ほほ〜この6枚から1枚選んで隣に回すのね。

ドラフトなのね。これを繰り返して手札を6枚すると。
そして手札を出して自分の宇宙基地を作ると。
うん! いいじゃないですか!
宇宙基地作るの、楽しそう
このイラストも私好きだわー
ってな感じで宇宙基地を作っていき一番勝利点の高いプレイヤーが勝ちってボードゲーム...
その名も...

星々のあいだで(among the STARS)
外装もステキ
マイミクさんに遊ばせてもらいました〜
今回は3人プレイ。
ではでは、リプレイスタートですっ
(なお、てきとーブログですので、ルール割愛したりしてますので、雰囲気で察してくださいね〜。あと初プレイで書いてたり、私の記憶力の問題等々でルール間違うこともありますがご了承くださいませ
)
まずは、メインリアクターが各プレイヤーに配られた。
あと目標カードってか「ゲーム終了時に○○につき点数」的なカードが2枚配られ1枚選ぶ。

緑色の施設が一番多いと5点という目標カードを取った。
個人の目標と言うわけではなく、ゲーム終了時に全体の中でその目標を達成しているプレイヤーがボーナス点を獲得するので、選んだからには緑の施設増やさねばっ
こちらは得点ボード。

4ラウンドを戦う。
初級ゲーム(?)には無いらしいんだが、種族を選ぶ。
種族に応じて特殊効果がある。こういうのあったほうが楽しいよね

わかりやすそうなお金を多く貰える種族(写真上側)を選択
そして冒頭で紹介したようにドラフトするためのカードが6枚配られる。
1枚取っては...

隣へまわす。
それを繰り返し、私の手札が決まった!

予定通り緑の施設が集まったぞ!
全て施設として自分の宇宙基地に置けるカードだ。
どうやら色によって特徴があるみたい。
左上がコスト(支払うお金額)。左下の数字が設置時の勝利点。下に書かれているのが効果。
これを手番が来たら出していけばいいのね〜
わかりやすいわー。
スタートプレイヤーから順に手番を行っていき、全員が手札を全て使い切ったらラウンド終了って感じ。
手番にできることは、
・コストを支払って施設(カード)を既にある自分の施設に隣接して設置。
・カードを1枚捨て、共通の場にあるパワーリアクターを自分の施設に隣接して設置。
・カードを1枚捨て、3金貰う。
の3種類。
わかりやすーい
さて私の手番。
施設をどんどん建てたいけど、施設を建てるにはお金が必要。
ってなわけで、捨てて3金

(捨て札置場は100均で買った箱にフェルトをつけたもの。あたりまえですが別売りよ)
おっと。私の種族の場合、4金もらえるんだった
いちおう最初に10金貰っているけど、建てたい施設のコストを計算すると足りんのよ。金が。
金が足りんのは現実生活を同じですね。うん
は
いかん
現実に引き戻されてはいかん
まあこんな感じでカードを捨てればお金が手に入るってわけ。
そして次の手番は、お金を使って施設を建設。
施設の勝利点は建設時に即ゲット。
さらに施設の効果で追加の勝利点を得られたりする。
たとえば私の3手番目。

Embassy Officeに隣接して配置してれば追加の2勝利点貰える施設、Ambassador Quartersを建設。
Ambassador Quarters自体の勝利点2点と、追加の勝利点2点をゲット。
こんな感じでコンボになる施設がいろいろあるみたい。
こりゃ配置が悩ましいし、楽しいボドゲなんですな。
次の手番だったかな。ギャラクティックリサーチファクトリーなる未来的な施設を建設。

これには3金とエネルギーキューブ1つが必要だった。
エネルギーキューブは、開始時にもらったメインリアクターの上に2つ置かれている。
そこから使用する。たしか距離制限(キューブを持ってこれるのは○○マスまで)ってのがあった気がするが詳細忘れちった
とりあえず今回は足りたけど、こうやってエネルギーキューブはなくなっちゃう。
でもご安心を! カードを捨ててゲットできるパワーリアクターには、エネルギーキューブが2つ乗った状態でくるのだっ!
まあ、私はあまりキューブを必要としない施設ばかりだったので、あまり必要なかったんだけどねー
こんな感じで手番を繰り返し...

