施しボードのペケは−10点だしなぁ...3の施しカード出して進めておくか...
いや、先に4の剣カード出して、馬上試合順位を上げといて他の出方を見るか...

あぁ。女性への気遣いカードをドラフトしておくんだったなぁ。
他のボード進められたのにぃ〜
ってな感じ(よくわかんねーよ)のボードゲーム、その名も...


Medieval Academy(中世のアカデミーって訳せばいいのかしら)
(画像amazon)
先日参加させていただいた、半クローズドボドゲ会R120で遊ばせていただきました〜
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
ってなわけで、今日はMedieval Academy(中世のアカデミー)のリプレイです。
なお、当ブログはテキトーなブログですので、初プレイで記事書いたり、脱線多かったり、変なツッコミが入ったり、その他様々ありますので、ご勘弁くださいませ。先に謝っておきますごめんなしゃい
それではリプレイスタートォォォォォ
今回5人でプレイ。
中央ボードはこんな感じ。

7種類のボードが置かれ、それぞれのボードにマスがある。
全プレイヤー分のマーカーをそれぞれのボードのスタート地点に配置。
ボードに対応したカードをプレイして、その分、マーカーを進め、ラウンド終了時に順位確認。
順位に応じてボードごとの効果を得る。得点とか失点とか。
ラウンド数は...

6ラウンドでゲーム終了。終了時に一番勝利点の高いプレイヤーが勝利
ボードのマーカーを進めるためのカードは...

ドラフトなのよね
1枚選んで隣の人へ。隣の人から回ってきたカードからまた1枚選んで隣の人へって感じ。
ラウンドによってどちらの隣に回すのかが決まっている。
カードは、たしか2〜5の数字とボードに対応した色&イラストが描かれている感じ。
5は枚数が少ないんだと思う。詳細忘れちった
(ちゃんとインスト時に教わりました)
まあ、とにかくドラフトした結果がこんな感じ。

私はこの手札でラウンド1を勝負していくのだー
手札は5枚だけど、ラウンドごとに出せるのは4枚までなのだー
私の手番。
ドラゴン
に挑むぜー

と、ドラゴンのボードを4進めるカードをプレイ。
私(赤)のマーカーを4マス進める。
ドラゴンのボードは、ゲーム終了時に1位が17点、2位が10点、3位が4点貰えるボード。
ゲーム終了時のみに決算されるボードは、このドラゴンと、隣の施し(灰色)ボードだけ。
上4枚は毎ラウンド順位確認で、左下の王様ボードは3,6ラウンドに決算。
こんな感じで手番が来るたびに手札から1枚出していく。

私はその後、2手番目には4の施し。3手番目には、5の剣マークをプレイ。
同じマスに何人かのマーカーがある場合、上にあるほうが上位とみなされる。
後からカードをプレイするほうが有利ってことね。
1ラウンド目の最後の手番。
私は、また剣カードをプレイ。

剣マークのボードは2枚ある。
剣試合と、馬上試合だったかな。
カードを出したときにどちらか一方を選び、進めていい。
全員が4枚出し終わったら、ラウンド終了。
ラウンドごとに決算を行うボードに関して、得点計算などを行う。

一番上の女性への気遣いは、上位3名がボード上のマーカーを進められる。
1位が3マス、2位が2マス、3位が1マス。
あとから進められるのでいいなぁ〜。
これで順位が入れ替わったりもする。
私はその重要性に気づかず、女性への気遣いゼロ。
ただ、剣試合(左)、馬上試合(中央)では得点を取ったぞ!
この2枚とも、ラウンド毎に1位は3点、2位は2点、3位は1点が貰える。
私は、剣試合で1位だったので3点。馬上試合では2位で2点
しかしお勉強では...

ペケだったので−3点
結局1ラウンドで2点しか稼げなかったのね...あたし
ちなみにこちらがお勉強ボード。2ラウンド目も少し進めてみたけど...

ペケ2だったので−1点
やばい。やばいぞー
カードは毎ラウンド全てシャッフルで新たに配られるので、何がくるかわからない!
そんな中、なんとか上手いこと点を取らなければっ
さて。3ラウンド目。
私の手札はこんな感じになった。

3ラウンド目に進めたかった王の謁見(?)を2枚取れた。
(4のお勉強も取れたぜ! これで、おバカだと思われないですむぜー)
なぜ進めたかったかと言うと...

