲間と出会うたびに、かなりの確率で出てくるんだよねー

私はポーションや銃で攻撃するので問題ないけど、魔法しか攻撃手段が無かったら厳しかったわー

■錬金術バックから出てきたものは
さて話は変わって。数手番後、私の手札に念願のAlchemy Labが出てきた


ICONIC HEROESの特別カードだぜー

効果は「このカードを埋め、箱からランダムに1枚Alchemical属性のアイテムカードを手札に加える」
四次元ポケット?
いや、バックの奥に入ってたのかな?
などと話ながらアイテムを引く。
良いアイテムよ来いっ━━━

基本セットに入っているFORTITUDEポーションでしたぁ

破棄


と、したいところだったけど手札に加えなきゃいけないし、手札&マイデッキ=ヒットポイントなので大人しく加えることにした。
■調べてもらおうと思ったら
今回は3人プレイなので5カ所の場所が出ている。
場所にはそれぞれ効果があり...

こんな感じで常に発動している効果と、場所を閉鎖するために行うことなどが書かれている。
この場所の効果は、調べる呪文など使ったら1枚多く調べられるって。
場所デッキに入っている手下やボスを探し、場所を閉鎖してボスが逃げられなくなってボスを倒せば終わるゲームなので調べる系、重宝するのよね。ってなわけで、なかなか面白い効果。
んじゃ調べてもらおうかなーと思いながら、とりあえず通常探索にしておくかと1枚捲ったら...

ボスでしたー

まだまだ他の場所を閉鎖できてないので、倒したところで別の場所へ逃げちゃうけど仕方ない。
ダメージをくらうわけにもいかないのでスナイパーゴーグルを装備! マスケット+2で攻撃だー
他プレイヤーさんたちからの祝福カードや、特殊パワーでの支援もあって撃退。
ボスが出てきたこの場所は自動閉鎖され、ボスはまたどこかへ逃げてしまった。
しかし、他プレイヤーさんがいた場所は一時閉鎖に成功していたので、逃げた可能性がある場所は2か所。
これならクリアは容易そうだ

■亡霊君がお礼に置いていったもの
沢山の冒険を経てきた我らにとって、この展開は余裕。
サラッと打ち合わせてどういう順番で探索していくかを決め、順調に探索。
そして最後のボス戦闘

遭遇したのは私

もちろんさっきもそうだったが、難易度22を2回も達成しないと倒せないんだよね。このボス。
先ほどと同じ装備で挑む私。
「ではこのカードをリチャージして、難易度を7下げます」
「私は武器を2枚公開してダイス目に+4できるようにします」
「祝福も出せるよ?」
「私も」
などと、数々の支援を受けてダイスをジャラジャラと振り━━━

撃退ぃぃぃぃぃぃ
シナリオクリアなので、シナリオ報酬をいただこう。

シナリオ報酬はパワーを1つもらえるってこと。
この選択が楽しいんですよね〜

私はカードを捨ててダメージを与える効果を増強!
今までは毒か火属性しか選択できなかったけど、毒や冷気や電撃や精神属性も選べるように。
そして、シナリオ報酬以外に、とりついた亡霊ちゃんからの報酬が。
このシナリオ中亡霊ちゃんで頑張ってくれたプレイヤーさんに、LOOT以外の恩恵カードをそれぞれ1枚引いてもらう。

おお! アドベンチャー4のカードが4枚も出たじゃないか〜
亡霊ちゃん、意外とイイやつかもな。
めでたしめでたし。
パスファインダーアドベンチャーカードゲーム『Skull&Shackles』は、amazonにも売ってるみたいでーす(執筆時点)
Skull & Shackles Base Set (Pathfinder Adventure Card Game)
これが基本セット。
こちらがアドベンチャー4。
Skull and Shacklesもあと11シナリオでお別れかぁ〜
頑張るぞ

以上、あっきぃらびっとがお送りしました

また見に来てねー

コメント