東海道ナウ
しかし遠いな...江戸

え
自分で決めた数だけ進んでイイの
んじゃ江戸なんてすぐだわー
(それじゃ勝てないけど)
ってな感じで、自分で進む数を決められる双六的なボードゲーム(かなりザックリ言いましたが)、その名も...

Tokaido(東海道)
ゲームデザインは、アントワーヌ・ボザ氏。
「世界の七不思議」「サムライスピリット」「星の王子様ボードゲーム」などなど、数々の優良ボドゲを作られているデザイナーさんの作品
(リンクは当ブログ記事へ飛びます)
てなわけで、今日はボードゲーム『Tokaido(東海道)』のリプレイ!
はじまりはじまり〜
(先日cobozeさんに遊ばせてもらいました)
このTokaidoでは、プレイヤーは旅人の一人になり、京都から江戸までを旅する。
全員が江戸に付いたらゲーム終了。一番得点の高いプレイヤーが勝ち。
今回は3人プレイ。
キャラクターが何人かいる。
テキトーに選んだ結果、私は五月ちゃんを担当。

五月ちゃんは必ず止まらなきゃいけない宿場(だっけ?)で、料理を購入する際、ランダムに引いてお金が要らない特殊能力を持っている子。
この時点では、能力の意味がイマイチわからなかったけど、良い能力でしたー
ってかこの子、まだ小さいのに江戸まで行くのね。
頑張るわ

プレイヤーカラーは紫を選択。
駒が配られ、そのうち紫色の風呂敷包み的チップが。
これ...

ハマる
キャラクタータイルにピッタリ
いいねw こういうの。
さて。中央ボードにプレイヤー駒を置く。

出発地は京都。
このボードってば...

横長。京都から...
静岡を経て...

江戸まで。長い
手番順にコマを進め、止まったアイコンの効果を得る感じ。
村や神社、田畑や景観、そして出会いまで。いろいろある。旅だしね
どんな東海道の旅になるのやら。
プレイスタートですっ
冒頭にも書いたけど、進む数は自分で決めてよい。
あ、宿場には必ず止まらないといけないけどね。
私はスタートプレイヤー。どのくらい進んでよいかわからないけど、とりあえず他の駒が止まっているマスには止まれないとのことなので...

1人しか入れない棚田の景観カードゲットマスに止まってみた。
景観ってのは3種類ある。
私が止まったマスは、この田園風景っぽい棚田の景観カードをゲット。

まだ端っこ1枚。
1枚目は1点、2枚目は2点って感じで増えていく。
景観によってちがうけど、棚田は3枚で完成するらしい。
景観ごとに一番早く完成したらボーナス3点もらえるんだって
頑張らなきゃ
行動は一番後ろのコマが動ける。

この場合は、紫の私。
駒があるところはいけないので、白っぽい景観かその隣の黄色いのは、3金もらえる田畑だっけか?
どちらに行くかなぁ。

私はお金が貰える田畑へ。
その後、緑さんは、白っぽい景観へ。
アイコンからマスが2マスあるところは、二人まで入れる。
景観に行けば良かったかなぁ〜。
たしか4枚集めないと完成しないんだよなぁ〜。でも4枚目は4点ってことかぁ。
なんて人の行動を見て悩んじゃう
かといって、後ろに戻れるわけじゃないんですが。
進む数を自分で決められるけど、できるだけ得点取って江戸に入りたいからなぁ。
選択難しいなぁ。
その後、私は村マス(黒い建物描いてあるマス)へ。
村はお土産が買えるっ
お土産カードから3枚引く。

おお〜
風呂敷に、箸に、三度笠??w
お土産カードの右下にはアイコンがある。
このアイコンが大事。1種目が1点、2種目が3点、3種目が5点、4種目は7点。
こりゃたくさん点が稼げるぞ
もちろんカード購入にお金がかかるけど(*゚д゚)(゚д゚*)ネー(カード左下の分ね)
その後、緑プレイヤーさんが、宿場に到着〜。

ここは必ず止まらなきゃいけない。
そして食事をする!
最初に到着したプレイヤーが、食事カードをプレイヤー人数+1枚引く。
その中から1つゲット(もちろん支払必要)。
後から到着したプレイヤーは、その余りの中から買うってわけ。
食事カードは一律6点。でも江戸に着いた時、一番食事にお金かけた人がボーナス3点もらえる。
なるべく高い食事を食べた方がいいのねー。
って、五月ちゃんの能力は...

