そうだなぁ〜 うーん
プランナー...ではないし、話好き...って言うよりは書く方が好きかもなぁ。
初対面とかだと、うまく話せる自信ないし
チャットだと上手くいきそうなんだけどね
ん〜じゃあ、何かなぁ何に当てはまるかなぁ...。
傭兵かな?
いや違う...違うなぁ...傭兵はバーッって動くもんな
そうか
英雄...そう、英雄だ

ビデオゲーム、ボードゲーム問わず、何度も英雄になったよ
ママ
ハイハイ。
そんな私のような英雄におすすめのボードゲーム拡張セットアンドールの伝説 新たなる勇者たちを今日は開封したいと思います〜。
世間一般で言う、そう
開封の儀です
初めての開封の儀だから緊張しちゃう
(初めてじゃないだろ!...ってかこの文章必要だったの?)
では、外装から丁寧に見ていこうじゃありませんか
新品ボドゲを開封することは、何度かあるかもしれないけど、このアンドールの伝説 新たなる勇者たちを新品で開封できるのは、人生で1度きりっ
だからこそ、開封のひと時を...あぁ...
楽しむのですっ!
トレビアーーーン

外装。ステキでしょ?
新しい勇者は4人かなとか想像つくでしょ?
一番後ろの角が生えている人とか、バッファローマンかなとか思うでしょ?
フードかぶっている人は、あの、あの有名なビデオゲームの暗殺者なのかなとか思うでしょ?
そんな夢を膨らませてくれる箱
茶道で茶器を眺めるように、ボドゲ開封の儀でも箱を愛で(略
ハイハイ。このままだと開封の儀なのに長くなるので、シュリンクをさっさと剥して箱裏行きましょ。箱裏。
(つめたい
)

箱裏も、情報の宝庫
そう。宝石箱。宝石箱やーです。なんだったら一人で宝石箱やー!って言うのもいいかもしれません。少なくとも私は邪魔をしません
さあ、どんなものが中に入っているんでしょうねぇ〜
楽しみで涎が出そうです。くれぐれも箱には垂らさないように
さあ、では箱を開け......おっと

そう! これは拡張セット。
プレイするには、「アンドールの伝説」が必要ですよー。
ちなみにアンドールの伝説って何?って方は、当ブログ過去記事をご覧くださいませー。
アンドールの伝説 記事一覧
記事見ても、あまりよくわからなかったらゴメンなさーい。そういうブログです
テヘペロ
さあ! 開けますよ! 人生の一瞬を楽しみます!
(ってかまた買えば何回でも楽しめるんじゃね? この人、おおげさじゃね?)
ザ・カイフウッ!
だいたい開封しても説明書が見えるぐらいなんですけどね
いいんです。いいんだよ。グリーンだよ。
この説明書の下に、いろいろ詰まっているんですから
うぉりやぁぁぁぁぁ〜

出てきたぁぁぁぁっ
新キャラクターのボードらしいものや、新しいチップなどが出てきましたよー
イイ感じです
コンポーネントを見る前に、この拡張セットがどんなものか、いまいち分かってなかった自分に気が付いたので、ちと説明書見ていきましょう。
自分に気づくって、いつだって大事
てっきりこの「新たなる勇者たち」は、「アンドールの伝説」に新キャラクターを追加できるだけのセットだと思って買ったんですが、どうやらそれだけじゃないみたい

6人までプレイできるようになるんですって。
アンドールの伝説は4人まででしたもんね。
5〜6人で遊ぶ場合、時間の測り方が少し変わるようです。
ま、詳細は飛ばしまして
5〜6人でプレイする場合の、各伝説に関する補足がちゃんと書いてありました。

人数増えてバランス崩れちゃったらつまらないですもん(*゚д゚)(゚д゚*)ネー
プレイ人数を増やすだけじゃなくて、ゲームバリエーションについても紹介されています。

