まずはよく見て...

ルートを記入→重ねて...
アクション仮面
(注:当サイトは、いいかげんブログですので、事実よりネタが優先される場合があります)
ってな感じのボードゲーム ルーニークエスト
ゲームマーケット東京2015春にて、箱つぶれでゲットしたのよね
そろそろ開けようかなーと、先日開封をしたので、本日は開封の儀
そうそう。最近「開封の儀」や「リプレイ」などにカテゴリわけしたので、他の開封の儀が気になる方はカテゴリから行くと便利ですよん(カテゴリ別リンクはPCビューのサイドバーにあります)
「あっきぃらびっとさんの開封の儀好きなんですよ
」とか
「もしや、あっきぃらびっとさんって、開封の儀の方ですよね?」とか
嬉しいお言葉を最近いただくので、カテゴリー分けしてみたの

さて。前置きはこの辺にして、まずは外装から見ていきましょう。

外装。写真写りが悪いのでシュリンクは既に剥がしました。
箱の表にプレイ可能人数などが書いてあるタイプなんですな。
ってところかしら。よかったよかった
(ぎりぎりじゃないだろΣ(゚Д゚! )
さあ! アラフォーだからって凹んでられないし後ろ指さされるわけでもないし意外と元気なので箱裏も堪能しましょう

箱裏を愛でるのは大人の楽しみ。
7歳以下だったらきっと箱裏なんか見ないですぐ中身見ちゃうでしょ
目
に付いたのが左のほうの42って数字。
たぶん私の年齢を言い当てているんだと思う。当たってないけどね。ベーだ
(いいえ。正しくはステージ数が42ステージあると言うことだと思います)
恐怖を感じた箱裏を愛でるのはこの辺にして、そろそろ中身をば失礼いたしましょう。
恐る恐る箱を開けると(まだ怖がっているのかよ)

3枚のお札ならぬ5枚のボードが
同じイラストが描いてある。なんかグルグルしたロゴも描いてある。
どうやら各プレイヤーに配る下敷きらしい。
イラストの裏面は白。純白の白。
基本的に白い面を下敷きにするんだって。
ボードの下には数枚のチップなどのタイルやお題となるステージタイル、さらにその下から出てきた半透明の物体には、なぞのメッセージが

たぶん私の変装がバレたんだと思う。
その仮面を剥せと。そう言ってるんだな。なんでもお見通しってわけかよ
(だんだん本当におかしい人だと思われてきた予感)
まあ、とりあえず今ボドゲを開けているところで仮面を剥せる余裕はないので、とりあえず置いておこう。
さらに奥にあったものも取り出し、出てきた全てのコンポーネントを並べてみた。

ペンとか出てきた。砂時計も。
このボードゲーム、ホワイトボードみたいに描いて消せるペンで描くゲームなのよね。
砂時計は30秒計。
30秒で描ききらなきゃいけない系ね。
さて。どんなゲームなのか説明書でも読むかな。

ギャー
4冊もあるぅぅぅぅぅ
と思ったら、言語違いでした
日本語は1冊。ああよかった
説明書をさらっとみたところ、お題であるステージタイルを中央に置いて、それを見てみんなで適切なラインや点などを描くみたい。それぞれ自分のボードに。
よいしょっと。

タイル抜き終わった
ペナルティチップとか、人の邪魔できたり得点が得られたりするチップがあるみたい。
ペナルティは、片目つぶって描けとか、利き手じゃない方で描けとか、様々
他プレイヤーのボードにバナナチップを投げ置き、そのプレイヤーはそのまま描かなきゃいけないとかw
なんか楽しそうだわー
チップたちは、付属のジッパーつきビニールに入りました。

パンパンだけど。
さあ、次はステージを見ていくよ
中央に置かれるステージタイルは、こんな感じ。

豊富だし、なんかキレイ
7ワールドあって、各ワールドは基本6ステージぐらいあったかなぁ。
1回のゲームは1つのワールドを選んで、そのワールドのステージを全て終えた時に一番点の高いプレイヤーが勝利って感じ。
ステージと言えば、折りたたまれたポスターみたいなのを広げたら...