広がっていく我が宇宙基地。
なんかいいわぁ〜 我が基地だと思うと夢膨らむわぁ
あっという間に1ラウンド終了。
2ラウンド目に突入。
ラウンド開始の処理は、10金もらって、新たなカードが6枚配られるってだけ。
2ラウンド目では、これまた初心者ルールにはない、攻撃カードを加えてカードを配布。
どんなカードが来るかなー
2ラウンド目。私は未来的なオペラハウスを建設

勝利点は1点のショボイカードだけど、文字の背景が黄色になっている施設はゲーム終了時に得点計算できる効果。
この施設に隣接した色の種類に応じての勝利点だって。
様々な色の施設を隣に置かなきゃ
そして次の手番。
運良く回ってきた攻撃カードをプレイしてみようかと。

プレイヤーを1人指定して、紫の施設を比較し、勝った方はその差分の分だけ勝利点が貰え、負けたほうは勝利点が減るって効果。
私の紫施設は2つ。
紫施設が0のプレイヤーさんがいたので、攻撃っ
勝利点ゲット〜
いいぞー この調子で勝利点をゲットしていくぞー
さて3ラウンド目。ドラフト終わって手札が確定。

気になる施設を集めたが、こんなにお金持ってないよー

適当にいらないカードを捨ててお金に換える。
そして、お金を貰える効果のあるカードをプレイ。

その名もマーケットプレイス。
他プレイヤーからお金が貰えるのよね。皆さんお買物に来てくれたってことね。ありがとう
3ラウンド目ともなると、皆イイ感じで宇宙基地が広がっている。
人それぞれの宇宙基地。

このプレイヤーさんは青赤特化かなぁ。キューブが置けるパワーリアクターも多い。
私の基地とはぜんぜん違うなぁ〜。
そんなことを思って眺めていたら...
「ではこれをプレイし、あっきぃらびっとさんを指名します
」

ご指名ありがとうございますぅ
わたくし、あっきぃら───
ギャー
青施設なんて無いのに、青施設比較の攻撃カード出されたぁ
青施設の差はなんと5。
5点減るの
と思ったけど、最大3点なんだって。
ふぅ...
良かった
って、良くないわー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
まあ、そんな感じで攻撃くらったり、ちゃぶ台ひっくりかえしたりしたけど3ラウンド目が終わる頃には、私の基地はこんなに大きくなった。

なんか嬉しいわぁ〜
そして最終の4ラウンド目のドラフト。
どう考えても、このカードいらないよねぇ〜

ってカードが、最後の1枚として私の手元に来た。
残りラウンド分の勝利点を得るって、0点じゃないですかー!Σ( ̄口 ̄;;
これは金にするカードだなっと。
だんだんカードの強さ的なものも分かってきて、コストよりも2以上勝利点貰えるようなカードがお得なのかしらと思うように(個人の感想ですw)
そして、初めての赤い施設を設置。

キューブを余分に消費して2VPゲット。合計6VPゲット。おいしい。
シールドジェネレーターだって。カッチョイイ
赤は武力系なのかしら。
赤と言えば。
赤施設比較の攻撃カードがドラフト早々に回ってきたので、青赤特化のプレイヤーさんに渡すわけにはいかぬと、私が取得。
それはさっさとお金に変えて安心安心
また3点マイナスくらったら溜まったもんじゃな───
「にひひひ
このカードをプレイしまーす」

青赤特化じゃないプレイヤーさんから、赤の攻撃カードくらった
あれ? 俺処理したのにぃぃぃ
もう一枚まわっていたってか、私まで回ってくる前に取得していたらしい。
ぐぬぬ
青赤特化のプレイヤーさんよりは、比較数が少なかったので、まだ良かったが。
って、良くないわー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
そんなこんなで、全てのカードを全員が出し終え、ゲーム終了。
ゲーム終了時に計算する施設の効果が発動

けっこうあるので、イイ感じなんではないだろうか
現在の得点差は僅差だし、私は種族ボーナスでお金を得点に換算するときに少しお得だし
その後、キューブが乗ってないパワーリアクターが1点になったり、最初に配られた目標カードを公開しボーナス得点を加えたりして結果は...

私以外の2人が1位タイ
一人だけ負けた
悲しすぎる
まあ、宇宙基地造れたのは満足だわー
だから良しとしよう
ボードゲーム アマング・ザ・スターズ(among the STARS)、検索してみたらゲームストアバネストさんに売ってるみたいでーす
アマング・ザ・スターズ/星間和平(箱潰れ品)
amazonにもありました〜(追記時点)


[ストロングホールドゲーム]Stronghold Games Among The Stars Card Game ARP01002 [並行輸入品]
なんか拡張みたいなのもありましたよー


Among The Stars Expanding The Alliance Game [並行輸入品]
今度はあまり使わなかった色の施設で基地作りたいなー
またやらせてもらおっと。
ではっ

ドラフトなのね。これを繰り返して手札を6枚すると。
そして手札を出して自分の宇宙基地を作ると。
うん! いいじゃないですか!
宇宙基地作るの、楽しそう

このイラストも私好きだわー

ってな感じで宇宙基地を作っていき一番勝利点の高いプレイヤーが勝ちってボードゲーム...
その名も...