バリエーションは以下の3つ。
盾とトロールは、4人以下のプレイでも追加できるみたい
追加要素が増えて、始める際の選択肢が多いってのはイイですねー。
何度も遊べちゃう! 遊ぶとき迷っちゃう
これで新キャラ以外の追加要素は把握したので、コンポーネント見ていきましょー
コマコマしたものをタイルから外したりして、並べてみた。

右下のは追加キャラクターの駒だな。
左にある闇のお城みたいなのが、ゲームバリエーションの闇の先触れの駒。
他にもいろいろあるなー。
いくつかの駒は、台座につけて立てられるようになっているんだよねー。
組み立ててみよーっと。
おお! こっ...これはっ
あの、戦士ソーンが、愛してやまない井戸の...井戸の...

精霊ではないだろうか!?
(本当にそうか?)
キャラクターたちの駒も立たせてみた。
キャラクター用のダイスもステキ

キャラクターの能力や意志力によって振れるダイスの個数違うんですよねー。
白ダイスは1つしかないから、魔法使いっぽいキャラ用かしら。
よし。では新キャラクターのボードをサラッと見てみましょー。
まずは新キャラクターたちが、どんな顔をしているのかをチェーック!

ほほう。皆、良い英雄顔をしておるな
ちなみに、こちらは男性面。
アンドールの伝説のキャラボードって男性面と女性面があるんだよね(能力差はないけど)。
君にもあるでしょ? 男性面と女性面

(よけーなお世話だよ...ってかそのドヤ顔やめろよ)
ではでは。
マジカルマジカルプルルルル〜
女の子になーれ

ステキ
え? 好みは誰かって?
もぅ〜 しょうがないなぁ〜
(誰も聞いてねー...ってか突っ込むのすらめんどくせー)

この子かなっ
メガネ取ったら美人ならぬ、フード取ったら美人であることを期待して
ってかこの子、暗殺者かと思いきや...

まあ、射手と同じように隣接マスが攻撃できるらしいけど、それ以外にも弱体化の能力を持ってるみたい。
敵の強さを減らせるんだって。もちろん最後のボスは×だけど。
楽しみだわーん
この子以外にも、キャラクターそれぞれに個性的な能力が
初期からカラスとかの特別装備持っているキャラがいたり、水の精を操れるキャラがいたり。
ん? 水の精? どれ?

水の精でしたー
井戸の精じゃなくてがっかり
とはいえ、井戸水飲んで意志力+5って戦士ソーン(アンドールの伝説のキャラ)の井戸水能力を超えるヤツはいないわ
井戸水好き1位は、戦士ソーンだわ
(戦士ソーンの一人称小説風リプレイとか書いている私の個人的な感想です)
そういえば角ついているキャラいたな。
バッファローマンみたいに、ハリケーンミキサーとか必殺技でも持っている力自慢系でしょ? きっと。
━━━えっ

意志力15以上だと井戸水飲んで攻撃力アップ!?
かすむ...
戦士ソーンが霞む
なんなのよぉぉぉぉぉ!
何も装備できないからって、攻撃力アップはズルいじゃないのぉぉっ
ハイ。

全部収まりました。
(あれ。井戸水ネタひっぱらないんだ...)
大人ですからね。井戸水がどうこうって、いつまでも取り乱していたらボドゲを箱にしまえないですからね。
ええ。大人ですから。
「アンドールの伝説 新たなる勇者たち」、私はamazonで買いました〜

アンドールの伝説 拡張セット 新たなる勇者たち 完全日本語版
なお、このセットは、基本のアンドールの伝説が無いと遊べないのでご注意くださいね〜

アンドールの伝説 完全日本語版
井戸水で意志力+5の戦士ソーンは、こっち基本のアンドールの伝説 完全日本語版に入っているんですからねぇぇぇぇぇっ
以上、ソーン贔屓の、あっきぃらびっとがお送りしましたっ