ステージ一覧だった。
こんなにあるのかーこりゃたくさん遊べるねぇ
なんかスペシャルステージってのもあるみたい。
そのタイルをよーく見てみたら...

パックンフ○ワーじゃね?
「スーパーマリオ」 パックンフラワーのピアス ハンドメイド
(画像はamazon)
気のせいだよね
気のせいハハハ
さて私は、謎のメッセージを改めて解読を試みる。

うーん。透明なプレイヤーボード。
いや、半透明なプレイヤーボード。
ふふふ
わかったよ明智君。

簡単なトリックじゃないか。
(いいやトリックではない)
1枚1枚剥していく。
男たちよ。見て。この…

透明感の違い
(肉眼で見るとけっこう違うのよ。左がフィルム剥したほう)
これでプレイヤーボードの準備完了。
おっと下敷き忘れてた。

上の5枚が透明ボードの下に置く下敷き(裏面白)。
下にある黒っぽいのは...

ルーニークエストの内箱にハマるステージ用下敷き。
このピッタリ感。ステキ
この黒いボードの上にステージを置いて中央に置く。

おー。これは便利。見やすい見やすい。
ちなみに箱の周りは得点盤になっているんだって。
ちゃんとしてなかった、いったい何を描くのかって話。
このステージの場合、左下のスタートから右上のゴールまで、コインを取りつつ、敵やブロックに触れないように線を描くってわけね。
目視で。30秒で。透明なボードに
線を描くお題だけじゃなくて...

点を描けとか、囲めとか、いろいろあるんだって
これはワイワイ楽しめそうですなー
ルーニークエストは、amazonに売ってまーす(執筆時点)
ルーニークエスト 多言語版
プレイしたらリプレイ上げますねー
追記:リプレイ書けました!
ではっ

ルートを記入→重ねて...
アクション仮面

(注:当サイトは、いいかげんブログですので、事実よりネタが優先される場合があります)
ってな感じのボードゲーム ルーニークエスト
ゲームマーケット東京2015春にて、箱つぶれでゲットしたのよね

そろそろ開けようかなーと、先日開封をしたので、本日は開封の儀

そうそう。最近「開封の儀」や「リプレイ」などにカテゴリわけしたので、他の開封の儀が気になる方はカテゴリから行くと便利ですよん(カテゴリ別リンクはPCビューのサイドバーにあります)
「あっきぃらびっとさんの開封の儀好きなんですよ

「もしや、あっきぃらびっとさんって、開封の儀の方ですよね?」とか
嬉しいお言葉を最近いただくので、カテゴリー分けしてみたの


さて。前置きはこの辺にして、まずは外装から見ていきましょう。

外装。写真写りが悪いのでシュリンクは既に剥がしました。
箱の表にプレイ可能人数などが書いてあるタイプなんですな。
■プレイ可能人数などの情報
- プレイ人数2〜5人
- 平均プレイ時間20分
- 対象年齢8歳以上


(ぎりぎりじゃないだろΣ(゚Д゚! )
さあ! アラフォーだからって凹んでられないし後ろ指さされるわけでもないし意外と元気なので箱裏も堪能しましょう


箱裏を愛でるのは大人の楽しみ。
7歳以下だったらきっと箱裏なんか見ないですぐ中身見ちゃうでしょ

目

たぶん私の年齢を言い当てているんだと思う。当たってないけどね。ベーだ

(いいえ。正しくはステージ数が42ステージあると言うことだと思います)
恐怖を感じた箱裏を愛でるのはこの辺にして、そろそろ中身をば失礼いたしましょう。
■謎のメッセージ
恐る恐る箱を開けると(まだ怖がっているのかよ)