買う前にランダムに1枚引いて、それを無料でゲットできちゃう能力
豆腐を貰えた
おじちゃん、ありがとう
ってな感じなんだろうか。
よーしこの調子で食い逃げして頑張るぞ
(貰ったんじゃなかったのかよ...)
その後、初めて止まる出会いマス。
出会いマスでは、様々な効果のある人物に出会えます。
ってなわけで人物カードを1枚引く。

巫女さん
神社マスに止まっているかのように、持っているお金を神社に寄付できる。
でも、あたしってば基本無銭飲食派なので、そもそもお金持ってないのよね
でも寄付も大事だし(ゲーム終了時に順位に応じて得点。1位10点とか)。
なけなしの1金を寄付
こんな感じでいろんなマスがあるので楽しい〜
なんて思いながら、ふと隣の茶色プレイヤーの広重さんを見ると、もう景観カードを完成させてる

4枚で完成する富士山の景観だった。
この景観は、広重さんが一番早く完成したので3点ゲット。
うらやましい。
あたしも頑張らねばっ
ってなわけで、数手番後...

棚田の景観カード完成
ステキでしょ?
3点貰えたし嬉しい
安芸の宮島っぽい5枚で完成の景観もちゃっかり始めてますよー
その後、村マスにまた止まってみた。
「この辺りって小田原かなぁ?」
「たぶんそうだね」
「んじゃ、これにしよっと
」

かまぼこをゲット
3枚引いたら、たまたまあったの
なんかいいねぇ〜雰囲気出てて。
よく見たら、伊豆半島越えてなかったから、ぜんぜん小田原じゃなかったんだけどww
その後の宿場町では

刺身をパクパク。
おじさん、ありがとう
またね
ってな感じで相変わらずの無銭飲食。
(可愛い子どもだから貰ったって考えようよ)
江戸まで、もうちょっと
いやしかし長旅だなぁ〜
長旅には...

温泉っ
温泉マスは温泉カード1枚もらえる。単純に点数。
おお
3点カードにはサルが
そしてそんなこんなで...

江戸に到着ぅぅぅぅぅぅ
江戸でも無銭飲食の五月ちゃん
既に持っている食事と重なるのが怖かったけど、大丈夫だった(同じ食事は食べれれない)。
広重さんは持っている食事カードと全て被ったみたいで、食事できなかった。
これで−6点はきっと痛い
最後に誰がどのボーナスを獲得したのかを確認して、最終得点計算だー
一位だった内容に応じて、ボーナス得点カード貰える。
私は...

お土産が多いで賞
と、温泉三昧賞
(それぞれ名前はテキトー)をゲット
それぞれ3点
旅の歴史をパシャリ

こーんなにカード取ったのね。ステキ
五月ちゃんの歴史を感じるわ〜
そして合計得点は…なんとなんと

100点を越えて101点
やはり無銭飲食が功を奏したかフフフ
いや〜楽しい旅でした
ボードゲーム Tokaido(東海道)は、駿河屋で売ってるみたいでーす(執筆時点)

ボードゲーム東海道 (TOKAIDO) [日本語訳付き]
今度違うキャラクターで遊ばせてもらおーっと
ではっ またね

しかし遠いな...江戸


え


んじゃ江戸なんてすぐだわー

(それじゃ勝てないけど)
ってな感じで、自分で進む数を決められる双六的なボードゲーム(かなりザックリ言いましたが)、その名も...