6マス目のラインを超えていれば、3ラウンド目の終了時に6点貰える。マックスまで行ってれば12点なのよね。
この王のボードぜんぜん進めてなかったので、3ラウンド目にギリギリ進められて良かった
だって、みんな進めてるんだもん。
3の施しカードも使って、施しも進めてみた。

もう3ラウンドだしね。6ラウンドまでにコツコツ進めて、最下位だけは避けねば

ゲーム終了時にペケが−10点。ぺケ2が−5点
3ラウンド目が終わり、得点計算。
無事王様の得点も入った
そして、大事なポイント。
3ラウンド目が終わると...

ドラゴンと施し以外のボードでは、全てのコマがスタートに戻る
ゼロからスタートなら、今まで進めてなかったボードも進めやすいぞー
一方、今まで進めてた剣試合とか馬上試合とかゼロからなのは悲しいけど
え? 人生で一番大切なものは何だって?
お金? 健康? 幸福感?
いえいえ...

女性への気遣いでっせ
旦那
他のマスを進められるので、お得なんですよねー。
女性に気を遣っておくと、後々得するってことなのかしら。
本当
そんなもんなんですか
女性の皆さん教えてください〜
(ほとんどここまで読んでくださっている女性の方はいないと思いますが…)
さて。
そんな感じで後半は女性への気遣いを忘れず頑張ってみた。
でもねぇ〜。なんか皆さん上手なのよね。カードの出し方。
こりゃ研究が必要だわ。
話が飛んで6ラウンドが終わり、最終得点計算。

この時は、ドラゴンや施しの決算も行われる。
私は終了直前までドラゴン3位だったのに、他プレイヤーさんの女性への気遣い効果で4位に脱落
施しは、カードに恵まれず残念ながらペケ2で、−5点
そして手元のチップの合計を計算。
チップたくさんあったのでそこそこ取れているかなーと思ったら...

マイナス多かったぁぁぁぁぁぁ
17点でペケだった
(仲良くペケだった方いたので、少し嬉し
)
勝ったプレイヤーさんの点数は...

30点
に...二倍近いじゃないか
ってな感じで負けちゃいましたが、Medieval Academy(中世のアカデミー)楽しかったでーす
他プレイヤーさんの動向やら、ドラフトやら、カードプレイ順やら色々からんで面白い
テーマも私好きだわー
今度やるときは最初から女性への気遣いを忘れずに頑張るつもりだわー
勉強も施しも
Medieval Academy(メディバル・アカデミー )、amazonにありましたぁ〜


以上、あっきぃらびっとがお送りしました〜
いや、先に4の剣カード出して、馬上試合順位を上げといて他の出方を見るか...

あぁ。女性への気遣いカードをドラフトしておくんだったなぁ。
他のボード進められたのにぃ〜
ってな感じ(よくわかんねーよ)のボードゲーム、その名も...
Medieval Academy(中世のアカデミーって訳せばいいのかしら)
(画像amazon)
先日参加させていただいた、半クローズドボドゲ会R120で遊ばせていただきました〜
ワーイ。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。ワーイ
ってなわけで、今日はMedieval Academy(中世のアカデミー)のリプレイです。
なお、当ブログはテキトーなブログですので、初プレイで記事書いたり、脱線多かったり、変なツッコミが入ったり、その他様々ありますので、ご勘弁くださいませ。先に謝っておきますごめんなしゃい

それではリプレイスタートォォォォォ

■プレイ準備
今回5人でプレイ。
中央ボードはこんな感じ。

7種類のボードが置かれ、それぞれのボードにマスがある。
全プレイヤー分のマーカーをそれぞれのボードのスタート地点に配置。
ボードに対応したカードをプレイして、その分、マーカーを進め、ラウンド終了時に順位確認。
順位に応じてボードごとの効果を得る。得点とか失点とか。
ラウンド数は...

6ラウンドでゲーム終了。終了時に一番勝利点の高いプレイヤーが勝利

ボードのマーカーを進めるためのカードは...

ドラフトなのよね

1枚選んで隣の人へ。隣の人から回ってきたカードからまた1枚選んで隣の人へって感じ。
ラウンドによってどちらの隣に回すのかが決まっている。
カードは、たしか2〜5の数字とボードに対応した色&イラストが描かれている感じ。
5は枚数が少ないんだと思う。詳細忘れちった

まあ、とにかくドラフトした結果がこんな感じ。

私はこの手札でラウンド1を勝負していくのだー

手札は5枚だけど、ラウンドごとに出せるのは4枚までなのだー
■どれから出していく?
私の手番。
ドラゴン


と、ドラゴンのボードを4進めるカードをプレイ。
私(赤)のマーカーを4マス進める。
ドラゴンのボードは、ゲーム終了時に1位が17点、2位が10点、3位が4点貰えるボード。
ゲーム終了時のみに決算されるボードは、このドラゴンと、隣の施し(灰色)ボードだけ。
上4枚は毎ラウンド順位確認で、左下の王様ボードは3,6ラウンドに決算。
こんな感じで手番が来るたびに手札から1枚出していく。