プランナー...ではないし、話好き...って言うよりは書く方が好きかもなぁ。
初対面とかだと、うまく話せる自信ないし

チャットだと上手くいきそうなんだけどね

ん〜じゃあ、何かなぁ何に当てはまるかなぁ...。
傭兵かな?
いや違う...違うなぁ...傭兵はバーッって動くもんな

そうか

英雄...そう、英雄だ


ビデオゲーム、ボードゲーム問わず、何度も英雄になったよ


ハイハイ。
そんな私のような英雄におすすめのボードゲーム拡張セットアンドールの伝説 新たなる勇者たちを今日は開封したいと思います〜。
世間一般で言う、そう


初めての開封の儀だから緊張しちゃう

(初めてじゃないだろ!...ってかこの文章必要だったの?)
では、外装から丁寧に見ていこうじゃありませんか

■ワクワクで箱を愛でる
新品ボドゲを開封することは、何度かあるかもしれないけど、このアンドールの伝説 新たなる勇者たちを新品で開封できるのは、人生で1度きりっ

だからこそ、開封のひと時を...あぁ...
楽しむのですっ!

トレビアーーーン


外装。ステキでしょ?
新しい勇者は4人かなとか想像つくでしょ?
一番後ろの角が生えている人とか、バッファローマンかなとか思うでしょ?
フードかぶっている人は、あの、あの有名なビデオゲームの暗殺者なのかなとか思うでしょ?
そんな夢を膨らませてくれる箱

茶道で茶器を眺めるように、ボドゲ開封の儀でも箱を愛で(略
ハイハイ。このままだと開封の儀なのに長くなるので、シュリンクをさっさと剥して箱裏行きましょ。箱裏。
(つめたい


箱裏も、情報の宝庫

そう。宝石箱。宝石箱やーです。なんだったら一人で宝石箱やー!って言うのもいいかもしれません。少なくとも私は邪魔をしません

さあ、どんなものが中に入っているんでしょうねぇ〜
楽しみで涎が出そうです。くれぐれも箱には垂らさないように

さあ、では箱を開け......おっと


そう! これは拡張セット。
プレイするには、「アンドールの伝説」が必要ですよー。
ちなみにアンドールの伝説って何?って方は、当ブログ過去記事をご覧くださいませー。
アンドールの伝説 記事一覧
記事見ても、あまりよくわからなかったらゴメンなさーい。そういうブログです

■開けて出す
さあ! 開けますよ! 人生の一瞬を楽しみます!
(ってかまた買えば何回でも楽しめるんじゃね? この人、おおげさじゃね?)
ザ・カイフウッ!

だいたい開封しても説明書が見えるぐらいなんですけどね

いいんです。いいんだよ。グリーンだよ。
この説明書の下に、いろいろ詰まっているんですから

うぉりやぁぁぁぁぁ〜


出てきたぁぁぁぁっ

新キャラクターのボードらしいものや、新しいチップなどが出てきましたよー

イイ感じです

■6人まで遊べるの?
コンポーネントを見る前に、この拡張セットがどんなものか、いまいち分かってなかった自分に気が付いたので、ちと説明書見ていきましょう。
自分に気づくって、いつだって大事

てっきりこの「新たなる勇者たち」は、「アンドールの伝説」に新キャラクターを追加できるだけのセットだと思って買ったんですが、どうやらそれだけじゃないみたい


6人までプレイできるようになるんですって。
アンドールの伝説は4人まででしたもんね。
5〜6人で遊ぶ場合、時間の測り方が少し変わるようです。
ま、詳細は飛ばしまして

5〜6人でプレイする場合の、各伝説に関する補足がちゃんと書いてありました。

人数増えてバランス崩れちゃったらつまらないですもん(*゚д゚)(゚д゚*)ネー
■ゲームバリエーション
プレイ人数を増やすだけじゃなくて、ゲームバリエーションについても紹介されています。