3枚のお札ならぬ5枚のボードが

同じイラストが描いてある。なんかグルグルしたロゴも描いてある。
どうやら各プレイヤーに配る下敷きらしい。
イラストの裏面は白。純白の白。
基本的に白い面を下敷きにするんだって。
ボードの下には数枚のチップなどのタイルやお題となるステージタイル、さらにその下から出てきた半透明の物体には、なぞのメッセージが


たぶん私の変装がバレたんだと思う。
その仮面を剥せと。そう言ってるんだな。なんでもお見通しってわけかよ

(だんだん本当におかしい人だと思われてきた予感)
まあ、とりあえず今ボドゲを開けているところで仮面を剥せる余裕はないので、とりあえず置いておこう。
■ペンとか砂時計とか出てきた
さらに奥にあったものも取り出し、出てきた全てのコンポーネントを並べてみた。

ペンとか出てきた。砂時計も。
このボードゲーム、ホワイトボードみたいに描いて消せるペンで描くゲームなのよね。
砂時計は30秒計。
30秒で描ききらなきゃいけない系ね。
さて。どんなゲームなのか説明書でも読むかな。

ギャー


と思ったら、言語違いでした

日本語は1冊。ああよかった

説明書をさらっとみたところ、お題であるステージタイルを中央に置いて、それを見てみんなで適切なラインや点などを描くみたい。それぞれ自分のボードに。
■ペナルティチップなど
よいしょっと。

タイル抜き終わった

ペナルティチップとか、人の邪魔できたり得点が得られたりするチップがあるみたい。
ペナルティは、片目つぶって描けとか、利き手じゃない方で描けとか、様々

他プレイヤーのボードにバナナチップを投げ置き、そのプレイヤーはそのまま描かなきゃいけないとかw
なんか楽しそうだわー

チップたちは、付属のジッパーつきビニールに入りました。

パンパンだけど。
さあ、次はステージを見ていくよ

■多様なステージ
中央に置かれるステージタイルは、こんな感じ。

豊富だし、なんかキレイ

7ワールドあって、各ワールドは基本6ステージぐらいあったかなぁ。
1回のゲームは1つのワールドを選んで、そのワールドのステージを全て終えた時に一番点の高いプレイヤーが勝利って感じ。
ステージと言えば、折りたたまれたポスターみたいなのを広げたら...

ステージ一覧だった。
こんなにあるのかーこりゃたくさん遊べるねぇ

なんかスペシャルステージってのもあるみたい。
そのタイルをよーく見てみたら...

パックンフ○ワーじゃね?

(画像はamazon)
気のせいだよね


■謎のメッセージの解読に成功!
さて私は、謎のメッセージを改めて解読を試みる。

うーん。透明なプレイヤーボード。
いや、半透明なプレイヤーボード。
ふふふ


簡単なトリックじゃないか。
(いいやトリックではない)
1枚1枚剥していく。
男たちよ。見て。この…

透明感の違い

(肉眼で見るとけっこう違うのよ。左がフィルム剥したほう)
これでプレイヤーボードの準備完了。
おっと下敷き忘れてた。

上の5枚が透明ボードの下に置く下敷き(裏面白)。
下にある黒っぽいのは...

ルーニークエストの内箱にハマるステージ用下敷き。
このピッタリ感。ステキ

この黒いボードの上にステージを置いて中央に置く。

おー。これは便利。見やすい見やすい。
ちなみに箱の周りは得点盤になっているんだって。
ちゃんとしてなかった、いったい何を描くのかって話。
このステージの場合、左下のスタートから右上のゴールまで、コインを取りつつ、敵やブロックに触れないように線を描くってわけね。
目視で。30秒で。透明なボードに

線を描くお題だけじゃなくて...

点を描けとか、囲めとか、いろいろあるんだって

これはワイワイ楽しめそうですなー

ルーニークエストは、amazonに売ってまーす(執筆時点)

プレイしたらリプレイ上げますねー

追記:リプレイ書けました!
ではっ

コメント
コメント一覧 (2)
Sifaさん、コメントありがとうでーす(^o^)/