私はその後、2手番目には4の施し。3手番目には、5の剣マークをプレイ。
同じマスに何人かのマーカーがある場合、上にあるほうが上位とみなされる。
後からカードをプレイするほうが有利ってことね。
1ラウンド目の最後の手番。
私は、また剣カードをプレイ。

剣マークのボードは2枚ある。
剣試合と、馬上試合だったかな。
カードを出したときにどちらか一方を選び、進めていい。
全員が4枚出し終わったら、ラウンド終了。
ラウンドごとに決算を行うボードに関して、得点計算などを行う。

一番上の女性への気遣いは、上位3名がボード上のマーカーを進められる。
1位が3マス、2位が2マス、3位が1マス。
あとから進められるのでいいなぁ〜。
これで順位が入れ替わったりもする。
私はその重要性に気づかず、女性への気遣いゼロ。
ただ、剣試合(左)、馬上試合(中央)では得点を取ったぞ!
この2枚とも、ラウンド毎に1位は3点、2位は2点、3位は1点が貰える。
私は、剣試合で1位だったので3点。馬上試合では2位で2点

しかしお勉強では...

ペケだったので−3点

結局1ラウンドで2点しか稼げなかったのね...あたし

ちなみにこちらがお勉強ボード。2ラウンド目も少し進めてみたけど...

ペケ2だったので−1点

やばい。やばいぞー

カードは毎ラウンド全てシャッフルで新たに配られるので、何がくるかわからない!
そんな中、なんとか上手いこと点を取らなければっ

■3ラウンド目が終わると...
さて。3ラウンド目。
私の手札はこんな感じになった。

3ラウンド目に進めたかった王の謁見(?)を2枚取れた。
(4のお勉強も取れたぜ! これで、おバカだと思われないですむぜー)
なぜ進めたかったかと言うと...

6マス目のラインを超えていれば、3ラウンド目の終了時に6点貰える。マックスまで行ってれば12点なのよね。
この王のボードぜんぜん進めてなかったので、3ラウンド目にギリギリ進められて良かった

だって、みんな進めてるんだもん。
3の施しカードも使って、施しも進めてみた。

もう3ラウンドだしね。6ラウンドまでにコツコツ進めて、最下位だけは避けねば


ゲーム終了時にペケが−10点。ぺケ2が−5点

3ラウンド目が終わり、得点計算。
無事王様の得点も入った

そして、大事なポイント。
3ラウンド目が終わると...

ドラゴンと施し以外のボードでは、全てのコマがスタートに戻る

ゼロからスタートなら、今まで進めてなかったボードも進めやすいぞー
一方、今まで進めてた剣試合とか馬上試合とかゼロからなのは悲しいけど

■後半戦!
え? 人生で一番大切なものは何だって?
お金? 健康? 幸福感?
いえいえ...

女性への気遣いでっせ


他のマスを進められるので、お得なんですよねー。
女性に気を遣っておくと、後々得するってことなのかしら。
本当

そんなもんなんですか

(ほとんどここまで読んでくださっている女性の方はいないと思いますが…)
さて。
そんな感じで後半は女性への気遣いを忘れず頑張ってみた。
でもねぇ〜。なんか皆さん上手なのよね。カードの出し方。
こりゃ研究が必要だわ。
話が飛んで6ラウンドが終わり、最終得点計算。

この時は、ドラゴンや施しの決算も行われる。
私は終了直前までドラゴン3位だったのに、他プレイヤーさんの女性への気遣い効果で4位に脱落

施しは、カードに恵まれず残念ながらペケ2で、−5点

そして手元のチップの合計を計算。
チップたくさんあったのでそこそこ取れているかなーと思ったら...

マイナス多かったぁぁぁぁぁぁ

17点でペケだった

(仲良くペケだった方いたので、少し嬉し

勝ったプレイヤーさんの点数は...

30点

に...二倍近いじゃないか

ってな感じで負けちゃいましたが、Medieval Academy(中世のアカデミー)楽しかったでーす

他プレイヤーさんの動向やら、ドラフトやら、カードプレイ順やら色々からんで面白い

テーマも私好きだわー
今度やるときは最初から女性への気遣いを忘れずに頑張るつもりだわー
勉強も施しも

Medieval Academy(メディバル・アカデミー )、amazonにありましたぁ〜
以上、あっきぃらびっとがお送りしました〜

コメント