バリエーションは以下の3つ。
- 絆の盾
- 闇の先触れ
- 酔いどれトロール
盾とトロールは、4人以下のプレイでも追加できるみたい

追加要素が増えて、始める際の選択肢が多いってのはイイですねー。
何度も遊べちゃう! 遊ぶとき迷っちゃう

これで新キャラ以外の追加要素は把握したので、コンポーネント見ていきましょー
■駒やダイス
コマコマしたものをタイルから外したりして、並べてみた。

右下のは追加キャラクターの駒だな。
左にある闇のお城みたいなのが、ゲームバリエーションの闇の先触れの駒。
他にもいろいろあるなー。
いくつかの駒は、台座につけて立てられるようになっているんだよねー。
組み立ててみよーっと。
おお! こっ...これはっ

あの、戦士ソーンが、愛してやまない井戸の...井戸の...

精霊ではないだろうか!?
(本当にそうか?)
キャラクターたちの駒も立たせてみた。
キャラクター用のダイスもステキ


キャラクターの能力や意志力によって振れるダイスの個数違うんですよねー。
白ダイスは1つしかないから、魔法使いっぽいキャラ用かしら。
よし。では新キャラクターのボードをサラッと見てみましょー。
■新キャラをサラッと見てみる
まずは新キャラクターたちが、どんな顔をしているのかをチェーック!

ほほう。皆、良い英雄顔をしておるな

ちなみに、こちらは男性面。
アンドールの伝説のキャラボードって男性面と女性面があるんだよね(能力差はないけど)。
君にもあるでしょ? 男性面と女性面


(よけーなお世話だよ...ってかそのドヤ顔やめろよ)
ではでは。
マジカルマジカルプルルルル〜



ステキ

え? 好みは誰かって?
もぅ〜 しょうがないなぁ〜
(誰も聞いてねー...ってか突っ込むのすらめんどくせー)

この子かなっ

メガネ取ったら美人ならぬ、フード取ったら美人であることを期待して

■みんな個性的
ってかこの子、暗殺者かと思いきや...

まあ、射手と同じように隣接マスが攻撃できるらしいけど、それ以外にも弱体化の能力を持ってるみたい。
敵の強さを減らせるんだって。もちろん最後のボスは×だけど。
楽しみだわーん

この子以外にも、キャラクターそれぞれに個性的な能力が

初期からカラスとかの特別装備持っているキャラがいたり、水の精を操れるキャラがいたり。
ん? 水の精? どれ?

水の精でしたー

井戸の精じゃなくてがっかり

とはいえ、井戸水飲んで意志力+5って戦士ソーン(アンドールの伝説のキャラ)の井戸水能力を超えるヤツはいないわ

井戸水好き1位は、戦士ソーンだわ

(戦士ソーンの一人称小説風リプレイとか書いている私の個人的な感想です)
そういえば角ついているキャラいたな。
バッファローマンみたいに、ハリケーンミキサーとか必殺技でも持っている力自慢系でしょ? きっと。
━━━えっ


意志力15以上だと井戸水飲んで攻撃力アップ!?
かすむ...

戦士ソーンが霞む

なんなのよぉぉぉぉぉ!
何も装備できないからって、攻撃力アップはズルいじゃないのぉぉっ

ハイ。

全部収まりました。
(あれ。井戸水ネタひっぱらないんだ...)
大人ですからね。井戸水がどうこうって、いつまでも取り乱していたらボドゲを箱にしまえないですからね。
ええ。大人ですから。
「アンドールの伝説 新たなる勇者たち」、私はamazonで買いました〜

アンドールの伝説 拡張セット 新たなる勇者たち 完全日本語版
なお、このセットは、基本のアンドールの伝説が無いと遊べないのでご注意くださいね〜

アンドールの伝説 完全日本語版
井戸水で意志力+5の戦士ソーンは、こっち基本のアンドールの伝説 完全日本語版に入っているんですからねぇぇぇぇぇっ

以上、ソーン贔屓の、あっきぃらびっとがお送りしましたっ

コメント