星々のあいだで(among the STARS)
外装もステキ

マイミクさんに遊ばせてもらいました〜
今回は3人プレイ。
ではでは、リプレイスタートですっ

(なお、てきとーブログですので、ルール割愛したりしてますので、雰囲気で察してくださいね〜。あと初プレイで書いてたり、私の記憶力の問題等々でルール間違うこともありますがご了承くださいませ

■メインリアクターから広がっていく
まずは、メインリアクターが各プレイヤーに配られた。
あと目標カードってか「ゲーム終了時に○○につき点数」的なカードが2枚配られ1枚選ぶ。

緑色の施設が一番多いと5点という目標カードを取った。
個人の目標と言うわけではなく、ゲーム終了時に全体の中でその目標を達成しているプレイヤーがボーナス点を獲得するので、選んだからには緑の施設増やさねばっ

こちらは得点ボード。

4ラウンドを戦う。
初級ゲーム(?)には無いらしいんだが、種族を選ぶ。
種族に応じて特殊効果がある。こういうのあったほうが楽しいよね


わかりやすそうなお金を多く貰える種族(写真上側)を選択

そして冒頭で紹介したようにドラフトするためのカードが6枚配られる。
1枚取っては...

隣へまわす。
それを繰り返し、私の手札が決まった!

予定通り緑の施設が集まったぞ!
全て施設として自分の宇宙基地に置けるカードだ。
どうやら色によって特徴があるみたい。
左上がコスト(支払うお金額)。左下の数字が設置時の勝利点。下に書かれているのが効果。
これを手番が来たら出していけばいいのね〜
わかりやすいわー。
■手番にできること
スタートプレイヤーから順に手番を行っていき、全員が手札を全て使い切ったらラウンド終了って感じ。
手番にできることは、
・コストを支払って施設(カード)を既にある自分の施設に隣接して設置。
・カードを1枚捨て、共通の場にあるパワーリアクターを自分の施設に隣接して設置。
・カードを1枚捨て、3金貰う。
の3種類。
わかりやすーい

さて私の手番。
施設をどんどん建てたいけど、施設を建てるにはお金が必要。
ってなわけで、捨てて3金


(捨て札置場は100均で買った箱にフェルトをつけたもの。あたりまえですが別売りよ)
おっと。私の種族の場合、4金もらえるんだった

いちおう最初に10金貰っているけど、建てたい施設のコストを計算すると足りんのよ。金が。
金が足りんのは現実生活を同じですね。うん

は



まあこんな感じでカードを捨てればお金が手に入るってわけ。
そして次の手番は、お金を使って施設を建設。
施設の勝利点は建設時に即ゲット。
さらに施設の効果で追加の勝利点を得られたりする。
たとえば私の3手番目。

Embassy Officeに隣接して配置してれば追加の2勝利点貰える施設、Ambassador Quartersを建設。
Ambassador Quarters自体の勝利点2点と、追加の勝利点2点をゲット。
こんな感じでコンボになる施設がいろいろあるみたい。
こりゃ配置が悩ましいし、楽しいボドゲなんですな。
■エネルギーキューブ
次の手番だったかな。ギャラクティックリサーチファクトリーなる未来的な施設を建設。

これには3金とエネルギーキューブ1つが必要だった。
エネルギーキューブは、開始時にもらったメインリアクターの上に2つ置かれている。
そこから使用する。たしか距離制限(キューブを持ってこれるのは○○マスまで)ってのがあった気がするが詳細忘れちった

とりあえず今回は足りたけど、こうやってエネルギーキューブはなくなっちゃう。
でもご安心を! カードを捨ててゲットできるパワーリアクターには、エネルギーキューブが2つ乗った状態でくるのだっ!
まあ、私はあまりキューブを必要としない施設ばかりだったので、あまり必要なかったんだけどねー
こんな感じで手番を繰り返し...

広がっていく我が宇宙基地。
なんかいいわぁ〜 我が基地だと思うと夢膨らむわぁ

あっという間に1ラウンド終了。
2ラウンド目に突入。
ラウンド開始の処理は、10金もらって、新たなカードが6枚配られるってだけ。
2ラウンド目では、これまた初心者ルールにはない、攻撃カードを加えてカードを配布。
どんなカードが来るかなー
■終了時に効果のある施設
2ラウンド目。私は未来的なオペラハウスを建設


勝利点は1点のショボイカードだけど、文字の背景が黄色になっている施設はゲーム終了時に得点計算できる効果。
この施設に隣接した色の種類に応じての勝利点だって。
様々な色の施設を隣に置かなきゃ