Tokaido(東海道)
ゲームデザインは、アントワーヌ・ボザ氏。
「世界の七不思議」「サムライスピリット」「星の王子様ボードゲーム」などなど、数々の優良ボドゲを作られているデザイナーさんの作品

(リンクは当ブログ記事へ飛びます)
てなわけで、今日はボードゲーム『Tokaido(東海道)』のリプレイ!
はじまりはじまり〜
(先日cobozeさんに遊ばせてもらいました)
■プレイ準備
このTokaidoでは、プレイヤーは旅人の一人になり、京都から江戸までを旅する。
全員が江戸に付いたらゲーム終了。一番得点の高いプレイヤーが勝ち。
今回は3人プレイ。
キャラクターが何人かいる。
テキトーに選んだ結果、私は五月ちゃんを担当。

五月ちゃんは必ず止まらなきゃいけない宿場(だっけ?)で、料理を購入する際、ランダムに引いてお金が要らない特殊能力を持っている子。
この時点では、能力の意味がイマイチわからなかったけど、良い能力でしたー

ってかこの子、まだ小さいのに江戸まで行くのね。
頑張るわ


プレイヤーカラーは紫を選択。
駒が配られ、そのうち紫色の風呂敷包み的チップが。
これ...

ハマる


いいねw こういうの。
さて。中央ボードにプレイヤー駒を置く。

出発地は京都。
このボードってば...

横長。京都から...
静岡を経て...

江戸まで。長い

手番順にコマを進め、止まったアイコンの効果を得る感じ。
村や神社、田畑や景観、そして出会いまで。いろいろある。旅だしね

どんな東海道の旅になるのやら。
プレイスタートですっ

■一番後ろが動ける
冒頭にも書いたけど、進む数は自分で決めてよい。
あ、宿場には必ず止まらないといけないけどね。
私はスタートプレイヤー。どのくらい進んでよいかわからないけど、とりあえず他の駒が止まっているマスには止まれないとのことなので...

1人しか入れない棚田の景観カードゲットマスに止まってみた。
景観ってのは3種類ある。
私が止まったマスは、この田園風景っぽい棚田の景観カードをゲット。

まだ端っこ1枚。
1枚目は1点、2枚目は2点って感じで増えていく。
景観によってちがうけど、棚田は3枚で完成するらしい。
景観ごとに一番早く完成したらボーナス3点もらえるんだって

頑張らなきゃ

行動は一番後ろのコマが動ける。

この場合は、紫の私。
駒があるところはいけないので、白っぽい景観かその隣の黄色いのは、3金もらえる田畑だっけか?
どちらに行くかなぁ。

私はお金が貰える田畑へ。
その後、緑さんは、白っぽい景観へ。
アイコンからマスが2マスあるところは、二人まで入れる。
景観に行けば良かったかなぁ〜。
たしか4枚集めないと完成しないんだよなぁ〜。でも4枚目は4点ってことかぁ。
なんて人の行動を見て悩んじゃう

かといって、後ろに戻れるわけじゃないんですが。
進む数を自分で決められるけど、できるだけ得点取って江戸に入りたいからなぁ。
選択難しいなぁ。
■お土産買ったし、美味しいのも食べた
その後、私は村マス(黒い建物描いてあるマス)へ。
村はお土産が買えるっ

お土産カードから3枚引く。

おお〜

お土産カードの右下にはアイコンがある。
このアイコンが大事。1種目が1点、2種目が3点、3種目が5点、4種目は7点。
こりゃたくさん点が稼げるぞ

もちろんカード購入にお金がかかるけど(*゚д゚)(゚д゚*)ネー(カード左下の分ね)
その後、緑プレイヤーさんが、宿場に到着〜。

ここは必ず止まらなきゃいけない。
そして食事をする!
最初に到着したプレイヤーが、食事カードをプレイヤー人数+1枚引く。
その中から1つゲット(もちろん支払必要)。
後から到着したプレイヤーは、その余りの中から買うってわけ。
食事カードは一律6点。でも江戸に着いた時、一番食事にお金かけた人がボーナス3点もらえる。
なるべく高い食事を食べた方がいいのねー。
って、五月ちゃんの能力は...