そして次の手番。
運良く回ってきた攻撃カードをプレイしてみようかと。

プレイヤーを1人指定して、紫の施設を比較し、勝った方はその差分の分だけ勝利点が貰え、負けたほうは勝利点が減るって効果。
私の紫施設は2つ。
紫施設が0のプレイヤーさんがいたので、攻撃っ

勝利点ゲット〜

いいぞー この調子で勝利点をゲットしていくぞー

■攻撃をくらった!
さて3ラウンド目。ドラフト終わって手札が確定。

気になる施設を集めたが、こんなにお金持ってないよー


適当にいらないカードを捨ててお金に換える。
そして、お金を貰える効果のあるカードをプレイ。

その名もマーケットプレイス。
他プレイヤーからお金が貰えるのよね。皆さんお買物に来てくれたってことね。ありがとう

3ラウンド目ともなると、皆イイ感じで宇宙基地が広がっている。
人それぞれの宇宙基地。

このプレイヤーさんは青赤特化かなぁ。キューブが置けるパワーリアクターも多い。
私の基地とはぜんぜん違うなぁ〜。
そんなことを思って眺めていたら...
「ではこれをプレイし、あっきぃらびっとさんを指名します


ご指名ありがとうございますぅ

ギャー

青施設なんて無いのに、青施設比較の攻撃カード出されたぁ

青施設の差はなんと5。
5点減るの

ふぅ...


って、良くないわー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
■ドラフト重要よね
まあ、そんな感じで攻撃くらったり、ちゃぶ台ひっくりかえしたりしたけど3ラウンド目が終わる頃には、私の基地はこんなに大きくなった。

なんか嬉しいわぁ〜

そして最終の4ラウンド目のドラフト。
どう考えても、このカードいらないよねぇ〜

ってカードが、最後の1枚として私の手元に来た。
残りラウンド分の勝利点を得るって、0点じゃないですかー!Σ( ̄口 ̄;;
これは金にするカードだなっと。
だんだんカードの強さ的なものも分かってきて、コストよりも2以上勝利点貰えるようなカードがお得なのかしらと思うように(個人の感想ですw)
そして、初めての赤い施設を設置。

キューブを余分に消費して2VPゲット。合計6VPゲット。おいしい。
シールドジェネレーターだって。カッチョイイ

赤と言えば。
赤施設比較の攻撃カードがドラフト早々に回ってきたので、青赤特化のプレイヤーさんに渡すわけにはいかぬと、私が取得。
それはさっさとお金に変えて安心安心

また3点マイナスくらったら溜まったもんじゃな───
「にひひひ


青赤特化じゃないプレイヤーさんから、赤の攻撃カードくらった

あれ? 俺処理したのにぃぃぃ

もう一枚まわっていたってか、私まで回ってくる前に取得していたらしい。
ぐぬぬ

青赤特化のプレイヤーさんよりは、比較数が少なかったので、まだ良かったが。
って、良くないわー(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゙
■最終得点計算
そんなこんなで、全てのカードを全員が出し終え、ゲーム終了。
ゲーム終了時に計算する施設の効果が発動


けっこうあるので、イイ感じなんではないだろうか

現在の得点差は僅差だし、私は種族ボーナスでお金を得点に換算するときに少しお得だし

その後、キューブが乗ってないパワーリアクターが1点になったり、最初に配られた目標カードを公開しボーナス得点を加えたりして結果は...

私以外の2人が1位タイ

一人だけ負けた


まあ、宇宙基地造れたのは満足だわー

だから良しとしよう

ボードゲーム アマング・ザ・スターズ(among the STARS)、検索してみたらゲームストアバネストさんに売ってるみたいでーす
アマング・ザ・スターズ/星間和平(箱潰れ品)
amazonにもありました〜(追記時点)
[ストロングホールドゲーム]Stronghold Games Among The Stars Card Game ARP01002 [並行輸入品]
なんか拡張みたいなのもありましたよー

Among The Stars Expanding The Alliance Game [並行輸入品]
今度はあまり使わなかった色の施設で基地作りたいなー
またやらせてもらおっと。
ではっ

コメント
コメント一覧 (2)
複数のイベントで配布していたプロモ品をまとめて商品化したものです。
5〜6人プレイが可能になり新種族、新施設(2枚一組の施設とか)
なんかが入ってます。
新種族にはゲームレビュアーにそっくりな顔の種族が居たりしますw
ただ値段は拡張単体なら高い気がしますが。
ベースゲームとの体積比は1/4程度なので。
ちなみに発売済みの拡張(The Ambassadors)がもう一つと、
まもなく発売される拡張(Revival)があります。
新種族や新施設などの入ったExpanding The Allianceは拡張なんですねー!
別の拡張と、さらにこれから出る拡張があるのか〜凄いですね。
情報ありがとうございましたっ!