買う前にランダムに1枚引いて、それを無料でゲットできちゃう能力

豆腐を貰えた


ってな感じなんだろうか。
よーしこの調子で食い逃げして頑張るぞ

(貰ったんじゃなかったのかよ...)
■景観完成
その後、初めて止まる出会いマス。
出会いマスでは、様々な効果のある人物に出会えます。
ってなわけで人物カードを1枚引く。

巫女さん

神社マスに止まっているかのように、持っているお金を神社に寄付できる。
でも、あたしってば基本無銭飲食派なので、そもそもお金持ってないのよね

でも寄付も大事だし(ゲーム終了時に順位に応じて得点。1位10点とか)。
なけなしの1金を寄付

こんな感じでいろんなマスがあるので楽しい〜

なんて思いながら、ふと隣の茶色プレイヤーの広重さんを見ると、もう景観カードを完成させてる


4枚で完成する富士山の景観だった。
この景観は、広重さんが一番早く完成したので3点ゲット。
うらやましい。
あたしも頑張らねばっ

ってなわけで、数手番後...

棚田の景観カード完成

ステキでしょ?
3点貰えたし嬉しい

安芸の宮島っぽい5枚で完成の景観もちゃっかり始めてますよー

■食事に温泉、旅三昧で江戸到着
その後、村マスにまた止まってみた。
「この辺りって小田原かなぁ?」
「たぶんそうだね」
「んじゃ、これにしよっと


かまぼこをゲット

3枚引いたら、たまたまあったの

なんかいいねぇ〜雰囲気出てて。
よく見たら、伊豆半島越えてなかったから、ぜんぜん小田原じゃなかったんだけどww
その後の宿場町では

刺身をパクパク。
おじさん、ありがとう

またね

ってな感じで相変わらずの無銭飲食。
(可愛い子どもだから貰ったって考えようよ)
江戸まで、もうちょっと

いやしかし長旅だなぁ〜
長旅には...

温泉っ

温泉マスは温泉カード1枚もらえる。単純に点数。
おお


そしてそんなこんなで...

江戸に到着ぅぅぅぅぅぅ

江戸でも無銭飲食の五月ちゃん

既に持っている食事と重なるのが怖かったけど、大丈夫だった(同じ食事は食べれれない)。
広重さんは持っている食事カードと全て被ったみたいで、食事できなかった。
これで−6点はきっと痛い

最後に誰がどのボーナスを獲得したのかを確認して、最終得点計算だー

■最終得点計算
一位だった内容に応じて、ボーナス得点カード貰える。
私は...

お土産が多いで賞



それぞれ3点

旅の歴史をパシャリ


こーんなにカード取ったのね。ステキ

五月ちゃんの歴史を感じるわ〜

そして合計得点は…なんとなんと

100点を越えて101点

やはり無銭飲食が功を奏したかフフフ

いや〜楽しい旅でした

ボードゲーム Tokaido(東海道)は、駿河屋で売ってるみたいでーす(執筆時点)

ボードゲーム東海道 (TOKAIDO) [日本語訳付き]
今度違うキャラクターで遊ばせてもらおーっと

ではっ またね

コメント
コメント一覧 (2)
五十三次あるのかどうか気になりますが、やはりNakasendo とか Koshukaido とか Nintendo とか出るんでしょうか?
Nintendo(笑)
旅の過酷さは表現されてないですねー金がないぐらい?w
癒しの旅ですね。いいですねぇ癒しの旅。
ボドゲやってたら突然癒しの旅が当選したりしないですかねしないですねw